0
みんなよく頑張った運動会(5年)
2024年10月12日 15時25分
今年の運動会は、高学年として、係の仕事もあり、運動会の運営を支えるという役割も最後まで責任をもって果たしました。後片付けも最後まで黙々と頑張りました。競技も応援も自分の全力を出し切り、最高の運動会になったと思います。次は、5年生全員で連合音楽会へ向けて頑張ります。
味生っ子魂をしっかり見せられた大運動会!
2024年10月12日 15時08分
気持ちのよい秋晴れの下、味生っ子大運動会を開催することができました。
今年のスローガンである「味生っ子魂 最高目指す 2024」のもと、各グループが味生っ子魂を結集し、力の限り頑張りました。
多くの保護者や地域の方々の温かいご声援で、子どもたちはしっかり練習の成果を発揮することができました。運動会終了後も、片付けにたくさんの保護者の方がご協力くださいました。ありがとうございました。今後とも、味生っ子たちの成長を温かく見守ってください。
明日は運動会!(開催予定)
2024年10月11日 17時26分
明日はいよいよ運動会です。午前中は、各学年が仕上げの練習をし、子どもたちの気持ちも高まったようです。
4校時には5年生がテントの支柱を体育倉庫から運び出し、午後からは、6年生とPTAの方が一緒にテントを組み立てました。お手伝いいただいた、保護者の皆様ありがとうございました。諸準備も整い、あとは本番を待つばかりです!
明日は、最高目指す、味生っ子魂をご覧いただき、温かいご声援をお願いします。
(明日は、延期の場合のみ、ホームページやMACメールでお知らせします。)
社会科では、四国の水産業について学習しています。今日は、調べたことの発表です。友達の発表を聞くことで、自分の知らなかった四国の養殖やブランド魚のことなどいろいろなことを知ることができました。最後に、日本の水産業の課題解決をするためにできることを話し合ってまとめました。
3年生から始まったリコーダー!音楽の授業だけでなく、休み時間もリコーダーに親しみ、一生懸命練習している姿が見られます。今日は、友達の演奏を聴いて、いいところを見つける学習をしました。「指の使い方が上手でスムーズな音の変化がいいな」「息の量がちょうど良く、聴きやすい音ですてきだね」と友達と伝え合う様子が見られました。友達のよかったところを見て、自分の奏法や表現に生かしていきましょう!