R500m - 地域情報一覧・検索

市立滝川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市北区の小学校 >大阪府大阪市北区天満の小学校 >市立滝川小学校
地域情報 R500mトップ >大阪天満宮駅 周辺情報 >大阪天満宮駅 周辺 教育・子供情報 >大阪天満宮駅 周辺 小・中学校情報 >大阪天満宮駅 周辺 小学校情報 > 市立滝川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立滝川小学校 (小学校:大阪府大阪市北区)の情報です。市立滝川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立滝川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-29
    2024/12/26 17:18 更新12/27〜1/6→学校休業  1/7→学校業務開始  1/9・・・
    2024/12/26 17:18 更新
    12/27〜1/6→学校休業  1/7→学校業務開始  1/9→始業式12月26日  来年もよろしくおねがいします12月26日  防火扉を塗装しています12月26日  来年もよろしくおねがいします
    今年もたくさんのみなさまに滝川小学校のホームページをご覧いただきました。ほんとうにありがとうございました。来年も子どもたちの笑顔や活躍する姿や教職員の奮闘ぶりなど、さまざまな情報を発信していきます。
    12月27日(金)〜1月6日(月)学校休業
    まもなく新しい年の幕が開きます。みなさまにとって、新しい年も明るく幸多き年でありますようにお祈り申しあげます。
    【小学校の日記】 2024-12-26 15:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024/12/23 14:31 更新2学期 終業式
    2024/12/23 14:31 更新2学期 終業式2学期 終業式
    今日は2学期の終業式がありました。
    感染対策の観点から、オンラインでの実施となりました。
    次に皆さんが登校するのは1月9日 始業式です。
    体調や安全に気を付けて楽しい冬休みを過ごしてください。
    【ICTモデル校実践・次世代モデル校実践】 2024-12-23 14:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    2024/11/30 13:14 更新12/2→代休  12/3→学力経年調査(1日目)  12/4・・・
    2024/11/30 13:14 更新
    12/2→代休  12/3→学力経年調査(1日目)  12/4→学力経年調査(2日目)、授業研究会11月30日  作品展6年生のICT活用(17)プログラミング!11月30日  作品展
    芸術の秋にふさわしいお天気のもと、作品展を開催したところ、多くの保護者、地域のみなさまがお越しくださり、ありがとうございました。子どもたちも保護者の方に作品へのこだわりポイントを伝えることができて、大満足でした。他学年の子どもたちの作品からもそれぞれの思いを感じていただいたことと思います。これからも一人一人を大切にする教育を進めていきますので、ご支援をお願いします。なお、12/2(月)は代休となりますので、ご留意ください。
    【小学校の日記】 2024-11-30 13:13 up!
    6年生のICT活用(17)プログラミング!
    プログラムを組み、
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    2024/11/22 15:31 更新11/25→授業研究会  11/27→委員会活動、アルバム撮影・・・
    2024/11/22 15:31 更新
    11/25→授業研究会  11/27→委員会活動、アルバム撮影  11/30→土曜授業、作品展  12/2→代休  12/3→学力経年調査(1日目)  12/4→学力経年調査(2日目)、授業研究会プログラミングクラブ6年 卒業アルバム写真撮影プログラミングクラブ
    PCでプログラミングしたことに合わせて
    ロボットが動きます!
    友達と協力して
    楽しく活動できました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024/11/11 13:31 更新11/13→図書館見学(2A) 11/14→図書館見学(2B)・・・
    2024/11/11 13:31 更新
    11/13→図書館見学(2A) 11/14→図書館見学(2B)、職場体験(北稜中)、学校協議会  11/15→職場体験(北稜中)  11/20→アルバム撮影11月7日 2年生活「町たんけん1 〜みんなでつかう場所へ行こう〜」11月7日 2年生活「町たんけん1 〜みんなでつかう場所へ行こう〜」
    2年生は先日見学した都島図書館で見つけた素敵なこと、すごいとかんじたことを伝え合い、もっと知りたいことを話し合いました。「Yチャート」「クラゲチャート」を使って整理して、残った疑問を2回目の見学の際に聞き取ることとしました。研究協議では和歌山大豊田先生より、子どもどうしの話し合いを活性化させるために、伝え合った内容を個人で整理し、理由を説明しながら意見を集約する活動を取り入れると効果的であると教えていただきました。
    【小学校の日記】 2024-11-11 13:31 up!

  • 2024-10-24
    2024/10/23 18:51 更新10/23→授業研究会、代表委員会  10/24→PTA給食試・・・
    2024/10/23 18:51 更新
    10/23→授業研究会、代表委員会  10/24→PTA給食試食会  10/24,25→6年修学旅行10月23日 5年理科「受けつがれる生命」10月23日 5年理科「受けつがれる生命」
    今年度7回目の授業研究会が行われました。自分たちで考えた「おなかの中と育つ赤ちゃん」「ヒト以外のほ乳類」「受粉のあとめしべの中で起こる変化」「受粉できるのはどうしてか」「いろいろな実と種」のテーマに分かれて、事典やNHK
    for
    Schoolの動画やデジタル教科書から情報を収集し、必要な情報をわかりやすく整理分析していきました。大きさの違うヒョウタンの実を切り、その断面をじっくり観察しながら養分の通り道を詳しくまとめる子どもがいたり、動画で発見したヒトと他のほ乳類の赤ちゃんの育ち方の共通していることを話し合っている子どもがいたりするなど、それぞれの課題を自分で考えた道筋で解決しようと集中している姿が見られました。四天王寺大学の木原俊行教授から子どもたちの探究的な学習に対する評価、子ども一人一人が課題解決に集中させるために幼小交流を取り入れることなどを助言いただきました。
    【小学校の日記】 2024-10-23 18:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024/10/22 07:40 更新5年 音楽科
    2024/10/22 07:40 更新5年 音楽科5年 音楽科
    音楽科では、自分の作ったリズムを様々な楽器で演奏する学習をしています。初めて触る楽器にウキウキしつつ、旋律をいかした演奏にするにはどんな演奏の仕方がいいか考えながら練習しています。次回はリズムアンサンブル発表会です。練習の成果を発揮し、みんなで協力した演奏会にしましょう。
    【小学校の日記】 2024-10-22 07:40 up!

  • 2024-10-13
    2024/10/10 16:59 更新10/16→学習参観・懇談会  10/17→4年フッ化物洗口 ・・・
    2024/10/10 16:59 更新
    10/16→学習参観・懇談会  10/17→4年フッ化物洗口  10/22→ふれあい班活動  10/23→授業研究会、代表委員会  10/24→PTA給食試食会  10/24,25→6年修学旅行

  • 2024-10-10
    2024/10/09 20:27 更新10/10→就学時健康診断  10/16→学習参観・懇談会
    2024/10/09 20:27 更新
    10/10→就学時健康診断  10/16→学習参観・懇談会10月9日 4年国語「くらしの中の和と洋」プログラミングクラブ 出前授業10月9日 4年国語「くらしの中の和と洋」
    第6回授業研究会は4年国語「くらしの中の和と洋」という単元です。和室と洋室など身近な和と洋の説明文を、目的に合わせて要約していく力を育てていきます。全8時間の単元のうち、B組は4時間目、A組は7時間目の授業を行いました。2つの授業とも考えを整理するときは「発表ノート」を活用し、まとめたことの共有を図り、授業の振り返りは「スクールライフノート」を使い、共有ととともにポートフォリオを進めています。
    先週に引き続き、和歌山大学の豊田充崇先生から、「情報を活用する力を育てる」ことが大きなねらいなので、和室と洋室のよさに着目しながらも、文章を要約するポイントから、友だちの要約のよさに気付かせるようにまとめていくことが大切であると指導をいただきました。
    【小学校の日記】 2024-10-09 20:27 up!
    プログラミングクラブ 出前授業
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    2024/10/08 14:49 更新【今日の給食】 さごしの塩こうじ焼き
    2024/10/08 14:49 更新【今日の給食】 さごしの塩こうじ焼き6年 体育「跳び箱運動」【今日の給食】 さごしの塩こうじ焼き
    今日の献立は「ご飯、牛乳、さごしの塩こうじ焼き、みそ汁、えだまめ」でした。
    新食品の塩こうじとこいくちしょうゆで下味をつけて焼いたさごしは初登場!
    給食委員会で「こんだて調査」もしました。「身がやわらかくておいしい」「ごはんと合う」などいろんな感想がありました。
    また、他の献立にも塩こうじを使う予定です。お楽しみに。
    【小学校の日記】 2024-10-08 14:49 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立滝川小学校 の情報

スポット名
市立滝川小学校
業種
小学校
最寄駅
大阪天満宮駅
大阪城北詰駅
天満橋駅
住所
〒5300043
大阪府大阪市北区天満1-24-15
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e511000
地図

携帯で見る
R500m:市立滝川小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月01日09時23分42秒