R500m - 地域情報一覧・検索

市立大生院小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市大生院の小学校 >市立大生院小学校
地域情報 R500mトップ >中萩駅 周辺情報 >中萩駅 周辺 教育・子供情報 >中萩駅 周辺 小・中学校情報 >中萩駅 周辺 小学校情報 > 市立大生院小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大生院小学校 (小学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立大生院小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大生院小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-23
    とびうお大生院、輝きました!
    とびうお大生院、輝きました!2025年7月23日 13時18分
    さわやかな微風が感じられ、連日の猛暑よりかはいく分過ごしやすい今日、令和7年度新居浜市小学校水泳記録会が行われました。
    会場の中萩小学校は、テントやブルーシートが備えられ、熱中症対策は万全。
    大生院小学校の選手たち「とびうお大生院」21名は、自分のあらん限りの力を出し尽くし、競技に挑みました。
    隣に座っていた他校とも共になり、声をそろえリズムをそろえ、楽しみながら応援も頑張りました。
    わずか10数秒、数十秒の闘いでしたが、スタート前、ゴール後共に、満足感でいっぱいの表情。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    第1学期最終日
    第1学期最終日2025年7月18日 16時25分
    ワクワクドキドキで始まった令和7年度第1学期も、いよいよ終業式の日を迎えました。
    式では、1、3、5年生の代表者から、1学期の頑張りや夏休み・2学期への抱負を、堂々と、全校のみんなの前で発表することができました。
    校長先生や生徒指導の先生からは、夏休みの生活についてのお話…命を大切にし、規則正しい生活やびっくりすることにチャレンジなどがあり、うずいっ子たちは、一つ一つの話題をしっかりと目と耳と心で受け止めていました。
    終業式後は、7/23(水)に行われる水泳記録会の選手のみなさんを励ます「壮行会」が行われました。
    大生院小学校を代表して21名の選手が出場予定。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    2025修学旅行だより
    2025修学旅行だより2年生町探検2025年7月4日 17時20分
    2年生が、毎年恒例の「町探検」を行いました。
    生活科「まちをたんけんしよう」の学習で、行ってみたいところを決め、4つのグループに分かれて出発。
    お家の人にも引率のお手伝いを願い、見学学習をしました。
    質問したり、実際に施設や用具を見せていただいたり…
    地域の良さや人々の温かさに触れられた、貴重な活動となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    日本のお茶の良さを再確認
    日本のお茶の良さを再確認2025年6月6日 10時26分
    5年竹組の家庭科「おいしいお茶を入れよう」
    インバウンドで外国人の往来が増え、さまざまな日本の食文化が広がりを見せています。
    日本のお茶もその一つ、ペットボトル文化が浸透し、急須を使用することも少なくなりつつあります。
    小学校の家庭科では、お茶の色や香りを楽しむ等、お茶について手法のみならず幅広く学習します。
    そして、今日はいよいよお茶を入れて食す調理実習。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    転退職される先生方、お世話になりました
    転退職される先生方、お世話になりました2025年3月28日 14時00分
    令和6年度離任式が行われました。
    春は、別れと出会いの季節…今年は7人の先生方が去られてしまいます。
    人懐っこく、心優しい「うずいっ子」たち。
    学級、学年を問わず、先生方の最後のお話をしっかりと聞き、別れを惜しんでいました。
    出席してくれた「うずいっ子」たち、ありがとう!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-06
    BFC修了式
    BFC修了式2025年3月5日 13時34分
    3年生が1年間取り組んできた、BFC(少年消防クラブ)活動。
    いよいよ、今日は最後の活動日、修了式を迎えました。
    新居浜南消防署長様、署員の方々が来校。
    署長様からは、今後も「防災」について学んでいってほしい、とお話がありました。
    最後に、3年生一人一人に、「修了証」を手渡してもらい、満足そうな表情が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    表彰・5年生ミシン先生
    表彰・5年生ミシン先生2025年2月25日 16時30分
    3学期も、様々な分野で活躍中の「うずいっ子」たち。
    校長先生から、たくさんの人が賞状をもらいました。
    体育館において全校児童の前で表彰したかったのですが、寒さと児童の体調を考慮しての放送表彰。
    でも、表彰された子どもたちの、元気のよい自信に満ちた返事と態度、さすがです。
    2/21(金)と本日2/25(火)、2日間にわたって、5年生の家庭科「エプロンづくり」において、地域の学習支援ボランティア「ミシン先生」が来校し、製作の補助をしてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    プレジョブチャレ『夢わくWork(わくわく)フェスタ』(6年生)
    プレジョブチャレ『夢わくWork(わくわく)フェスタ』(6年生)2025年2月14日 15時40分
    6年生のみんなは、小学校のおさらいをしつつ、来るべき「中学校生活」に向けての準備にも取り掛かっている今日この頃です。
    今日は、プレジョブチャレ『夢わくWork(わくわく)フェスタ』に参加。
    これは、愛媛県教育委員会により県内の全小学6年生を対象に行われた、ライブ配信授業です。
    中学校では、「えひめジョブチャレンジU-15事業」(ジョブチャレ)として、5日間の職場体験学習が毎年行われています。
    今日は、県内のスゴ技企業等の職場紹介や職業人との交流、中学生による職場体験学習の発表などによる、中学校での職場体験学習の事前学習。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    うずいっ子の昼休み
    うずいっ子の昼休み2025年2月10日 13時17分
    寒さのピークは過ぎましたが、まだまだ冷気を感じる日中です。
    昼休み、うずいっ子たちは、今日も元気よく体を動かしています。
    おにごっこ、サッカー、遊具遊び…寒さに負けず外遊び。
    図書室では、高学年の先生が読み聞かせをしてくれるコーナーも…
    明日はどんな1ページを作っていくのか、楽しみです。6626632月10日(月)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-07
    いのちの授業
    いのちの授業2025年2月6日 12時05分
    3校時、誕生学アドバイザーの高見佐智恵様をお招きし、3年生対象に「誕生学~うまれてきてくれてありがとう~」を開催しました。
    これは、新居浜市教育委員会が行う「みんなで子育て地域の絆『いのちの授業』事業」として、市内の小中学校で開催。
    小学校では、このプログラムの実施により、児童の自尊感情を育み、命の大切さや命のつながりの尊さを学ぶことを目的としています。
    「いのちのはなし~うまれてきてくれてありがとう~」という演題での授業。
    先生の魅力ある、そして時には力強く、独特の巧みな話術…あたたかっくありがたいお話を聞くことができ、子どもたちの素朴で真剣な態度が印象的でした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大生院小学校 の情報

スポット名
市立大生院小学校
業種
小学校
最寄駅
中萩駅
住所
〒7920060
愛媛県新居浜市大生院1070-1
TEL
0897-41-6627
ホームページ
https://ohjoin-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大生院小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日11時00分06秒