R500m - 地域情報一覧・検索

市立第四中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府貝塚市の中学校 >大阪府貝塚市橋本の中学校 >市立第四中学校
地域情報 R500mトップ >和泉橋本駅 周辺情報 >和泉橋本駅 周辺 教育・子供情報 >和泉橋本駅 周辺 小・中学校情報 >和泉橋本駅 周辺 中学校情報 > 市立第四中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第四中学校 (中学校:大阪府貝塚市)の情報です。市立第四中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第四中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-29
    学年だより 冬休み号
    学年だより 冬休み号学年だより 冬休み号冬休み号冬休み号冬休み号【お知らせ】 2023-12-28 09:17 up!
    写真(中)は、写真では伝わりにくい超超超冷水と、それに負けずぞうきんを洗う、健気な生徒の紫色の手。きっとお天道様はあなたを見てくれていますよ!曇ってたけど。笑
    【行事】 2023-12-22 15:14 up! *冬休み号冬休み号冬休み号

  • 2023-12-26
    令和5年の煤払い
    令和5年の煤払い令和5年の煤払い
    終業式の後、この2学期にお世話になった校舎の、大掃除をしました。
    わずか20分でしたが、みんな、時間を無駄にすることなくてきぱきと、自分の心まで磨いてくれていました!
    写真(上)で窓を磨いているのは教頭先生。手に持つ掃除道具は新聞紙。昭和のおじいちゃんの知恵袋です。笑
    写真(中)は、写真では伝わりにくい超超超冷水と、それに負けずぞうきんをしぼる、健気な生徒の紫色の手。お天道様はあなたを見てくれていますよ!曇ってたけど。笑
    写真(下)は、T先生が暴れはじめたので、割られないように額縁を避難させている生徒です。笑
    続きを読む>>>

  • 2023-12-17
    読み聞かせボランティア
    読み聞かせボランティア南小の2年生が四中見学に来ました読み聞かせボランティア
    毎年、1年生の国語科の授業を利用し、地域にお住まいの方から絵本の読み聞かせがあります。今朝、1年生の生徒が『今日の読み聞かせ楽しみや〜』と友だち同士で話しているのを耳にし、とても胸がほっこりしました。小学生の頃から身近にある読み聞かせ。中学生の子どもたちがほんの一瞬ですが幼少期に戻る良いひと時になっているのかもしれないですね。
    今日は四中にお越しいただき、本当にありがとうございました。
    【1年生】 2023-12-15 15:12 up!
    豚肉のポン酢炒め、揚げぎょうざ、ツナポテト、ひじきの炒め煮でした。
    今日の最高気温は果たして何度なんでしょう、、、半袖姿の生徒に半袖姿の職員、、、12月15日ですよ?と思わずツっこんでしまいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    市制施行80周年記念公演に、吹奏楽部が出場します!
    市制施行80周年記念公演に、吹奏楽部が出場します!すき焼き、キャベツとハムの炒め物、ホキのバーベキューソース、さつまいものスティックでした。
    キャベツには、胃の粘膜を保護し、消化を助けてくれるビタミンU(別名、キャベジン)という栄養素が多く含まれています。年末年始に向けて、キャベツをいっぱい食べよう!と思った今日この頃でした。
    【給食】 2023-12-13 13:41 up!
    市制施行80周年記念公演に、吹奏楽部が出場します!
    保護者のみなさま、チラシはとどいていますでしょうか?
    生徒のみなさん、チラシはとどけていますでしょうか?
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    貝塚市生徒会交流会 & 大阪府生徒会サミット
    貝塚市生徒会交流会 & 大阪府生徒会サミット貝塚市生徒会交流会 & 大阪府生徒会サミット
    9日(土)、貝塚市五中学の生徒会役員が集まり、交流会が行われました。いくつかのグループに分かれて、友達とは何か、友達との良い関係をつむぐために何ができるかなど、考えを交流し合いました。
    また、先月11日(土)には、大阪府の、中学校生徒会サミットが開催され、本校役員2名が、その運営の一端を担うという大仕事を果たしました。大阪府議会議場で行われた協議の成果は、今後の四中づくりに間違いなくいかされることでしょう。
    役員のみなさん、休日にもかかわらず、ありがとうございます!これからもリーダーとしての活躍を期待しています!
    【生徒会】 2023-12-11 19:20 up!
    豚キムチ、たらのごま揚げ、野菜サラダ、大学いもでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    校区PTA研修会(兼 地域学校協働本部研修会)
    校区PTA研修会(兼 地域学校協働本部研修会)校区PTA研修会(兼 地域学校協働本部研修会)
    午後7時より、NIT情報技術推進ネットワークの篠原嘉一様をお招きして、ネットのリスクについてのご講演をいただきました。
    今これをご覧の保護者のみなさま、お子様の使っているアプリの、年齢制限は確認できていらっしゃいますか?どのアプリからどのように情報が抜き出され、何に利用されているか、どれくらいご存じですか?撮影罪、グルーミング罪、侮辱罪等、新しい刑法についてはご存じですか?保護者が全責任を負うことについては?
    子供や自分自身を危険から守るための、大変よい学びとなりました。生徒にも、なんらかのかたちで、必ず伝えていこうと思います。
    【PTA】 2023-12-08 21:22 up!

  • 2023-12-04
    第75回人権週間(12/4〜12/10)始まる!
    第75回人権週間(12/4〜12/10)始まる!第75回人権週間(12/4〜12/10)始まる!
    毎年12月10日は、国連が定めた「世界人権デー」。日本では、その日を最終日とする1週間を「人権週間」としています。
    上の写真は、先日まで人権啓発作品展(シェルピア1階アトリウム)に出展されていた作品で、本日より校舎1階に掲示をし、人権週間を彩ることになりました。
    四中は、人権週間だからというわけでもないのですが、「仲間づくりキャンペーン」として、今は、“深める”をテーマに、仲間との関係をみつめなおしている真っ最中です。今日の1時間目は、各学年、人権学活にとりくみ、いじめにつながる行動や偏見について考えを深めました。
    こうして私たちが学んだぶん、行動したぶん、世界はよりよくなっていきます。
    四中生のみなさん。人権について、学びをさらに深めることで、今を、未来を、世界を、仲間と共に変えていきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    1年生 キャリア教育
    1年生 キャリア教育マラソン大会(19日)に向けてPTA全委員会 追記PTA全委員会 ―写真撮り忘れました(>_6年生体験入学1年生 キャリア教育 予告もうひとつの『この指とまれ』もうひとつの『この指とまれ』この指とまれプロジェクト 第5弾この指とまれプロジェクト始動!PTA研修会のご案内12月1年生 キャリア教育
    以前に予告していたキャリアチャレンジデー(職業聞き取り)が行われています。オンラインで企業と北海道、千葉、大阪をつなぎ、各企業が取り組むSDGsの説明を受け、3つの中学校の生徒から質問タイムがありました。どの中学校の生徒もみんなハキハキと物怖じすることなく立派な姿を見ることができました。
    【1年生】 2023-12-01 14:36 up!
    豚肉のネギ塩丼、わかさぎの唐揚げ、茎わかめのサラダ、黒砂糖豆でした。
    2023年の給食も残り14回です。後3週間もすればクリスマスやお正月が待っている冬休みが始まります。貝塚市内では学年閉鎖をしている学校もあるようなので、手洗い、うがい、換気を徹底して、元気に冬休みを迎えましょう!
    【給食】 2023-12-01 14:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    反差別の生き方を!(3年人権学習)
    反差別の生き方を!(3年人権学習)「税についての作文」表彰式反差別の生き方を!(3年人権学習)
    本日3、4限は、山口県から川口泰司さん(人権啓発センター事務局長)をお招きして、ネット時代の反差別の生き方について、3年生がお話をうかがいました。
    考えさせられることや気づかされること、勇気をいただけることなど、多くのメッセージを2時間ノンストップで熱く語っていただき、生徒たちもメモを取りながら懸命に心で聴いてくれていたように思います。
    卒業まで残り数か月の3年生。一人一人が、お話にあった、よき「キャッチャー」となり、みんなが本当の「仲間」になって卒業していけるよう、思いの交換をさらに深めてくれることを願っています。
    3年生の保護者のみなさまも、今日はぜひお子様に、川口さんのお話の内容や感想などを尋ねてみてください。(川口さんの活動は、11/26(日)5:00~/24:00~再放送「NNNドキュメント’23」でも紹介されています。)
    【3年生】 2023-11-24 15:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    ジョア、酢鶏、もやしとニラの炒め物、キャベツとツナのサラダ、ピリ辛きゅうりでした。
    ジョア、酢鶏、もやしとニラの炒め物、キャベツとツナのサラダ、ピリ辛きゅうりでした。
    今日の給食には8種類の野菜が使用されていました。タマネギ、にんじん、ピーマン、しいたけ、もやし、ニラ、キャベツ、きゅうりの8種類です。たくさんの野菜を摂取できるのも給食の強みですね!今日も美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
    【給食】 2023-11-08 15:54 up!

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立第四中学校 の情報

スポット名
市立第四中学校
業種
中学校
最寄駅
和泉橋本駅
住所
〒5970043
大阪府貝塚市橋本1385
TEL
072-433-1340
ホームページ
https://www.kaizuka.ed.jp/kaizuka19
地図

携帯で見る
R500m:市立第四中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月02日08時18分28秒