R500m - 地域情報一覧・検索

市立新高小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区新高の小学校 >市立新高小学校
地域情報 R500mトップ >神崎川駅 周辺情報 >神崎川駅 周辺 教育・子供情報 >神崎川駅 周辺 小・中学校情報 >神崎川駅 周辺 小学校情報 > 市立新高小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新高小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立新高小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新高小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-24
    2024/05/24 18:03 更新5年 調理実習
    2024/05/24 18:03 更新5年 調理実習5月23日の給食5年 調理実習
    5年生は家庭科の調理実習で「ゆでる」調理法について学びました。ほうれんそうとじゃがいもをそれぞれゆでることで、ゆで方の違いを知りました。班のみんなで協力して、どの班もおいしくできあがっていました。片づけも協力してできていて、さすが高学年です。
    【お知らせ】 2024-05-24 18:03 up!
    5月23日の給食
    【レーズンパン、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、牛乳】
    豚肉と野菜のカレースープ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、にんじん、しめじ、青みにえだまめを使用しています。カレー粉を使用することで、いつものスープ煮の味に変化をつけています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    2024/05/23 10:41 更新避難訓練(地震)
    2024/05/23 10:41 更新避難訓練(地震)5月22日の給食避難訓練(地震)
    地震を想定した避難訓練を行いました。
    子どもたちは避難訓練開始の放送がなるとすぐに身を守る行動をとり、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」を守り、素早く運動場へ避難することができました。
    その後、引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
    【お知らせ】 2024-05-23 10:41 up!
    5月22日の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    2024/05/21 06:17 更新5月20日の給食5月20日の給食【ごはん、ホイコウロー、中華ス・・・
    2024/05/21 06:17 更新5月20日の給食5月20日の給食
    【ごはん、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、牛乳】
    ホイコウローは、料理酒で下味をつけた豚ばら肉を主材に、キャベツ、ピーマンを使用したいためものです。しょうが、にんにく、白ねぎで風味を加え、テンメンジャン、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせた調味液で味つけしています。
    中華スープは、鶏肉、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにチンゲンサイを使用し、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけしたスープです。
    きゅうりのピリ辛あえは、きゅうりにラー油の辛みをきかせたタレをかけ、あえています。
    【お知らせ】 2024-05-21 06:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    2024/05/08 08:32 更新5月7日の給食5月7日の給食【ミニコッペパン、ミートソーススパ・・・
    2024/05/08 08:32 更新5月7日の給食5月7日の給食
    【ミニコッペパン、ミートソーススパゲッティ、レタスとコーンのサラダ、いもけんぴフィッシュ、牛乳】
    ミートソーススパゲッティは、上新粉でとろみをつけています。子どもたちに人気で「おかわりできてうれしかった!」「また出してほしい!」という声がありました。(写真2枚目)
    レタスとコーンのサラダは、レタスとコーンを砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえています。
    いもけんぴフィッシュは、1人1袋です。
    [レタス]
    続きを読む>>>

  • 2024-04-27
    2024/04/27 05:34 更新4月26日の給食4月26日の給食【ごはん、マーボーどうふ、きゅ・・・
    2024/04/27 05:34 更新4月26日の給食4月26日の給食
    【ごはん、マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、牛乳】
    マーボーどうふは、子どもたちに人気の献立です。中国の四川料理の一つで、唐辛子みそを使うのが特徴です。給食では赤みそ、しょうゆなどで味つけし、トウバンジャンで辛みをつけています。(写真2枚目)
    きゅうりの中華あえは、きゅうりに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油を合わせたタレをかけ、あえています。
    ツナとチンゲンサイのいためものは、ツナ、チンゲンサイ、コーンをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけしています。
    【お知らせ】 2024-04-27 05:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    2024/04/18 20:24 更新4月18日の給食4月18日の給食【黒糖パン、じゃがいものミート・・・
    2024/04/18 20:24 更新4月18日の給食4月18日の給食
    【黒糖パン、じゃがいものミートグラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、牛乳】
    じゃがいものミートグラタンは、牛ひき肉、豚ひき肉を主材にしたグラタンです。じゃがいもと上新粉(うるち米の粉)を使用したケチャップ味のソースを合わせています。パン粉も米粉のものを使用しています。(写真2〜6枚目)
    レタスのスープは、レタスの他に、鶏肉、にんじん、コーンを使用し、パセリで彩りを加えています。
    みかん(缶)は、国産のうんしゅうみかんの缶詰です。(写真7枚目)
    【お知らせ】 2024-04-18 20:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    2024/04/18 06:15 更新4月17日の給食さすまた研修
    2024/04/18 06:15 更新4月17日の給食さすまた研修4月17日の給食
    【ごはん、豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、じゃこピーマン、牛乳】
    豚肉のしょうが焼きは、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、たまねぎを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。(写真2、3枚目)
    とうふのみそ汁は、とうふを主材に、キャベツ、にんじん、えのきたけと青みに青ねぎを使用したみそ汁です。
    じゃこピーマンは、ちりめんじゃことピーマンを綿実油でいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味つけしています。
    【お知らせ】 2024-04-18 06:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-15
    2024/04/14 11:13 更新4月12日の給食令和 5 年度 PTA 決算、令和6 年度予算・・・
    2024/04/14 11:13 更新4月12日の給食令和 5 年度 PTA 決算、令和6 年度予算総会決議のお知らせ4月12日の給食
    【ビビンバ、トック、牛乳】
    ビビンバは、韓国・朝鮮の料理です。コチジャンで味つけしたひき肉と、きゅうり、にんじん、切干しだいこんのナムルをごはんに乗せ、混ぜて食べます。語源は韓国・朝鮮の言葉「ピビムパプ」が元になっています。「ピビム」は「混ぜる」、「パプ」は「飯」という意味です。(写真2枚目)
    トックは、韓国・朝鮮のもち(写真3枚目)が入ったスープです。青みにこまつなを使用しています。
    【お知らせ】 2024-04-14 11:13 up!
    令和 5 年度 PTA 決算、令和6 年度予算総会決議のお知らせ
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    2024/04/11 20:30 更新4月11日の給食4月11日の給食【黒糖パン、豚肉のガーリック焼・・・
    2024/04/11 20:30 更新4月11日の給食4月11日の給食
    【黒糖パン、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、牛乳】
    豚肉のガーリック焼きは、ワイン、塩、粗挽こしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味をつけた豚肉に、ピーマンを加えて混ぜ合わせ、風味よく焼いています。(写真2、3枚目)
    スープは、鶏肉で旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、彩りにえだまめを使用したスープです。(写真4枚目)
    ツナとキャベツのソテーは、塩、こしょうで味つけしたシンプルな味のソテーです。
    [写真5枚目]
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    2024/04/10 07:48 更新4月9日の給食4月9日の給食【カツカレーライス、フルーツゼリー・・・
    2024/04/10 07:48 更新4月9日の給食4月9日の給食
    【カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳】
    入学のお祝い献立です。
    カツカレーライスは、一口トンカツを牛肉を主材にしたカレーライスに添えて食べます。クラスに数個ずつラッキーにんじんが入ってます。(写真2枚目)
    フルーツゼリーは、みかんゼリーと和なしの缶詰を合わせたデザートです。
    1年生は小学校で初めての給食でした。給食時間の前に、給食の時に気をつけることなどの話を真剣に聞いていました。(写真3枚目)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立新高小学校 の情報

スポット名
市立新高小学校
業種
小学校
最寄駅
神崎川駅
【大阪】三国駅
住所
〒5320033
大阪府大阪市淀川区新高1-15-53
TEL
06-6391-1359
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641394
地図

携帯で見る
R500m:市立新高小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月14日17時36分14秒