2023年9月 (22)
挨拶運動となかよし遊び
投稿日時 : 12:34
企画委員会は、毎朝1階と2階の階段の前で挨拶運動をしています。
挨拶の声が響く学校に…という思いで取り組んでおりますが、急に挨拶の声が大きくなったりと、目に見える変化はなかなか現れないのが現状です。そこで、挨拶の「質」を上げるために「ちゃんと目を見て挨拶をする」を目標に掲げ、今週から新たな取り組みを始めています。
それは、このカード渡しです。何が描いてあるのかな?このカードを集めてお子様ランチを完成させよう!というミッションです。どうせやるなら楽しい方が良いですね。やってみたいと思わせるモチベーション作りが大切ですね。
さて、昼休みになりますと、今度は1~6年が一斉に運動場に集合です。
今日は2学期最初の「なかよし遊びの日」です。なかよし班ごとにみんなで遊べることを決めて、異学年で協力して楽しく遊びます。
体育館では、2班が対抗でドッジビー対決をしていました。運動場では、ドッジボールや鬼ごっこ、ケイドロ?ドロケイ?ひたすら逃げ回っている元気な子もいました。このなかよし遊びは、当然やりっぱなしではありません。遊びが終わった班から6年生の班長さんを中心に今日の反省をします。
それを次回に生かす!最後に教室に戻ったみんなは、手洗い、うがい、手指消毒をしっかり行い、冷たく冷えたみかんジュースを飲いただいて5時間目の授業に備えます。
今日もちょっぴり暑かったですが、なかよしの絆はさらに強く結ばれたことでしょう。