これまでの訪問数:028849人
本日:14人/昨日:60人
2023/09/12
■2年図工
2年生の図工「とろとろ絵の具を使ってかこう」の様子です。とろとろ絵の具(液体粘土)を使って絵をかいていました。
班で5色の絵の具を決めて、その絵の具ととろとろ絵の具を混ぜて色を作り、指先や手のひらを使って絵をかきます。いつも使っている絵の具と違って、とろとろとした絵の具を使っています。いつもは筆ですが、指先や手のひらを使ってかいています。絵の具の感触を味わいながら、色を付けていきます。色を塗ってから、割りばしで模様を付けている子もいました。
色を作ったり、指でかいたりするのがとても楽しく、素敵な作品が仕上がりました。
2023/09/11
■赤十字奉仕団
いつもお世話になっている「守山市赤十字奉仕団速野分団」の方が来校されて、手づくりの雑巾(ぞうきん)100枚を寄贈してくださいました。赤十字奉仕団速野分団のみなさんには、毎年雑巾を寄贈していただいて、清掃活動などに活用させてもらっています。雑巾は、清掃以外にも活用の用途はあり、何枚あってもありがたいもので、本当に助かっています。
また、今日はJRC委員会が中心になって集めているプルタブの回収も行ってくださいました。今回は6.2?ものプルタブが集まっていて、感謝の言葉をいただきました。赤十字奉仕団速野分団のみなさんには、家庭科のミシンの授業ではボランティアとしてお手伝いいただくなど、様々な形で本校教育活動の力になってもらっています。今後ともよろしくお願いします。
2023/09/11
■ともだちの日
今日は、9月の「ともだちの日」でした。
今月のテーマは「いのちってなんだろう」です。自分自身を価値ある存在として認め、自分を大切に思う気持ちをもてるようにすることと限りある命で生きていることの素晴らしさを感じることができるようにすることがねらいです。
「いのちのまつり」という絵本を大型モニターに映して、校内放送で読み聞かせを聞きました。読み聞かせを聞いた後は、小グループで考えを交流したり、担任の先生の話を聞いたりしていました。今、光輝いている一人ひとりの命の物語をこれからもずっと続けていかなければなりません。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。