これまでの訪問数:038335人
本日:59人/昨日:23人
2024/01/22
■給食感謝週間
毎年、1月24日から30日までが全国学校給食週間です。
日本の学校給食は、明治22年(1889年)に、山形県鶴岡町で始まり、全国へ広がっていきました。しかし、戦争により中断され、戦後も食糧が不足していたため、子どもたちの栄養状態は悪化しました。日本の子どもたちの様子を知り、世界各国から支援の食糧が届けられ、学校給食が再開された12月24日が「学校給食感謝の日」となりました。その後、冬休みと重ならない1月24日から1月30日までの一週間を「学校給食週間」としました。
本校では、今週を速野小学校給食感謝週間として、食事の重要性を理解し、食べ物を大切にするとともに、給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちを考える週間に位置付けています。
写真は、食育コーナーの掲示物とある学級が学活で給食や調理員さんについて学習している様子です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。