R500m - 地域情報一覧・検索

市立久米小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市阿蔵甲の小学校 >市立久米小学校
地域情報 R500mトップ >西大洲駅 周辺情報 >西大洲駅 周辺 教育・子供情報 >西大洲駅 周辺 小・中学校情報 >西大洲駅 周辺 小学校情報 > 市立久米小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立久米小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立久米小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-26
    2023年2月 (17)1年生の親子活動と学年PTA
    2023年2月 (17)1年生の親子活動と学年PTA投稿日時 : 02/24
    先日、2月22日は「猫の日」だったそうです。
    当然、猫の鳴き声「ニャン(2)、ニャン(2)、ニャン(2)」の語呂合わせからきていることは、言わずもがなですが、世界各地でも設定されているそうです。因みにヨーロッパは、2月17日。アメリカは、10月29日だそうです。
    そんな記念すべき222の猫の日に久米小学校では、2つのイベントが行われました。1年生の親子活動と2年生の幼稚園との交流活動です。まずは、1年生の方から行ってみましょう。
    今日の親子活動は、講師に元教員のM先生をお招きして、体育館の中で、親子で一緒に「万華鏡」を作ったり「天然石さがし」を行ったりしました。
    なんだか、まるで「科学体験フェスティバル」のブースが久米小学校にそのまんま引っ越してきたみたいですね。それもそのはず、このM先生は、実は只者ではありません!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2023年2月 (1)マラソン大会を行いました!
    2023年2月 (1)マラソン大会を行いました!投稿日時 : 02/01
    本日は、延期していた校内マラソン大会が実施されました。今回は、平日にもかかわらず、有志の保護者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
    9時になると幼稚園児がマラソンに挑戦していました。年少、年中、年長さんがそれぞれ自分の持てる力を発揮し、ゴールを目指して頑張りました。
    沿道には、保護者の方、地域の方、おじいちゃんやおばあちゃんたちも大勢来ておられました。本当に寒い中、ずっと応援しに来ておられました。きっと、しんどい時には、皆さんの声援が力に変換されて、もうひと踏ん張り頑張れたかもしれませんね。
    抜かれて泣いちゃう子や、実力が発揮できなくて悔しがる子といろいろな子がいますけれども…応援に来られた方の表情は、一様にとても穏やかで、皆さんニコニコ笑顔で、暖かい視線を送られておりました。
    監視をしていた教員や保護者も「がんばれ」「がんばれ」「いいぞ、良い調子だ」「最期まで頑張れ」「あと半分!ここから、ここからだぞ!」と目の前を必死に通り過ぎる子どもたちにずっと声をかけていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-01
    2023年1月 (16)今日は盛りだくさんな一日でした
    2023年1月 (16)今日は盛りだくさんな一日でした投稿日時 : 01/31
    今日は、盛りだくさんの具沢山、一気に紹介していきますが、いろいろなことがありました。
    まずは、午前中に低学年がマラソンの試走なども行っていましたが、ぬかるんだグラウンドでサッカーをしているちびっ子たちがいます。
    愛媛FCの方が、講師としてやってこられ、久米幼稚園の園児たちとサッカー教室を行っていました。さすが、愛媛FC!ボールがオレンジカラー!!とか辺に感心してしまいました。
    もちろん、園児たちは楽しそうにボールを蹴っていました。講師の先生が、「助走してボールをけってみよう。」と言うと、素直な園児たちは、15mくらい後ろに下がっていました・・・。ボールとターゲットの距離は5mくらいでしたけど。関係ないのに思わず、「下がりすぎだろぉ~~!?」と突っ込むと、すぐに5mくらいに調整していました。ひょっとしたら助走距離がやる気に関係していたのかも?と思わなくもないですが・・・。
    やっぱり、みんなもれなく泥だらけでしたけど。とにかくお疲れ様です。
    続きを読む>>>