R500m - 地域情報一覧・検索

市立西天満小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市北区の小学校 >大阪府大阪市北区西天満の小学校 >市立西天満小学校
地域情報 R500mトップ >南森町駅 周辺情報 >南森町駅 周辺 教育・子供情報 >南森町駅 周辺 小・中学校情報 >南森町駅 周辺 小学校情報 > 市立西天満小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西天満小学校 (小学校:大阪府大阪市北区)の情報です。市立西天満小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西天満小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-25
    菅南幼稚園との交流
    菅南幼稚園との交流お別れ集会に向けて菅南幼稚園との交流
    幼小交流の一環として、菅南幼稚園の5歳児そら組のみなさんが、西天満小学校の見学に来ました。1年生は、今日にむけて、学校生活についてお話しすることや、一緒に遊ぶことなど、色々な準備をしていました。班ごとに交流がはじまると、教科書を見せながら勉強の話をしたり、ランドセルを背負ってみたり、昔遊びで一緒に遊んだりと、お互いに楽しい時間を過ごすことができました。また、校舎をめぐり、他の学年の学校での様子も見学できました。
    【学校日記】 2025-02-25 16:47 up!
    お別れ集会に向けて
    今回の児童集会は、6年生とのお別れ集会に向けて、1年生から5年生の子どもたちが集まり、並び方や会の進行について確認しました。これまでお世話になった6年生のみなさんへの感謝の気持ちを込めて、温かい会にしてほしいと思います。
    【学校日記】 2025-02-24 16:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    給食には、毎日いろいろな食材がでています。
    給食には、毎日いろいろな食材がでています。
    【給食日記】 2025-02-20 10:44 up!
    1 / 173 ページ

  • 2025-01-30
    たこたこあがれ!
    たこたこあがれ!はたらくことのよさ社会見学「人と防災未来センター」2社会見学「人と防災未来センター」1たこたこあがれ!
    1年生の子どもたちが、生活科の学習でつくった「たこ」を運動場であげました。自分で絵を描いたたこが風にのって空を舞う様子を見て、子どもたちは大喜びの表情をしていました。
    【学校日記】 2025-01-30 13:43 up!
    はたらくことのよさ
    2年生の道徳の学習では、「森のゆうびんやさん」というお話から、はたらくことのよさについて考えました。雪の日に山道をのぼって郵便を届けるくまさん。「自分がくまさんだったら同じようにできるかな?」「どんなことをくまさんは考えていたのかな?」担任の先生からの質問に、友だちと意見を伝え合い、考えを深めていきました。
    【学校日記】 2025-01-30 13:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    ほけんだより 2月号
    ほけんだより 2月号日記「たくましく」より日記「たくましく」より
    出前授業「なにわ亭 ハートフル話芸」のことを書いた日記「たくましく」から、いくつかピックアップしてご紹介します。
    ◇ おなかをかかえて笑うぐらいおもしろい授業でした。そして、落語と講談のちがいも教えてもらいました。
    ◇ 体験したい人が、高座に上がって落語と講談をしました。みんな初めてなのに上手にできていました。
    ◇ 講談を聞くとき、始めはむずかしい話かな?と思ったけれど、だんだんおもしろくなってきて、気がつけばずっと爆笑していました。
    ◇ 今回の授業では、落語と講談のおもしろさ、そして日本の伝統的な文化を知ることができ、とても良い時間でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    1月の読み聞かせ
    1月の読み聞かせ全校朝会1月21日
    「豚肉と金時豆のカレーライス はくさいのピクルス 棒チーズ 牛乳」
    【給食日記】 2025-01-21 14:25 up!
    1月20日
    「あじのレモンマリネ てぼ豆のスープ煮 白桃(カット缶) コッぺパン みかんジャム 牛乳」
    【給食日記】 2025-01-20 15:45 up! *
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    中庭のみかん
    中庭のみかん始業式のお楽しみ!中庭のみかん
    中庭にみかんが10個以上実っています。青かった実が黄色く色付いてきて、3学期の始めには収穫できそうです。環境委員会の児童が収穫して、児童集会で何名かにプレゼントする計画を立てています。みなさんお楽しみに!
    【学校日記】 2025-01-07 12:13 up!
    始業式のお楽しみ!
    1年生が生活科の学習で育てていたヒヤシンスは、冬休み中にもぐんぐん根を伸ばしています。この日は担任の先生が、一つ一つ新しい水に入れ替えていました。きっと始業式には、根や芽の変化を見ることができるでしょう。1年生のみなさん、お楽しみに!
    【学校日記】 2025-01-06 12:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    ティーボールで勝負!
    ティーボールで勝負!RED vs BLUE大なわ集会本番!おおひとやまティーボールで勝負!
    4年生の体育の時間です。以前、オリックス・バファローズの方に教えていただいたことを思い出しながら、ティーボールのゲームをしました。一球一打に歓声があがり、とても盛りあがった試合となりました。
    【学校日記】 2024-12-27 16:27 up! *
    RED vs BLUE
    3年生の体育の時間です。表裏で色が異なるディスクを、自分のチームの色にめくっていきます。赤と青、ころころと色が入れ替わり、最後にどちらが多く残ったかの勝負です。チームで作戦を立てながら、楽しく運動しました。
    【学校日記】 2024-12-27 14:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2学期の終業式
    2学期の終業式「ふりこのきまり」の実験2学期の終業式
    12月23日は、2学期の終業式でした。校長先生からは、この1年間が、能登半島地震の発生から始まり、命について深く考えさせられた年であったことのお話、生活指導の先生からは、安全に気をつけること、特に公園等での過ごし方に注意すること等のお話がありました。また、図画やバレーボール、キックベースボールの表彰もありました。学年代表の発表では、2年生と6年生の児童が、2学期のふりかえりの作文を読みました。学習発表会を経験したこともあり、全校児童を前に堂々と発表することができました。
    最後に、全員で校歌斉唱を行い、明るい歌声が講堂に響きました。
    【学校日記】 2024-12-25 17:12 up!
    「ふりこのきまり」の実験
    5年生の理科の授業で「ふりこのきまり」について学習しました。おもりの重さを変えたり、ひもの長さを変えたりして、振り子の動きがどのように変化するのかを調べました。実験結果をパソコンに入力し、他の班とも比べながら、より正確なデータを導き出していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    ほけんだより 1月号
    ほけんだより 1月号おもちゃづくりのまとめ健康な歯をつくろう!プログラミングロボットを動かそうおもちゃづくりのまとめ
    2年生の生活科では、「あそび名人になろう」の学習でおもちゃづくりに取り組みました。今回は、学習のまとめとして、自分がつくったおもちゃについて、どんな材料を使って作ったのか、また、どのような工夫をしたのかなどについて、文章と絵でかきました。3学期には、1年生を招待して一緒におもちゃで遊ぶ予定なので、「1年生に楽しんでもらえるといいな」など、自分の願いを書いている子もいました。
    【学校日記】 2024-12-23 18:09 up!
    12月23日
    「さばのおろしじょうゆかけ、五目汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳」
    【給食日記】 2024-12-23 16:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    ご飯とみそ汁を作りました!
    ご飯とみそ汁を作りました!もちつき大会ご飯とみそ汁を作りました!
    5年生が調理実習をしました。今回は、ご飯とみそ汁に挑戦しました。ご飯は、炊飯器ではなく鍋で炊きました。耐熱ガラス鍋で炊いたので、どのようにご飯が炊けるのかをしっかり見ることができました。「だんだん米が膨らんできている!」「水が減って、鍋の中がグツグツしてきた!」と次々と変わる米の様子を観察しました。普段は、炊飯器のボタン1つで調理できますが、今日の実習で知識が一つ増えました。
    みそ汁の実は「油揚げ」「大根」「豆腐」「わかめ」でした。始めに、煮干しで出汁をとり、実やみそを入れておいしく仕上げました。
    【学校日記】 2024-12-20 17:29 up!
    12月19日のケチャップライスは、教室で具とごはんを別々に配食し、児童自身がお皿の上で混ぜてケチャップライスにします
    【給食日記】 2024-12-20 09:33 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立西天満小学校 の情報

スポット名
市立西天満小学校
業種
小学校
最寄駅
南森町駅
なにわ橋駅
大阪天満宮駅
【大阪】北浜駅
大江橋駅
淀屋橋駅
住所
〒5300047
大阪府大阪市北区西天満3-12-21
TEL
06-6364-2222
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e511002
地図

携帯で見る
R500m:市立西天満小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月29日08時16分50秒