R500m - 地域情報一覧・検索

市立久米小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市阿蔵甲の小学校 >市立久米小学校
地域情報 R500mトップ >西大洲駅 周辺情報 >西大洲駅 周辺 教育・子供情報 >西大洲駅 周辺 小・中学校情報 >西大洲駅 周辺 小学校情報 > 市立久米小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立久米小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立久米小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-23
    2023年9月 (24)今週の様子etc
    2023年9月 (24)今週の様子etc投稿日時 : 09/22
    今日の様子ではありませんが、今週の勉強の様子などを紹介いたします。
    まずは、6年生の理科「てこのしくみとはたらき」です。
    これは導入の場面です。鉄の棒を使い、小さな力で重いものを動かすことができる実験を行います。
    なかなか盛り上がります。女子も男子もこの実験を喜んで行います。
    ただ、この丈夫な鉄の棒、なかなか重いです。もし足の上にでも落としたら・・・と思うとちょっぴりドキドキしながら補助を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2023年9月 (22)挨拶運動となかよし遊び
    2023年9月 (22)挨拶運動となかよし遊び投稿日時 : 12:34
    企画委員会は、毎朝1階と2階の階段の前で挨拶運動をしています。
    挨拶の声が響く学校に…という思いで取り組んでおりますが、急に挨拶の声が大きくなったりと、目に見える変化はなかなか現れないのが現状です。そこで、挨拶の「質」を上げるために「ちゃんと目を見て挨拶をする」を目標に掲げ、今週から新たな取り組みを始めています。
    それは、このカード渡しです。何が描いてあるのかな?このカードを集めてお子様ランチを完成させよう!というミッションです。どうせやるなら楽しい方が良いですね。やってみたいと思わせるモチベーション作りが大切ですね。
    さて、昼休みになりますと、今度は1~6年が一斉に運動場に集合です。
    今日は2学期最初の「なかよし遊びの日」です。なかよし班ごとにみんなで遊べることを決めて、異学年で協力して楽しく遊びます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    2023年9月 (20)修学旅行~無事に帰ってきました~
    2023年9月 (20)修学旅行~無事に帰ってきました~投稿日時 : 09/15
    久米小学校修学旅行団は、全行程を無事に終え、予定よりもちょっぴり早く学校へ帰ってきました。
    みんな疲れているかなぁ~と思い、一人一人の表情を見ていますと…
    みんなすごく嬉しそうな、楽しそうな、本当に修学旅行を堪能した「いい顔」していました。
    そんな風に見えました。
    でも普段とは違う体験をしたことで疲れていることと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-08
    2023年9月 (5)代表委員会と久々のALT来校
    2023年9月 (5)代表委員会と久々のALT来校投稿日時 : 09/07
    今日は、昼休みに代表委員会が行われました。議題は、10月7日の参観日で行う「久米フェスティバル」のお店決定です。各学年(学級)で話し合って決めたお店(出し物・イベント関係)を出し合い、各学年で内容が被らずバランスよく配置できたでしょうか?本番まで約一か月、初めての試みですからどんな形になるのかワクワクしますね。
    さて、毎週木曜日はパンの日(給食)ですが、木曜日はさらにスペシャルな日です。そう、ALTの先生が久米小に来校される日です。夏休みに入る前から随分久しぶりの再会です。
    4年生の様子を少し…教科書と映像ソフトを使い、担任とALTの先生がテンポよく授業を進めます。今日は、外国の時間(時差)と時間の言い方について学んでいました。
    ロンドンと東京では、どのくらい時差があるのか?などを勉強している様子です。中学年の授業は、英語の表現に慣れることがねらいですが、黒板にカードを掲示したり、教科書もポップでカラフルな工夫があったりして、何だか楽しそうですね♪
    2年生の体育の時間にお邪魔すると、もうじゅうがりゲームとかノリノリでジェンカを踊ってみたりと…とにかく賑やかで笑顔いっぱいで、みんな元気よく体を動かしていました。
    続きを読む>>>