R500m - 地域情報一覧・検索

市立難波小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市中通甲の小学校 >市立難波小学校
地域情報 R500mトップ >伊予北条駅 周辺情報 >伊予北条駅 周辺 教育・子供情報 >伊予北条駅 周辺 小・中学校情報 >伊予北条駅 周辺 小学校情報 > 市立難波小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立難波小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立難波小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立難波小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-15
    2025/04/14朝の登校の様子
    2025/04/14朝の登校の様子朝の登校の様子2025年4月14日 08時21分
    新しい1週間のスタートです。子どもたちは、通学班で歩いて登校しています。
    遠い班は約3,6kmを約50分かけて来ています。毎日続けるということはすばらしいことです。
    安全に十分気を付けて登下校してほしいものです。
    4月は1年生の交通事故が最も多い時期と言われています。
    〇視野が狭い(大人の半分程度の視界)、〇1人での移動が増える(慣れない道・危険箇所の認識不足)などが理由と考えられます。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-12
    2025/04/114月11日(金)給食の時間2025/04/104月10日(木)各学年の学校生活の・・・
    2025/04/114月11日(金)給食の時間2025/04/104月10日(木)各学年の学校生活の様子2025/04/094月9日(水)大掃除2025/04/094月9日(水)通学班会4月11日(金)給食の時間2025年4月11日 16時36分
    子供たちが楽しみにしている給食の時間の様子をご紹介します。2年生は学校生活に慣れ、スムーズに着替えをして移動し、給食受室で食缶を受け取りました。配膳も分量を見極め、手際よく行いました。
    健康な体づくりは、食事から。給食の献立も全国味めぐりや行事食などの工夫があります。それも子供たちの楽しみの1つになっています。
    よく食べ、よく運動して、よく寝る、を日ごろから取り組み、健康でスカッと爽やかな難波っ子になってほしいと願っています。17611762

  • 2025-02-23
    2025/02/212/21(金)卒業プロジェクト(保護者にありがとうを伝える会)
    2025/02/212/21(金)卒業プロジェクト(保護者にありがとうを伝える会)2/21(金)卒業プロジェクト(保護者にありがとうを伝える会)2025年2月21日 15時09分
    6年生は、卒業に向けて様々なプロジェクトに取り組んでいます。昨日は、遠足で全校遊びを通した思い出作りを行いました。今日は、保護者の皆様を招いて感謝の気持ちを伝える会を開催しました。
    親子対決の競技や思い出クイズを一緒に楽しみました。そして、皆で考えた言葉と歌、一人一人が保護者に宛てた手紙でメッセージを送りました。「ありがとう」の気持ちがあふれる会になりました。17351736

  • 2025-02-18
    null
    0
    2025/02/182/18(火)フロアバレーボールに向けたパス練習2025/02/172/17(月)6年生茶道体験2/18(火)フロアバレーボールに向けたパス練習2025年2月18日 13時49分
    2・3年生が、体育でフロアバレーボールのためのパス練習に取り組んでいました。
    コーンの間を通って相手にボールが正確に届くよう、繰り返し楽しみながら練習に励んでいました。17321733

  • 2025-02-16
    2025/02/142/14(金)表彰式・ふるさと祭りに向けて
    2025/02/142/14(金)表彰式・ふるさと祭りに向けて 令和7年3を掲載しました2/14(金)令和6年度学校評価を掲載しました。2/14(金)2/14(金)表彰式・ふるさと祭りに向けて2025年2月14日 11時29分
    朝、表彰式を行いました。えひめこども美術展、えひめっ子ピカ一大賞、校内書初め会で多くの難波っ子が表彰されました。
    3月2日のふるさと祭りに向けて、1年生と2・3年生が発表の準備を進めていました。
    それぞれ、どんな発表をしてくれるのか、楽しみです。17301731

  • 2025-02-08
    2025/02/072/7(金)避難訓練・華道体験
    2025/02/072/7(金)避難訓練・華道体験2/7(金)避難訓練・華道体験2025年2月7日 16時39分
    3時間目に、不審者を想定した避難訓練を行いました。愛媛県警からスクールサポーターの方が講師として来校し、不審者役をご担当いただいた後、子どもたちに安全教室でご指導いただきました。
    教職員にも、さすまたの使い方をご指導いただきました。訓練を生かしていきたいと思います。
    6年生が、5・6時間目に華道の先生をお招きして、華道体験を行いました。
    ご指導のおかげで素敵な生け花ができました。学校の様々な場所に飾っています。1728

  • 2025-02-07
    2025/02/062/6(木)入学説明会
    2025/02/062/6(木)入学説明会2025/02/052/5(木)入学説明会に向けて2025/02/042/4(火)一人一台端末の活用2/6(木)入学説明会2025年2月6日 15時33分
    午後に新入児の歓迎会と、保護者の皆様への説明会を行いました。
    説明会をしている間に、1~3年生が学校の紹介をしたり、一緒に遊んだりしました。
    新入児たちも、お兄さん、お姉さんと楽しい時間を過ごしました。4月に、元気に入学してくれることを楽しみにしています!17261727

  • 2025-01-31
    2025/01/301/30(木)中学校説明会
    2025/01/301/30(木)中学校説明会2025/01/291/29(水)花いっぱい運動2025/01/281/28(火)給食感謝集会1/30(木)中学校説明会2025年1月30日 17時41分
    北条北中学校で、来年度の入学生を対象に説明会が開催され、本校6年生が参加しました。
    はじめに、授業見学がありました。子どもたちは授業の様子や、廊下の掲示物などを見て、中学校の雰囲気を感じ取っていました。
    その後、中学校での生活についての説明がありました。校長先生からは「北中は、笑顔と感動のある学校を目指しています。」とお話がありました。
    様々な行事や活動の様子をスライドで見せてくださいました。子どもたちは、中学校生活への期待を膨らませていました。17211722

  • 2025-01-28
    2025/01/271/27(月) 思い出の風景・かんきつの収穫
    2025/01/271/27(月) 思い出の風景・かんきつの収穫1/27(月) 思い出の風景・かんきつの収穫2025年1月27日 13時44分
    6年生が図工で「思い出の風景」として校舎や教室、学校から見える風景などを描いていました。
    6年生が難波小で過ごすのも残り2か月です。素敵な思い出をつくってほしいと願っています。
    2・3年生が、学校で栽培しているかんきつの中の「甘平」を収穫しました。気候条件が難しく、途中で実が落ちたり日焼けしたりして、残った実は1つだけでしたが、とてもきれいにできていました。
    小さく切った実を皆で分け合っておいしく味わいました!17181719

  • 2025-01-23
    2025/01/231/23(木)マット運動
    2025/01/231/23(木)マット運動2025/01/221/22(水)災害用マンホールトイレ設置工事・生活科の授業1/23(木)マット運動2025年1月23日 11時22分
    4・5年生が体育でマット運動に挑戦しています。今日は開脚前転に取り組んでいました。
    足を開く角度やタイミングなど、試行錯誤をしながら練習しています。17161717

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立難波小学校 の情報

スポット名
市立難波小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予北条駅
住所
〒7992406
愛媛県松山市中通甲807-1
TEL
089-993-0049
ホームページ
https://nanba-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立難波小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒