アサガオの支柱、立てました(1年)
2024年6月14日 16時49分
アサガオの栽培は、
種まき,発芽、葉が増える様子,開花,結実と植物の成長過程や特徴を1年生でも捉えやすく、花が咲きやすく枯れにくいため、
アサガオを使った学習活動を
行っています。その過程に支柱立てがあります。
支柱の立て方を教えてから、自分の鉢に支柱をセットしました。全員、自力でセット完了!!
世話をする楽しみや成長への願いや思いが強いためか、支柱を立てている様子の写真を撮る間がなかったほど、子どもたちの作業は早かったです・・・
折り返しリレーをしました。ただ走るだけではなく、途中のフラフープに両足を揃えて入りジャンプする、手前のコーンを一周して次のコーンを回る、と次々と課題を増やしていきました。こうした活動は、友だちと競う楽しさや、
体を巧みに変化させながら動かし走ることで、いろいろな運動の基礎となる身体的な動きを身に付けることにつながります。
バトンタッチの方法も変化させます。最初は、手と手でタッチしていましたが、最後は、リングバトンを使いました。バトンを落とさないように、しっかりとつなぐことができました。