2023年2月3日(金)
愛彩菜入り白菜のあえもの
節分豆
2023年2月3日(金)
運営委員会 あいさつ運動①
運営委員会では、朝のあいさつ運動に取り組みました。昇降口に立っている運営委員の子どもとあいさつをすると学年ごとに色の違うシールがもらえます。毎朝あいさつをがんばっている子どもも、これを機会にがんばる子どもも、元気なあいさつが響いていました。
2023年2月3日(金)
運営委員会 あいさつ運動②
もらったシールは昇降口にあるあいさつの木に貼ります。写真は取組が終わった後の木の様子。あいさつの花がいっぱいに咲きました。(『モチモチの木』みたいですね。)
2023年2月3日(金)
1年生は算数科で「なんじなんぷん」、時計の読み方の学習に取り組んでいます。担任の先生が「10時20分」と問題を出すと、子どもたちは「短い針が『なんじ』、長い針が『なんぷん』」…と口に出しながらに時計を合わせていました。
時計の学習は2年生でもあります。時計を見る回数を増やすなど、学校生活の中でも少しずつ取り組んでいきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。