R500m - 地域情報一覧・検索

市立窪田小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市久米窪田町の小学校 >市立窪田小学校
地域情報 R500mトップ >鷹ノ子駅 周辺情報 >鷹ノ子駅 周辺 教育・子供情報 >鷹ノ子駅 周辺 小・中学校情報 >鷹ノ子駅 周辺 小学校情報 > 市立窪田小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立窪田小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立窪田小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    2024/03/29離任式
    2024/03/29離任式2024/03/226年生が卒業しました離任式2024年3月29日 11時26分
    3月29日、令和5年度の離任式が行われ、多くの児童が転任する教職員との別れを惜しみました。
    離任者からは、窪田小での思い出や児童へのエールだけでなく、
    「くぼた大好き」と窪田小学校への想いが伝えられました。
    児童からは、先生との懐かしいエピソードや今後に向けたエールを伝え、全校で心を一つに校歌を歌いました。
    4月からは新体制での窪田小学校のスタート、離任者も新たなスタートを迎えます。今後とも温かいご支援、ご協力の程、よろしくお願いします。令和5年度もありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    2024/03/16松山の人々に学ぶ(4年総合)
    2024/03/16松山の人々に学ぶ(4年総合)kubota-teacher103月21日の給食カレーライス ・ 牛乳・ 海藻サラダ ・ デザート633634松山の人々に学ぶ(4年総合)2024年3月16日 10時03分
    4年生は、3学期の総合的な学習で、ふるさと松山の伝統や文化の発展に貢献した人々について調べ学習を行いました。また、チームで相談し、誰にどのように伝えたいか考え、実践しています。
    15日(金)は、3年生に対して伝えたいチームの発表会を行いました。
    正岡子規や、桑原寛一、足立重信などの功績を紙芝居やペープサート、タブレット端末などを使って分かりやすく発表しました。
    「桑原寛一さんは、尿検査の人数を七倍の二十万人に増やすなど医療の発展に力を尽くした人だよ。松山リハビリテーション病院に胸像があるよ。」
    3年生も一生懸命聞いてくれたので、4年生もとても喜んでいました。432
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    2024/03/123月12日の給食2024/03/123月11日の給食3月12日の給食2024年3・・・
    2024/03/123月12日の給食2024/03/123月11日の給食3月12日の給食2024年3月12日 14時48分
    五穀米入りご飯・ 牛乳・ 肉うどん ・ いかの天ぷら ・ 小松菜のおひたし628629

  • 2024-03-02
    2024/02/29校長室で給食を食べています(6年生)
    2024/02/29校長室で給食を食べています(6年生)校長室で給食を食べています(6年生)2024年2月29日 19時12分
    今日から来週にかけて、毎日、6年生が7・8人ずつのグループになり、校長室で給食を食べます。
    現在本校では、コロナやインフルエンザへの感染者は少なく、校長室でも、消毒をして間隔を広く取るなど感染対策に配慮した上で、楽しく会食を行っています。
    初日ということもあり、始めはみんなやや緊張気味でしたが、そこはさすがの窪田っ子!すぐに打ち解けて、小学校生活の思い出や中学校で頑張りたいことなどを、いろいろ楽しく話してくれました。
    門出の日に向けて、大きな希望と少しの寂しさを感じながら、
    小学校での行事や活動が一つ一つ終わっていきます。425
    続きを読む>>>