R500m - 地域情報一覧・検索

市立高月中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県長浜市の中学校 >滋賀県長浜市高月町高月の中学校 >市立高月中学校
地域情報 R500mトップ >高月駅 周辺情報 >高月駅 周辺 教育・子供情報 >高月駅 周辺 小・中学校情報 >高月駅 周辺 中学校情報 > 市立高月中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立高月中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-09
    落ち着いて学習に励んでいます。
    落ち着いて学習に励んでいます。2024年5月9日5月9日(木)、来校された方が開口一番、「自転車置き場の自転車が、整然と並んでいるね!」と感心しておられました。聞いている私はうれしくなり、「委員会活動でも、石一つ落ちていないように気を付けながら、清掃をしてくれているようです。」とお答えしました。
    実は、自転車だけでなく、校内の靴もきれいです。写真は、昨日の様子です。
    次は、5月8日(水)の授業の様子です。一覧にまとめましたので、下記からご覧ください。5月8日(水)授業の様子落ち着いて学習に励んでいます。142067
    45
    89

  • 2024-05-08
    ボランティア活動
    ボランティア活動2024年5月8日本校には、生徒会とは別に「天使の羽」というボランティアグループがあります。1年生から3年生までの有志で構成されています。今年度の所属人数は、現在86人です。今年度も月1回程度の割合で活動していきます。
    先日、5月3日(金)に高時川ひろばで開催された「こいのぼり祭り」にも多くの生徒が参加しました。ここ数年はコロナ禍のため、祭り自体の開催を見送っておられたようですが、今年は天気にも恵まれ、子どもから大人までひっきりなしに来場者がありました。その時の様子を別添で紹介します。天使の羽活動(1)ボランティア活動141972
    39
    104

  • 2024-05-03
    家庭訪問のお礼と本日の授業風景
    家庭訪問のお礼と本日の授業風景2024年5月2日4月25日から4日間にわたる家庭訪問では、お忙しい中、時間を調整していただき、ありがとうございました。ご家庭での様子などをお話しすることができ、大変有意義なひとときとなりました。
    今日(5月2日)は、さわやかな天候となりました。教室を回っていて、今どきだなあ!と思ったことや、各学年の様子をお知らせします。5月2日(木)家庭訪問のお礼と本日の授業風景141594
    39
    103

  • 2024-05-01
    5月の給食だよりと学級討議の様子について
    5月の給食だよりと学級討議の様子について2024年4月30日本日は、5月の給食だよりと生徒総会のための学級討議の様子の2つを掲載します。
    給食だよりは、行事予定・給食献立表からもご覧になれます。5月給食だより0430_生徒総会のための学級討議の様子2024年5月« 4月315月の給食だよりと学級討議の様子について141368
    101

  • 2024-04-26
    挨拶運動が始まっています。
    挨拶運動が始まっています。2024年4月25日昨日(4月24日)から、昇降口前で、生徒による挨拶運動が始まっています。今朝(4月25日)は、久しぶりに天気が良く、さわやかなスタートになりました。挨拶運動が始まっています。139692
    33
    104

  • 2024-04-24
    授業のめあてや学び方について紹介します。
    授業のめあてや学び方について紹介します。2024年4月23日4月23日(火)の授業の様子です。それぞれの教科で、1時間の学習のめあてや目標、できるようになることを明らかにして学んでいます。
    学び方は、個別、ペア、集団、実験、話し合いなど様々です。学びのめあて・課題・目標や学び方授業のめあてや学び方について紹介します。139496
    64
    110

  • 2024-04-20
    交通安全教室が開催されました!
    交通安全教室が開催されました!2024年4月19日木之本警察署員・駐在所員・交通安全推進委員の方々の協力を得て、交通安全教室を開催しました。
    1年生は、講義のあと運動場で自転車の実地授業、2・3年生は、武道場で講義でした。
    春の交通安全期間は過ぎましたが、天気がよく出かける日が多くなる季節に入りますので、日ごろから安全に過ごしてほしいと思います。交通安全教室が開催されました!139081
    54
    122

  • 2024-04-19
    全国学力・学習状況調査がありました。
    全国学力・学習状況調査がありました。画像
    4月18日(木)、1校時国語、2校時数学、3校時生徒質問紙 と調査がありました。
    国語や数学は、例年通り紙での調査でしたが、質問紙については、タブレットを使って行われました。個人に割り振られた二次元コード(QRコード)をタブレットのカメラ機能で読み取り、質問に答えていきました。
    多くの生徒が一度にアクセスするので、トラブルが起きないか心配しましたが、スムーズに進み、終了しました。
    結果が届くのは、夏休み以降になります。結果が届いたら、自分の得意なところや苦手なところを分析して、今後の学習や進路の参考にしてもらいたいと思います。2024年4月18日全国学力・学習状況調査がありました。138943
    38
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    プログラミング学習
    プログラミング学習2024年4月17日今日は、コンピュータ室の備え付けのパソコンを使って、プログラミング学習に取り組んでいる様子が見られました。もちろん、一人一台端末のiPadも活用しています。現代に生き、未来を担っていく生徒は、どんどん新しいことを学んでいっているのだと改めて思いました。(残念ながら、今日は、写真は1枚だけです。)プログラミング学習138827
    37
    112

  • 2024-04-16
    委員会決めや道徳授業
    委員会決めや道徳授業2024年4月16日昨日(4月15日)の生徒会オリエンテーションを受け、1年生では、早速、委員会決めがありました。なかなかスムーズには決まらないようで、それぞれ話し合って決めている様子がありました。
    2・3年生は、道徳の授業がありました。文部科学省では、「考え議論する道徳」の授業を推進しています。本校でも、資料をもとに、自分の考えを書いたり、グループで話し合った様子をタブレットにまとめたりしながら、発表していました。生徒会による新入生オリエンテーションがありました!2024年4月15日4月15日(月)6校時体育館にて
    学校生活の様子、生徒会執行部の活動、各委員会の日常の活動、部活動の紹介がありました。
    新入生オリエンテーションの資料は、2・3年生には、iPadで送られ、1年生分については、冊子にして配布されました。
    紹介は、録画された映像あり、写真あり、実演ありと実に様々な方法がとられ、とても分かりやすいものでした。委員会決めや道徳授業生徒会による新入生オリエンテーションがありました!138630
    87
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立高月中学校 の情報

スポット名
市立高月中学校
業種
中学校
最寄駅
高月駅
住所
〒5260000
滋賀県長浜市高月町高月560
TEL
0749-85-2020
ホームページ
http://takatsuki-ms.nagahama.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立高月中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年08月30日23時51分15秒