R500m - 地域情報一覧・検索

市立速野小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市木浜町の小学校 >市立速野小学校
地域情報 R500mトップ >堅田駅 周辺情報 >堅田駅 周辺 教育・子供情報 >堅田駅 周辺 小・中学校情報 >堅田駅 周辺 小学校情報 > 市立速野小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立速野小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立速野小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-29
    これまでの訪問数:031096人
    これまでの訪問数:031096人
    本日:78人/昨日:98人
    2023/09/29
    ■中秋の名月・お月見献立
    きょう(9月29日)は中秋の名月です。中秋の名月とは、太陰太陽暦(明治5年まで日本で使われていた暦)の8月15日の夜に見える月のことで、「芋名月(いもめいげつ)」と呼ばれることもあります。中秋の名月は暦の関係で必ずしも満月になるとは限りませんが、今年は満月で迎えることになります。満月での中秋の名月は2021年、2022年に続き3年連続となりますが、この先はしばらくなく、次は7年後の2030年だそうです。
    中秋の名月にちなんで今日の給食は、「お月見献立」で、ごはん、牛乳、厚揚げの田楽、里いもの煮物、月見汁、月見だんごでした。月見汁には、丸い月に見立てたうずら卵が入っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    これまでの訪問数:030951人
    これまでの訪問数:030951人
    本日:31人/昨日:71人
    2023/09/27
    ■4年環境学習
    4年生が、文房具や事務機器を製造販売しているコクヨ株式会社の人に来ていただいて環境学習を行いました。4年生がコクヨの方から環境について学ぶのは、5月にエコパークに来ていただいて学習して以来、2度目になります。
    コクヨ株式会社は、日本で一番たくさんノートを作っている会社です。コクヨさんがこれまでに作ったキャンパスノートは、なんと「35億冊!」だそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    これまでの訪問数:030789人
    これまでの訪問数:030789人
    本日:21人/昨日:112人

  • 2023-09-24
    これまでの訪問数:030656人
    これまでの訪問数:030656人
    本日:90人/昨日:642人
    2023/09/23
    ■修学旅行2日目?
    修学旅行最後のトピックスになります。学校に到着して、解散式を行ないました。
    解散式は、司会係の進行で児童代表のあいさつ、校長からの話、引率の先生や添乗員さん、カメラマンさんなどお世話になった方へのお礼がプログラムでした。きっと疲れていたことだと思いますが、しっかりとした態度で臨めていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    これまでの訪問数:029911人
    これまでの訪問数:029911人
    本日:479人/昨日:102人
    2023/09/22
    ■修学旅行1日目?
    平和学習を終えて、ホテルに到着しました。
    荷物を部屋に運び、荷物の整理をしたあとは、夕食です。夕食は、ホテルのキャパの関係で2会場に分かれてになります。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    これまでの訪問数:029248人
    これまでの訪問数:029248人
    本日:66人/昨日:37人

  • 2023-09-19
    これまでの訪問数:029183人
    これまでの訪問数:029183人
    本日:1人/昨日:37人
    ■3年校外学習
    3年生が、校外学習で日清食品関西工場と琵琶湖博物館に行ってきました。
    工場見学のスペースの関係で、午前中1・3組は日清食品工場へ、2・4組は琵琶湖博物館へ行き、午後はそれを入れ替えて見学しました。
    日新食品関西工場では、工場の説明動画や生産ラインを見せてもらったり、スープや具材を選んでオリジナルカップヌードルを作らせてもらったりしました。琵琶湖博物館では、班でクイズの答えを探しながら琵琶湖や昔のくらしなどについて、展示物を見学しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    これまでの訪問数:029114人
    これまでの訪問数:029114人
    本日:38人/昨日:86人
    2023/09/15
    ■もーりもりの日
    今日の給食は「もーりもりの日(もりもり食べよう)」で、献立は、ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、カリカリ炒め、油麩(あぶらふ)のみそ汁です。
    給食の時間に、栄養教諭さんがつくってくださった動画を見ました。動画は、エネルギー源である主食のご飯をしっかり食べましょう、おかずも残さず食べることによってバランスよく栄養が取れます、という今日のテーマにぴったりの内容でした。給食を、ごはんもおかずも残さず食べることができましたか。(校外学習に行っている3年生や今日見られなかったクラスは、来週見ます)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    これまでの訪問数:028936人
    これまでの訪問数:028936人
    本日:21人/昨日:80人
    2023/09/13
    ■6年掲示物
    6年生廊下の掲示物を紹介します。
    6年生の掲示物には、カウントダウンカレンダーがあります。修学旅行、運動会、市音楽会、卒業式と6年生にとって大きな行事までの登校日数を“見える化”したものです。学校行事は、同じ目標に向かって活動することで、多くの仲間と触れ合い、人間として成長することができます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-13
    これまでの訪問数:028849人
    これまでの訪問数:028849人
    本日:14人/昨日:60人
    2023/09/12
    ■2年図工
    2年生の図工「とろとろ絵の具を使ってかこう」の様子です。とろとろ絵の具(液体粘土)を使って絵をかいていました。
    班で5色の絵の具を決めて、その絵の具ととろとろ絵の具を混ぜて色を作り、指先や手のひらを使って絵をかきます。いつも使っている絵の具と違って、とろとろとした絵の具を使っています。いつもは筆ですが、指先や手のひらを使ってかいています。絵の具の感触を味わいながら、色を付けていきます。色を塗ってから、割りばしで模様を付けている子もいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    これまでの訪問数:028731人
    これまでの訪問数:028731人
    本日:23人/昨日:25人

  • 2023-09-09
    これまでの訪問数:028676人
    これまでの訪問数:028676人
    本日:27人/昨日:46人
    2学期がはじまりました。「自分が好き、友だちが好き、学校が好き」と思いながら学校生活を送れるよう努めていきます。熱中症対策をしながら2学期の学習や活動を進めてまいります。ご理解・ご協力をお願いします。
    2023/09/08
    ■3年体育
    3年生の体育の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    これまでの訪問数:028550人
    これまでの訪問数:028550人
    本日:16人/昨日:65人
    2023/09/06
    ■読書タイム
    今日は、水曜日。8時30分から8時45分は読書タイムです。
    担任の先生が読み聞かせをしている学級や自分のお気に入りの本を静かに読んでいる学級がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    これまでの訪問数:028386人
    これまでの訪問数:028386人
    本日:45人/昨日:32人