R500m - 地域情報一覧・検索

市立淀川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市都島区の小学校 >大阪府大阪市都島区毛馬町の小学校 >市立淀川小学校
地域情報 R500mトップ >柴島駅 周辺情報 >柴島駅 周辺 教育・子供情報 >柴島駅 周辺 小・中学校情報 >柴島駅 周辺 小学校情報 > 市立淀川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立淀川小学校 (小学校:大阪府大阪市都島区)の情報です。市立淀川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立淀川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-07
    2025/07/04 14:23 更新小中連携活動 第1回 中学校の授業見学!!!
    2025/07/04 14:23 更新小中連携活動 第1回 中学校の授業見学!!!小中連携活動 第1回 中学校の授業見学!!!
    昨年度から始まった「小中連携活動。」
    今年も6年生の子どもたちが、淀川中学校を訪問して、中学校の授業を見学しました。
    初めて見る中学校の授業。6年生の子供たちは、ちょっぴり緊張していました。
    淀川中学校の生徒たちの授業態度は、抜群でした。その真剣に授業に取り組む姿は、確実に淀っ子たちにいい影響を与えてくれました。
    中学校の先生方は、丁寧に6年生の案内をしてくださり、1年生から3年生の全ての学年を案内してくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    2025/07/02 17:28 更新2年生 今年初めての水泳学習 みんな楽しそう!
    2025/07/02 17:28 更新2年生 今年初めての水泳学習 みんな楽しそう!2年生 今年初めての水泳学習 みんな楽しそう!
    2年生が、今年初めての水泳学習にチャレンジです。
    綺麗なプールの水を前にして、子どもたちのテンションも上がります。
    先ずは、水慣れから始めて、水に顔をつけたり、水にもぐったりしました。
    ほとんどの子どもたちは、1年生で水泳学習を経験しているので、水を怖がるような子はいませんでした。
    そして、「伏し浮き」で水の上に浮かびながら、少しずつ前に進む練習もしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    2025/06/18 13:16 更新「台上前転」にチャレンジ中!! 3年生 とび箱運動
    2025/06/18 13:16 更新「台上前転」にチャレンジ中!! 3年生 とび箱運動「台上前転」にチャレンジ中!! 3年生 とび箱運動
    3年生が、体育の授業で跳び箱の「台上前転」にチャレンジ中です。
    初めて、跳び箱の上で前転をする3年生。最初はマットの上で…、
    次に1段の跳び箱で。その次は、2段、3段と、跳び箱の段数を上げながら、台上前転にチャレンジです。
    はじめは全くできなかった子どもたちですが、台上前転の回り方や、体の使い方が分かってくると、次々に高い段数で技ができるようになっていきました。
    中には、5段の跳び箱で台上前転ができるようになる児童も現れて、びっくりです。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    2025/05/24 12:01 更新「音楽鑑賞会」30人のブラスバンドがやってきた!!! その1
    2025/05/24 12:01 更新「音楽鑑賞会」30人のブラスバンドがやってきた!!! その1「音楽鑑賞会」30人のブラスバンドがやってきた!!! その2「音楽鑑賞会」30人のブラスバンドがやってきた!!! その1
    何と、淀川小学校に30人のブラスバンドがやってきました。
    「FOXY Brass」(フォキシー・プラス)という、吹田市で活動されている社会人のブラスバンドです。
    4年生の梅岡先生や栄養教諭の山崎先生が所属しているブラスバンドで、30人の皆さんのご厚意で、わざわざこの都島区の淀川小学校の子どもたちのために、演奏に来てくださったのです。
    トランペットやクラリネット、フルートやドラム、ホルンやチューバなど、子どもたちの前に、たくさんの楽器が現れます。
    30人のブラスバンドの演奏は、まさに大迫力でした。梅岡先生や山崎先生も演奏に参加しました。梅岡先生の本格的な指揮のかっこよさに、思わず見とれてしまいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025/01/27 11:36 更新なかよし学級、2.3年生 みんなで考える楽しい授業!!!
    2025/01/27 11:36 更新なかよし学級、2.3年生 みんなで考える楽しい授業!!!なかよし学級、2.3年生 みんなで考える楽しい授業!!!
    なかよし学級の「2.3年生の授業」がありました。毎回、内容がとても工夫されており、子どもたちはみんなが笑顔で授業を楽しんでいます。
    (写真上)「ビジョントレーニング」を目的に、「はねキャッチゲーム」を行いました。小さな鳥のはねを上から落として、それをペアーの子がキャッチするのです。みんなキャーキャー言いながら、フワフワ落ちてくるはねをキャッチしていました。
    (写真中)2年生と3年生がより仲良くなるために、「協力ネームパス」を行いました。みんなで円を作って、ぬいぐるみをパスしながら、友達の名前を呼びます。最後に、みんなで円陣を作って、チームワークを高めました。
    (写真下)「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」の学習です。子どもたちは、どういう言葉が人の心をあったかくし、どういう言葉が人の心を傷つけるかを学びました。
    なかよし学級の子どもたちの授業を見るのは、毎回とても楽しみです。それは、子どもたちの心の優しさをいつも感じるからです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024/12/02 11:42 更新なかよし学級(全学年) なかよしタイム 走り回ったよ!
    2024/12/02 11:42 更新なかよし学級(全学年) なかよしタイム 走り回ったよ!12月なかよし学級(全学年) なかよしタイム 走り回ったよ!
    なかよし学級が、全学年のみんなで集まって、「なかよしタイム」を持ちました。
    今回のテーマは、「新聞紙リレー」です。体に新聞紙を張り付けながら、思いきっり走ってリレーをします。
    子どもたちは、新聞紙をどうやって体に張り付けて走ったら早く走れるかを考えながら、チームで作戦を考えました。
    みんなニコニコしながら、楽しそうに走りまくっていました。学年は違っても、みんなの気持ちがつながっているのが、「なかよし学級」のいいところです。
    これからも、「なかよしタイム」でいろいろなことにチャレンジしていって欲しいと思います。みんなの笑顔は、先生方の元気の源です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024/11/18 12:36 更新全学年 「交通安全指導」
    2024/11/18 12:36 更新全学年 「交通安全指導」全学年 「交通安全指導」
    今日は、大阪府警、都島警察署、都島区役所の方々にきていただき、全学年を対象として「l交通安全指導」をおこなっていただきました。
    1・2年生は、正しい歩行の仕方、3〜6年生は、正しい自転車の乗り方について警察署の方に教えていただきました。
    交通安全ルールを確認するとともに、ルールを守る大切さについても教えていただきました。
    大阪市における小学生の事故について、自転車での交通事故が全体の3割を占めているそうです。
    またご家庭でも交通安全、交通ルールについて話をしていただけたらと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    2024/10/30 08:57 更新4年生 発達障がいについての出前授業
    2024/10/30 08:57 更新4年生 発達障がいについての出前授業4年生 発達障がいについての出前授業
    4年生は、サンフェイスの方々に来ていただき「発達障がいってなんだろう?」をテーマとして出前授業をしていただきました。
    人は誰でも得意なこと、不得意なことがあり、それは人それぞれ違います。
    そして一人ひとりに個性があるように、その子がもつ個性や特性があります。
    今回は、「発達障がい」にはどのようなものがあり、それぞれどのような特性があるのか、そして不得意なことはどんなことがあるのかを学びました。
    友だちの不得意なことを知ることでそれをカバーしあい、みんなで協力して生活していくことの大切さについても感じたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2024/10/11 18:45 更新4年生 大阪市立科学館 校外学習!!
    2024/10/11 18:45 更新4年生 大阪市立科学館 校外学習!!4年生 大阪市立科学館 校外学習!!
    4年生の子どもたちが、秋の校外学習で「大阪市立科学館」に行きました。
    リニューアルされた科学館は4階建てで、各階に様々な科学を学べるコーナーがあります。
    4年生の子どもたちは、各班で十分な時間をもらって、自分たちが行きたいコーナーを回りました。
    様々な科学体験をしたり、科学の仕組みを学んだり、子どもたちは楽しい時間を満喫しました。
    その後、プラネタリウムを体験して、いろいろな星について学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    2024/09/30 17:23 更新1年生 運動会練習頑張ってます!!
    2024/09/30 17:23 更新1年生 運動会練習頑張ってます!!なかよしタイム 「ハロウィンカード」を作ろう!!1年生 運動会練習頑張ってます!!
    今週の日曜日は、いよいよ運動会です。
    1年生にとっては、小学校で初めての運動会。「かけっこ」「ダンシング玉入れ」「大玉送り(全校種目)」に挑戦します。
    今日も体育館で、演技の練習です。慣れない集団行動ですが、1年生は一生懸命にいろいろな隊形に動く練習をしていました。
    初めて転がす大玉にびっくりしながらも、楽しそうに練習に取り組んでいました。
    運動会本番でどんな演技を行ってくれるのか、今からとても楽しみです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立淀川小学校 の情報

スポット名
市立淀川小学校
業種
小学校
最寄駅
柴島駅
住所
〒5340001
大阪府大阪市都島区毛馬町3-5-39
TEL
06-6921-0001
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e521033
地図

携帯で見る
R500m:市立淀川小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年03月20日07時22分18秒