R500m - 地域情報一覧・検索

市立窪田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市久米窪田町の小学校 >市立窪田小学校
地域情報 R500mトップ >鷹ノ子駅 周辺情報 >鷹ノ子駅 周辺 教育・子供情報 >鷹ノ子駅 周辺 小・中学校情報 >鷹ノ子駅 周辺 小学校情報 > 市立窪田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立窪田小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立窪田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立窪田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-05
    2024/07/03表彰朝会がありました
    2024/07/03表彰朝会がありましたスマイルデーkubota-teacher17表彰朝会がありました2024年7月3日 09時42分
    7月3日(水)、今朝は校内テレビ放送による表彰朝会がありました。
    昨年度もたくさんの窪田っ子の頑張りを全校のみんなに紹介し、一緒にその活躍を喜んできました。
    今年初となる今日は、歯と口の健康週間の図画でたんぽぽ組の3人を、学校花壇コンクール優秀賞と萬翠荘バラ展優等賞で学校を代表して栽培委員さんの2人を、四国と愛媛県の2つの大会で3位となった久米ソフトボールクラブ所属の本校児童6名を表彰しました。
    どの児童もしっかりとした返事と立派な態度で表彰状を受け取りました。
    これからのますますの活躍を期待しています!501502
    続きを読む>>>

  • 2024-07-02
    2024/07/027月2日(火)の給食メニュー
    2024/07/027月2日(火)の給食メニュー縦割り班遊び27月2日(火)の給食メニュー2024年7月2日 12時00分
    パン・枝豆スープ・フレンチサラダ・小煮干しの磯揚げ・ジャム・牛乳674縦割り班遊び22024年7月1日 14時26分
    今年度、窪田小学校では、子供たちの自主性や主体性を伸ばすために、子供たち自身が考えて実行する縦割り班遊びを行っています。
    班ごとに何をするのかをリーダーの6年生が考え、下級生たちを楽しませています。そんな中で、「ルールを守ること」や「仲よくすること」を学ぶのはもちろん、自分らしさをアピールしたり、年齢の違う仲間もいいなあと感じたり。上学年においては、集団を動かすことの難しさやその場を仕切ることの大変さを通して、よりよい主体性を育んでくれるものと信じ、ひたすら先生たちは補助役に徹しています。
    2回目の今日は、残念ながら雨で、外での遊びを計画していた班も室内遊びを行いました。
    この活動が、普段の授業や集会活動等、
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    縦割り班遊び
    縦割り班遊び今週の1年生kubota-teacher10
    2年生2年生 図画工作科「つないでつるして」kubota-teacher08ルールを守って安全に、楽しく!(たんぽぽ学級)kubota-teacher16縦割り班遊び2024年6月21日 18時53分
    6月21日(金曜日)、今日の昼休みは、縦割り班で集まって、いろいろな遊びを楽しみました。6年生がリーダーシップをとりながら遊びの計画を立てました。「だるまさんが転んだ」「新聞じゃんけんゲーム」「フルールバスケット」「ペットボトルボーリング」「絵しりとりゲーム」ほか、いろいろな遊びを1年生から6年生までが集まったグループで楽しんでいました。窪田っ子は、みんな仲良しです。4934940

  • 2024-06-14
    2024/06/14学習アシスタントの先生と頑張っています
    2024/06/14学習アシスタントの先生と頑張っています2024/06/146月14日(金)の給食メニュー6月14日(金)の給食メニュー2024年6月14日 12時25分
    ご飯・かきたま汁・鯛の香味揚げ・小松菜のおひたし・牛乳667学習アシスタントの先生と頑張っています2024年6月14日 12時45分
    6月から、学習アシスタントの先生が、各クラスの学習に入ってくださっています。
    今日は、4年生を担当していただいていました。
    4年生は今、分度器で角度を図る勉強を頑張っています。「180度より大きい角を測るにはどうすればよいだろう?」などの疑問を一生懸命に解決しようと、支援員さんにアドバイスをいただきながら、それらの解決と定着に取り組んでいます。
    これからもアシスタントの先生の説明をよく聞いて、しっかり理解を深めてくださいね。4880
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    2024/06/05オーケストラの演奏に感動!
    2024/06/05オーケストラの演奏に感動!オーケストラの演奏に感動!2024年6月5日 16時03分
    6月5日(水)、今日は岡山フィルハーモニック管弦楽団の皆さんの演奏を全校で鑑賞しました。
    誰もが一度は聴いたことがあるような有名なクラッシック音楽のほか、児童たちに身近なアニメ音楽やゲーム音楽まで、様々な音楽に親しめるよい機会となりました。
    マエストロにまねて一緒に指揮をする1年生、知っている曲をリズムを取りながら演奏に合わせて歌う2年生などなど、みんな体全体で音楽を楽しんでいました。
    6年生の代表児童3名は、「マエストロ体験」をしました。なんと児童が指揮するスピードに合わせオーケストラが演奏してくれるのです。フルオーケストラを自在に操るという貴重な体験ができました。
    全校児童がオーケストラの生演奏で歌う校歌を聴いていた教職員は、感動のあまり鳥肌が立ったそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    2024/06/04すもう壮行会
    2024/06/04すもう壮行会窪田っ子ミニ音楽集会6月5日(水)の給食メニュー田植えの混ぜご飯・豆腐と玉ねぎのみそ汁・いかの天ぷら・ボイルやさい・牛乳661すもう壮行会2024年6月4日 12時43分
    6月7日(金)に県総合運動公園の土俵で行われる、松山市総合体育大会「すもうの部」に出場する選手の壮行会が行われました。
    今年も、選手として出場しようという希望者が少なかったので、来年に期待したいです。でも、
    大会に出られない低学年の児童も、これまで熱心に練習に参加し、頑張ってきました。
    壮行会で今年出場する選手は、「昨年3位だったので、今年は優勝を目指します」と、堂々と抱負を述べることができました。
    次は、心を一つにしての全校応援。団長の掛け声に合わせエールを送り、最後は360人余りが息ぴったりの見事なウエーブで応援を盛り上げました!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    6月3日(月)の給食メニュー
    6月3日(月)の給食メニューご飯・ハヤシライス・こんぶサラダ・牛乳6600

  • 2024-06-01
    2024/05/311年生だけの学校探検
    2024/05/311年生だけの学校探検1年生だけの学校探検2024年5月31日 18時40分
    5月31日(金)の2校時、1年生だけで学校探検をしました。チームで行きたい場所を決め、それぞれの場所でしっかりメモをとり、仲良く探検しました。
    職員室や校長室など、これまで入ったことがない場所に入り、直接、校長先生や先生たちへインタビューできて嬉しそうでした。
    「職員室にいると、電話がかかってきてたよ。」
    「校長室で校長先生とお話したよ。たくさん質問をしたよ。」
    「保健室には、いろんな薬や道具があったよ。熱中症にならないために温度をはかる道具を見せてもらったよ。」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    2024/05/30プール清掃
    2024/05/30プール清掃2024/05/29たぶれっとになれよう(1年生)2024/05/29教科訪問がありました5月31日(金)の給食メニューご飯・じぶ煮・豚肉のかりん揚げ・酢の物・牛乳659プール清掃2024年5月30日 17時58分
    5月30日、6年生がプール清掃を行いました。
    プールサイドや大小のプール内を時間いっぱい磨いたり、
    更衣室やシャワー室、トイレなどの掃き掃除をしたりしました。
    「本当にきれいになるのかな?」とつぶやく児童もいましたが、
    全員の協力で、ぴかぴかになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    2024/05/21元気で最強!1年生を迎える会
    2024/05/21元気で最強!1年生を迎える会5月22日(水)の給食メニューわかめご飯・中華そば・とり天・磯和え・牛乳654655元気で最強!1年生を迎える会2024年5月21日 20時10分
    5月21日(火曜日)、今日は1年生を迎える会を全校で楽しみました。1年生を楽しませるために、上級生は、ゴールデンウィーク前から少しずつ準備をしてきました。1年生は、玉入れやじゃんけん列車を楽しんだり、クイズを解いたり、魔法のじゅうたんに乗せてもらったり、楽しい時間を過ごしました。上級生も、ダンスを踊ったり、1年生が喜ぶ姿を楽しんだりしました。最後に1年生がお礼に校歌を歌いました。みんな歌詞を覚え、きれいな声で歌うことができました。窪田小学校をもっともっと楽しい学校にするために、これからも力を合わせて頑張っていきましょう。470

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立窪田小学校 の情報

スポット名
市立窪田小学校
業種
小学校
最寄駅
鷹ノ子駅
住所
〒7911101
愛媛県松山市久米窪田町307
TEL
089-970-1533
ホームページ
https://kubota-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立窪田小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒