R500m - 地域情報一覧・検索

市立河内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県熊本市西区の小学校 >熊本県熊本市西区河内町船津の小学校 >市立河内小学校
地域情報 R500mトップ >肥後伊倉駅 周辺情報 >肥後伊倉駅 周辺 教育・子供情報 >肥後伊倉駅 周辺 小・中学校情報 >肥後伊倉駅 周辺 小学校情報 > 市立河内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河内小学校 (小学校:熊本県熊本市西区)の情報です。市立河内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立河内小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-05
    12月4日(月)〇今日から、縦割り班での掃除が始まりました。校長室には、6年生、5年生、3年生の3人・・・
    12月4日(月)
    〇今日から、縦割り班での掃除が始まりました。校長室には、6年生、5年生、3年生の3人が来てくれましたが、それは熱心に掃除をしてくれました。元々河内っ子は掃除が上手ですが、上級生の見本がありますから、全員が隅々まで丁寧にしてくれたので、校長室はぴかぴかです。本当にありがとう。
    2023年12月4日12月4日(月)の河内小

  • 2023-11-24
    11月24日(金)〇水曜日に1年生の見学旅行を引率しました。久しぶりに動植物園に行きましたが、きれい・・・
    11月24日(金)
    〇水曜日に1年生の見学旅行を引率しました。久しぶりに動植物園に行きましたが、きれいに整備されており、良い天気の中で楽しく過ごしました。子どもたちは、動物の様子をしっかり観察するとともに、約束やルールを守った行動もできていました。校外での様子を見ていると、「日頃の学校での学びが生きているな」と感じたところです。
    2023年11月24日11月24日(金)の河内小2学期(11
    月~)、3学期(1月)の主な行事予定
    12月14日(木)人権集会
    スペシャルゲスト来て来て先輩(5,6年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    11月20日(月)〇2年生が、掛け算九九の暗唱を披露するために校長室にやってきます。毎年恒例行事とな・・・
    11月20日(月)
    〇2年生が、掛け算九九の暗唱を披露するために校長室にやってきます。毎年恒例行事となっていますが、今年の2年生も張り切って発表してくれます。今日が初日でしたが、1~9の段まで「順番に、逆に、ランダムに」言えるように取り組んでいます。真剣な表情で頑張っている姿を見ると心から応援したくなります。全員合格目指してがんばれ!
    11月17日(金)
    〇昨日は、4年生の見学旅行引率で通潤橋に出かけました。山都町はひんやりとしていましたが、空気が澄み切ってさわやかでした。子どもたちは、事前学習が十分にできていましたので、とても意欲的に学習していました。通潤橋を作った当時の人たちの思いや努力を肌で感じているようでした。偉大な遺産を目の当たりにして、熊本の先人を誇りに思います。
    2023年11月20日11月20日(月)の河内小2023年11月17日11月17日(金)の河内小

  • 2023-11-14
    11月14日(火)〇地域の方からうれしいお電話をいただきました。内容は次の通りです。「今朝、ごみ置き・・・
    11月14日(火)
    〇地域の方からうれしいお電話をいただきました。内容は次の通りです。「今朝、ごみ置き場のごみが道路に散乱していたけど、二人の男の子がきれいに片づけてくれました。」何と素敵な行動でしょう。今月は、「心かがやけ月間」で、特に思いやりある行動に取り組んでいます。子どもたちの素晴らしい行動に目頭が熱くなりました。
    2023年11月14日11月14日(火)の河内小2023年11月13日11月13日(月)の河内小

  • 2023-11-10
    11月10日(金)〇数年ぶりに、保護者の皆様をお招きしての音楽発表会を行いました。子どもたちは、緊張・・・
    11月10日(金)
    〇数年ぶりに、保護者の皆様をお招きしての音楽発表会を行いました。子どもたちは、緊張した面持ちではありましたが、のびのびと発表することができ充実した行事となりました。私は、子どもたちの心を込めて歌う姿や歌声に感動して涙が出てきました。心が震えるのを感じました。子どもたちと担任の先生方のこれまでの取組に感謝し大きな拍手を送りたい。
    11月9日(木)
    〇昼休みの運動場は相変わらずたくさんの子どもたちで賑わっています。最近特に1年生の元気な姿が目立っています。サッカーや鉄棒や鬼ごっこなど、それぞれにやりたい遊びをしています。時折、怪我やトラブルが発生しますが、協力して保健室に連れて行ったり、先生に報告したりする姿が見られ、「成長したなー」と感じています。
    11月8日(水)
    〇金曜日の音楽発表会に向けて、各クラス練習に熱が入ってきました。とは言え、難しいことにチャレンジするというより、合唱を中心とした日頃の学習の成果を披露することに重点を置いています。参観の折には、子どもたちの一生懸命な姿にエールを送っていただきたいと思います。私も本番が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    11月7日(火)〇「心かがやけ月間」の取り組みの一つで、各クラスごとの挨拶運動をしています。きょうは・・・
    11月7日(火)
    〇「心かがやけ月間」の取り組みの一つで、各クラスごとの挨拶運動をしています。きょうは、4年1組の皆さんが校門前で大きな声を響かせてくれました。「よーし、通る車にもしようよ!」「手を振ってみようか!」など楽しみながら積極的に活動している姿が見られうれしくなりました。「うわー!手を振り返してくれたよ。」そんな声も響くさわやかな朝でした。
    11月6日(月)
    〇3日(金)に、室外総合運動部が、小体連サッカー大会に出場しました。画図小、西里小との対戦でしたが熱戦を繰り広げました。勝負は負けてしまいましたが、随所に素晴らしいプレーを見せてくれました。6年生を中心に、あいさつやマナーを守る行動もでき立派な態度でした。次の試合に向けた目標もできたと思いますので頑張ってほしいです。
    2023年11月7日11月7日(火)の河内小2023年11月6日11月6日(月)の河内小

  • 2023-11-03
    11月2日(木)〇本日は午後から就学時健康診断を行いました。新1年生の入学予定者は16人です。みんな・・・
    11月2日(木)
    〇本日は午後から就学時健康診断を行いました。新1年生の入学予定者は16人です。みんな、少し緊張していた様子でしたが、帰るころは体育館を走り回っていつもの元気が出てきたようです。近くにいた女の子が、「今日は楽しかった!」と言っていました。この子どもたちが喜んで通う河内小になるよう職員一同頑張ります。
    11月1日(水)
    〇11月は熊本市全市で取り組む「心かがやけ月間」です。本日は、親師会役員の皆様が早朝より校門前で挨拶運動をしていただきました。河内っ子は伝統的にあいさつが上手な子どもが多いです。地域の皆様の一声や家庭での一言のおかげであると感謝しいます。学校でも、引き続き、感謝や思いやりの心を育てる教育に取り組みたいです。
    2023年11月2日11月2日(木)の河内小2023年11月1日11月1日(水)の河内小令和5年11月

  • 2023-11-01
    10月31日(火)〇5年生を対象として、「みなまたの木」の読み聞かせを行いました。この本の作者であり・・・
    10月31日(火)
    〇5年生を対象として、「みなまたの木」の読み聞かせを行いました。この本の作者であり、絵本作家の三枝三七子さんをお招きして開催することができました。ちょうど先週、水俣まで学習に出かけたばかりでタイムリーな活動でした。私たち一人一人が、何を考え行動していくことが必要かを考えさせられました。三枝さんありがとうございました。
    10月30日(月)
    〇先週、6年生の修学旅行を引率して長崎へ行ってきました。1日目は、永井隆記念館や浦上天主堂、平和公園などを歩いて見学した後、原爆資料館見学や平和集会を行いました。ハードスケジュールでしたが、子どもたちはとても熱心に学ぶ姿がありました。今回の学びを経験したことで、大人になっても平和の大切さを意識できるのではないかと思いました。
    2023年10月31日10月31日(火)の河内小2023年10月30日10月30日(月)の河内小

  • 2023-10-30
    10月25日(水)〇読書月間に合わせて「熊本子どもの本の研究会」の皆様をお招きして、読み聞かせを行い・・・
    10月25日(水)
    〇読書月間に合わせて「熊本子どもの本の研究会」の皆様をお招きして、読み聞かせを行いました。今日は高学年で実施しました。絵本の読み聞かせだけでなく、手遊び歌やお話などもありとても楽しい時間でした。聞いている子どもたちは自然と笑顔になりお話の世界に浸っていました。読み聞かせが終わった後の穏やかな顔をみると、読書の威力を再認識しました。
    2023年10月25日「河内っ子のまなびNo5(交流及び共同学習)」をアップしました。2023年10月25日10月25日(水)の河内小

  • 2023-10-25
    10月24日(火)〇朝晩は肌寒い季節となりましたが、日中は気温も上がり昼休みの運動場は子どもたちの元・・・
    10月24日(火)
    〇朝晩は肌寒い季節となりましたが、日中は気温も上がり昼休みの運動場は子どもたちの元気な声が響いています。中でも、1年生がサッカーや鬼ごっこ、遊具遊びなどで思いっきり遊ぶ姿がよく見られます。入学後半年を過ぎ、ずいぶん学校生活にも慣れたくましくなってきました。子どもたちの笑顔を見ていると本当に幸せな気持ちになります。
    2023年10月24日10月24日(火)の河内小

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立河内小学校 の情報

スポット名
市立河内小学校
業種
小学校
最寄駅
肥後伊倉駅
住所
〒8610000
熊本県熊本市西区河内町船津2505-2
TEL
096-276-0031
ホームページ
https://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/e/kawachies/index.htm
地図

携帯で見る
R500m:市立河内小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月13日09時33分03秒