R500m - 地域情報一覧・検索

市立速野小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市木浜町の小学校 >市立速野小学校
地域情報 R500mトップ >堅田駅 周辺情報 >堅田駅 周辺 教育・子供情報 >堅田駅 周辺 小・中学校情報 >堅田駅 周辺 小学校情報 > 市立速野小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立速野小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立速野小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-19
    これまでの訪問数:032373人
    これまでの訪問数:032373人
    本日:16人/昨日:91人
    2023/10/18
    ■4年速野っ子集会練習
    4年生の「速野っ子集会」に向けての練習の様子です。
    4年生は、1学期から継続してコクヨ株式会社の方に来ていただいて環境問題や地球環境を守る取り組みについて学んでいます。そこで学んだことを「速野っ子集会」で全校のみんなに呼びかけることを計画しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    これまでの訪問数:032223人
    これまでの訪問数:032223人
    本日:39人/昨日:73人
    2023/10/16
    ■6年運動会練習
    6年生の運動会練習の様子です。
    6年生の団体演技は、組体操です。「真剣(しんけん)」「信頼(しんらい)」「進歩(しんぽ)」の3つの合言葉を意識して、日々の練習を積み重ねています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    これまでの訪問数:032113人
    これまでの訪問数:032113人
    本日:2人/昨日:39人
    2023/10/13
    ■1・4年運動会練習
    1年生の団体演技は、YOASOBIの♪ツバメ♪にあわせて、キラキラした笑顔で踊るダンスです。みんなツバメになり切って、つばさを動かして踊る姿が微笑ましくて、かわいいダンスです。
    4年生は、団体演技に伝統的にソーラン節を取り入れています。このソーラン節にあこがれて踊ることを楽しみにしている4年生は多いようです。“どっこいしょ どっこいしょ”“ソーラン ソーラン”おなじみのフレーズが流れています。みんなリズムに乗ってキレのある動きが意識できています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    これまでの訪問数:031857人
    これまでの訪問数:031857人
    本日:33人/昨日:78人
    2023/10/11
    ■5年運動会練習
    5年生の運動会練習の様子です。
    5年生は、守山市伝統の「旗体操」に取り組みます。旗体操は、腕を勢いよく振ってしっかり止めると旗がピシッという音をたてるので、迫力があります。動きと音が揃うと見ている側の気持ちも引き締まります。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    これまでの訪問数:031648人
    これまでの訪問数:031648人
    本日:25人/昨日:41人
    2023/10/06
    ■2年運動会練習
    運動会に向けての学年練習が今日から本格的に始まりました。まずは、個人の動きや技を覚えることが主になるので、すべての学年が体育館で練習を行っていました。運動場に出ての練習は早くても来週の後半あたりからになりそうです。
    写真は、2年生の団体演技の練習の様子です。思い出に残る運動会にするために心がけたいことを発表する時間を設けていました。そして、何より楽しそうに生き生きとした表情で練習している姿が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    これまでの訪問数:031382人
    これまでの訪問数:031382人
    本日:21人/昨日:82人
    2023/10/03
    ■4年野洲川防災教育
    4年生が、京都大学防災研究所水資源環境研究センターから2名の方に講師に来ていただいて、野洲川防災教育を行いました。
    今日は、野洲川の地形の成り立ちや「エムリバー」という装置を使って、水(川)が土(地形)に与える影響を教えてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    これまでの訪問数:031174人
    これまでの訪問数:031174人
    本日:13人/昨日:40人
    10月行事予定
    委員会活動
    PTA本部役員会19:30〜
    スポーツの日
    続きを読む>>>