R500m - 地域情報一覧・検索

市立小野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市水明の小学校 >市立小野小学校
地域情報 R500mトップ >【大津】小野駅 周辺情報 >【大津】小野駅 周辺 教育・子供情報 >【大津】小野駅 周辺 小・中学校情報 >【大津】小野駅 周辺 小学校情報 > 市立小野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小野小学校 (小学校:滋賀県大津市)の情報です。市立小野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-19
    全校「1年生と遊ぼうの会」
    全校「1年生と遊ぼうの会」
    代表委員会で意見が出たことをもとに、運営委員が中心となって「1年生と遊ぼうの会」を企画し、昼休みに開催しました。たてわりの班を活用してチームを作り、勝敗ではなく、「1年生と仲良くなること」をめあてに楽しみました。勝っても負けても思いきり拍手をし、自分たちで盛り上げながら笑顔でやり切った子どもたち。1年生もくたくたになりながら、「楽しかった〜!」と大満足でした。
    通学路合同点検
    小野学区の通学路合同点検を実施しました。
    暑い中、参加してくださった地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
    大津市からは教育委員会、警察、道路・河川管理課の方が来てくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    2025/06/175・6年生 弁護士による出前授業
    2025/06/17
    5・6年生 弁護士による出前授業
    弁護士の先生をお迎えし、「『いじめ』はなぜしてはいけないのか」について、弁護士からの視点で授業をしてくださいました。『いじめ』は?最悪の事態に陥る可能性があること?犯罪になり得ること?人権侵害になることということを、実際に起こった事例を挙げながら、たいへん分かりやすくお話してくださいました。子どもたちは自分ごととして、いざという時に自分はどう行動できるのか、真剣に考えていました。本物の弁護士バッジを1人ずつさわらせていただけたことで、弁護士の仕事への興味がわいたり、弁護士という仕事の重みを実感してりする児童もいました。

  • 2025-06-13
    2025/06/13第2回たてわり遊び
    2025/06/13
    第2回たてわり遊び
    昼休みに全校たてわり遊びをしました。6年生が企画運営するのは、今回で2回目です。前回の振り返りをいかして、自信を持ってたてわり遊びを進めていた6年生。会の終わりに、インタビューの時間をとってみんなで振り返ったり、次回の遊びのリクエストを下学年から募ったりするなど、各班で工夫をしながら進めていました。次回も楽しみにしています。
    2025/06/13
    5年生 バケツ稲(苗植え)
    5年生の「くらしと食料」の学習の一環として、プロの農家の方をお迎えして米作りの学習をしました。「苗半作」という言葉の通り、苗を田んぼに植えるまでの工程の多さや大変さを知り、驚いていた子どもたちです。今日は農家の方が大切に育てられた苗をいただいて、自分たちのバケツ内の田んぼに植えました。先日土づくりを頑張った甲斐もあって、トロトロの柔らかい土に1束ずつ愛情をこめて植えていきました。これからのお世話も楽しみながら育ててほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    2025/06/106年生 科学の子
    2025/06/10
    6年生 科学の子
    大津市科学館へ出かけ、学校ではできないような器具を使った実験をしたり、プラネタリウムで様々な星空を見たりしました。今まで学んできた理科の知識をつなげながら、友達と一緒に夢中で実験をし、分かったことをワークシートにまとめていきました。プラネタリウムの幻想的な世界に浸りながら、教室とは違う体験をすることができた子どもたちです。

  • 2025-06-09
    2025/06/09交通安全教室
    2025/06/09
    交通安全教室
    JAFから講師の方々をお迎えして、全学年に交通安全教室を開催しました。交通事故でけがをしたり、命を落としたりしないために大切なことや知っておかないといけないことを教わりました。また、歩いている人、走っている人、自転車、車のそれぞれの制動距離の実験をしていただき、本当に「自転車や車は急に停まれない」ということを子どもたちは実感しました。自分の命、周りの人の命を守るためにどうすればいいのか、教わったことを実践して、安全に過ごしてほしいです。
    2025/06/06
    6年生 調理実習
    今日は炒め物の学習で、「いろどりいため」を作りました。人参やピーマン、キャベツ、ハムを包丁で切り、フライパンで炒めました。包丁やフライパンを安全に使いながら、とても手際よく調理していく子どもたち。「美味しい!」と笑顔でパクパク食べました。またおうちでもチャレンジしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    2025/05/21通学路の歩き方を学習しました。防犯教室で教わった「いかのおすし」の合言葉が書かれ・・・
    2025/05/21
    通学路の歩き方を学習しました。防犯教室で教わった「いかのおすし」の合言葉が書かれた看板を見つけたり、こども110番のおうちの目印を見つけたりしながら、安心して帰れる工夫が通学路にはあることを知った子どもたち。知っていることをお友達に教える姿もたくさん見られました。道を渡る時に使う横断歩道では、「右・左・右」で手を挙げて渡ることも確認しながら、安全に登下校できるように学習しました。

  • 2025-05-20
    2025/05/206年生 租税教室
    2025/05/20
    6年生 租税教室
    社会科学習の一環として税務署から出前授業に来ていただき「租税教室」を行いました。もしも税金がなかったら…というアニメを視聴して、私たちの安全で快適な生活は多くの税金によって成り立っていることを知りました。また、小学生1人が学校生活を1年過ごすためには100万円近くの税金が使われているというようなお話もしていただき、子どもたちは驚いた様子でした。最後にジュラルミンケースに入った1億円の束を見せてもらうと子どもたちは興味津々に周りへ集まってきていました。「税金はみんなで力を合わせてより良い生活をつくるためのもの」ということを学びました。
    2025/05/20
    2年生 町たんけん
    生活科の学習で町たんけんに出かけました。今日は小野児童館です。よく遊びに行く人、初めて入った人などいろいろですが、普段は小学生は入れない赤ちゃんの部屋など、知らない場所や物をたくさん見つけた子どもたち。館長さんへの質問タイムでは、教えていただいた答えに「へぇ〜!」と驚く様子も。次は小野駅と小野支所へ探検に出かける予定です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    2025/05/09全校たてわり遊び
    2025/05/09
    全校たてわり遊び
    今年度初めての全校たてわり遊びを行いました。6年生が各班のリーダーとして遊びを企画し、メンバー全員が楽しんでくれるようにリハーサルをして本番を迎えました。始めは緊張気味の子どもたちでしたが、自己紹介や遊びを通して笑顔が増え、「楽しかった〜!」という声があがっていました。次回も楽しみです。
    2025/05/09
    1年生 生活科の学習
    生活科の学習で、アサガオの種をまきました。はさみを使って袋から上手に植木鉢へ土を注ぎ入れ、種や栄養をまいて水やりをする作業をすべて1人で行いました。説明をよく聞いて丁寧に作業ができた子どもたち。「何色の花が咲くかなぁ」と楽しみにしている様子でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-04
    2025/05/01防犯教室
    2025/05/01
    防犯教室
    3・4校時に、大津北警察署や小野交番、少年センターの方々と補導員の方々を講師に迎えて、防犯教室を行いました。下学年と上学年に分かれて、パネルシアターや寸劇、クイズなどを使って、自分の身を守るために大切なことを分かりやすく教えていただきました。目に見える不審者だけでなく、顔の見えないオンラインゲームやSNSなどでつながっている人たちも実は知らない人だということも教えていただき、子どもたちは気をつけていこうという気持ちを強めました。
    2025/04/28
    第1回委員会活動
    5・6年生が5つの委員会に所属し、本日第1回委員会が開かれました。小野小学校を過ごしやすい学校にするために、どんな活動をしていくのかについて、それぞれの委員会で話し合いが進められました。自分の考えや意見をどんどん出し合って、素敵な学校にしていってほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    2025/03/31連絡ツール「tetoru」の不具合について(お詫び)
    2025/03/31
    連絡ツール「tetoru」の不具合について(お詫び)
    平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
    さて、連絡ツール「tetoru」につきまして、令和7年3月に実施いたしました年度更新作業中のトラブルにより、アカウントが削除される事態が生じました。このため、皆様にはご不便とご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
    詳細につきましては、別添文書をご確認いただきますよう、お願いいたします。
    (109KB)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立小野小学校 の情報

スポット名
市立小野小学校
業種
小学校
最寄駅
【大津】小野駅
住所
〒5200531
滋賀県大津市水明1-34-2
TEL
077-594-2300
ホームページ
https://www.otsu.ed.jp/ono/
地図

携帯で見る
R500m:市立小野小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年09月12日05時59分46秒