令和7年1月21日
1年昔の遊びの学習
3時限目に地域の方に来ていただき、昔の遊びについて教えていただきました。おはじきやあやとり、竹馬やお手玉、コマ回し、けん玉などの遊びを手取り足取り教えていただきました。ありがとうございました。
令和7年1月21日
3年昔のくらしの学習
2時限目に地域の方に来ていただき、「昔のくらし」についてお話ししていただきました。昔の生活について、地域の様子や学校の様子、食事や買い物、遊びなど、現在と違ったくらしの様子がよくわかりました。ありがとうございました。
令和7年1月20日
4年書初めの学習
今日の4時限目に4年生が書初めをしました。体育館の床に正座をし、一人ひとりが今年一年頑張るぞという思いを込めて、「美しい空」という文字を丁寧に書き上げました。
令和7年1月20日
給食集会
今週は給食週間です。今日の集会では、給食委員会が明治22年に山形県で始まった給食の歴史について発表してくれました。今週は給食週間ということで昔の給食のメニューを食べることができます。今日は、明治22年頃のメニュー「玄米ご飯、鮭の塩焼き、味噌汁、つぼ漬け」でした。(写真は6年生の集会中の教室の様子です)
令和7年1月17日
防災の学習
阪神淡路大震災が起こってから30年が経ちました。八木北小学校では、地震に備えての防災学習をDVDを使って行っています。地震が起こった際の避難の仕方や地震に備えてどんなことができるのかをDVDを視聴後、みんなで考えました。避難訓練は2月に予定してます。(写真は1年生の教室の様子です)
令和7年1月16日
今日は最高気温8℃の予報で風も冷たく大変寒い日となりましたが、八木北の子どもたちは元気いっぱい運動場で遊んでいます。鬼ごっこをしている児童、ドッジボールをしている児童、マラソン練習をしている児童などさまざまです。寒さに負けず思いっきり外で遊んで、丈夫な体をつくってほしいと思います。
今日は、岸和田市子ども文庫連絡会の方によるお話会がありました。1~4年生の各教室で各学年や季節に合った本の読み聞かせや本の紹介をしてくださいました。(写真は3年生の教室の様子です)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。