・8/21(水)
・8/20(火)
・8/19(月)
8月21日(水)
08/21
今日は8月21日(水)です。今日を入れて、夏休みは残り1週間になりました。職員朝会後、多くの職員で、玄関、会議室、交流ホール等の清掃をしました。また、本校で郡教科等研家庭科部会がおこなわれました。
 教科書(下)が届きました。家庭科室に保管しています。2学期始業式日(8月28日)に配付予定です。  
今日の入学式の様子は、現4年生です。令和3年4月9日が入学式でした。    
8月20日(火)
08/20
今日は、熊本県初任者研修が、山鹿の教育センターで実施されています。現在初任者には、初任者担当の教諭がつきます。様々な研修を1年間おこなっていきます。それでは、今から40数年前の初任者研修はどうだったか、私の例をあげてお話します。初任者担当の教諭はつきません。基本、自分で考え行動をしなければなりませんでした。もちろん、指定された研究会に出席したり、講話などをきく機会はありました。講話の中でよく覚えているのが「ほう・れん・そう」です。ほう=報告、れん=連絡、そう=相談のことです。これを学校でしっかりやってくださいと話されました。私の失敗談を2点お話しします。1点目は出席簿です。出席簿の書き方など誰も教えてくれません。どう書けばよいか、年配の先生方に聞いて記入していました。欠席欄のところです。欠席には病欠と事故欠があります。最初自分なりの解釈で、病欠は風邪や腹痛で休んだ時が病欠。事故欠は交通事故やケガで休んだ時が事故欠、と思い込んでいました。数か月経って、ケガで休んだ時も病欠ということがわかりました。事故欠は、例えば親戚の結婚式に出るため学校を休んだ時などが事故欠になります。2点目は、教...
8
9