R500m - 地域情報一覧・検索

市立久米小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市阿蔵甲の小学校 >市立久米小学校
地域情報 R500mトップ >西大洲駅 周辺情報 >西大洲駅 周辺 教育・子供情報 >西大洲駅 周辺 小・中学校情報 >西大洲駅 周辺 小学校情報 > 市立久米小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立久米小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立久米小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    2023年4月 (14)「かまえ」と「たれ」と50m走
    2023年4月 (14)「かまえ」と「たれ」と50m走投稿日時 : 04/27
    今日は爽やかな良い日差しでしたね。外で体育するのもいい感じ。
    前日から体育主任が運動場にラインを引いてくださっていたおかげで、早速今日から運動会に向け50m走の記録をとっている学年がチラホラ。この光景は3年生です。地区リレーは男女混合で、とにかく走力の高い児童を選出するのです。みんな真剣な顔で頑張っていました。
    順番を待つ態度もGOOD!このあたりからもう運動会は始まっている!などと言ったらちょっぴり気が早いですかね?運動会は1か月後です。徐々に上げていきましょう。
    さて、今度は教室にもどり書写の時間の紹介です。
    4年生の書写は、前回「林」を書いて、書いて、書きまくり、教室掲示に間に合わせていました。今日は、じっくりコトコトと授業を行います。まずは導入から「かまえ」や「たれ」についてクイズ。確か参観日の授業で部首について勉強していたから大丈夫かな?思っていた通り、知っていることを進んで発表してくれます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-25
    2023年4月 (12)毎月25日は・・・
    2023年4月 (12)毎月25日は・・・投稿日時 : 12:59
    毎月25日はポイント5倍…ではなくて、「藤樹の日」です。お昼の企画委員さんの話によると、藤樹の日=「思いやり、優しさ」の日だそうです。
    我らが久米小学校では、毎月、5のつく日、5日を厳戈(いかしほこ)の日・15日を玄道(げんどう)の日・25日を藤樹(とうじゅ)の日、として地域の三大偉人に因んだ特別な日として位置付けています。
    因みに「藤樹」とは、近江聖人「中江藤樹」に因んでおりまして、大洲市の教育のバックボーンにあられる藤樹先生の名前をいただいております。写真は見切れちゃっていますが・・・。藤樹先生の偉業や素晴らしさに触れるのはまた今度にして、本日の学校の様子を紹介します。
    朝から雨は蕭々と降っていました。今日は昨日よりもきっと肌寒い一日。雨の音が雑音を消し、どのクラスもさぞかし落ち着いて静かに授業をしていることだろう・・・と様子を見に行くと、1年生はなぜか引っ付きもっ付きくっついていました。何故?いったい何の授業?と思いましたが、すぐに分かりました。
    これは音楽の授業です。「貨物列車」という曲のリズムに合わせて、歌を歌いながら遊んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    2023年4月 (10)参観日・PTA総会等お世話になりました。
    2023年4月 (10)参観日・PTA総会等お世話になりました。投稿日時 : 04/22
    22日(土)は、午後から今年度最初の参観日・PTA総会・学年PTA・各種委員会がありました。保護者が集う大きな会です。そして4月から久米小学校のPTA会委員になられた方にとっても初の授業参観になりました。
    先生方もこの日に備え、教室や階段の掲示、授業の準備を頑張られていました。さて、どんな様子だったのでしょう?
    まずは、松組から。松・竹合同での授業を行いました。TVモニターを使って、自己紹介・先生紹介などをしました。
    次に1年生、国語の授業です。ここも自己紹介となっていました。そして、「うたにあわせてあいうえお」、「い」のつく言葉と言うことで、言葉集めを行っていました。
    2年生は、「春がいっぱい」という題名で、自分たちが見つけた春を参観してくださる保護者の前で、グループごとに紹介していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    2023年4月 (9)暑い一日でした。
    2023年4月 (9)暑い一日でした。投稿日時 : 15:35
    昨日は、湿度が高く蒸し暑い日でしたが、今日もなかなか暑くて、日中は気温が24℃まで上がりました。本州では今年初の真夏日のところもあったとか・・・もはや半そで半ズボンで過ごす気候ですね。
    さて、明日は参観日・PTA総会の繰替休業日でお休みです。ちょっぴりlucky
    本日の久米小学校の様子を紹介します。
    竹組さんは、算数の勉強でしょうか
    1年生も良い学習の習慣が身に付いている様子
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    2023年4月 (7)全国学力・学習状況調査への道
    2023年4月 (7)全国学力・学習状況調査への道投稿日時 : 14:26
    本日は、全国学力・学習状況調査が行われました。もちろん、久米小学校だけではなく、全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に大々的に行われました。
    この調査の目的は、「一人一人の児童・生徒の学力・学習状況を把握・分析すること」が目的であり、この結果をもとに各学校が今後の教育指導や学習状況の改善に役立てることが求められています。
    どんな結果になるかは分かりませんが、今の自分たちの「立ち位置」がどの辺りなのか?
    やっぱり気になるところですね。
    そのころ1年生は…算数のプリントをやっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-17
    R5教育計画
    R5教育計画R5教育計画2023年4月 (5)悠々書愉道…書道は楽しく投稿日時 : 04/14
    4年生の書写の時間です。
    最初の書写の授業です。ファーストコンタクトです。本来ならば、参観日に備え、掲示物の作品を仕上げたいところですが・・・最初なので、オリエンテーション的な授業開きとなりました。
    とはいえ、そこは大事な国語の1時間ですので、書道の心得なども少々説明します。
    まずは、普段みんなが書いている「楷書」の書体について。
    「篆書」「隷書」「草書」「行書」の違いなどを話し、続いて字を書く際の「起筆」「送筆」「収筆」について・・・。難しくなるといけないので、クイズを交えながらできるだけ楽しく、盛り上がるように工夫しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-04
    2023年4月 (0)2023年3月 (18)今日は離任式
    2023年4月 (0)2023年3月 (18)今日は離任式投稿日時 : 03/30
    Spring is the season of hope !
    春は希望の季節です。
    そして、出会いと別れの季節です。
    今日は、離任式です。3月で本校を去られる先生方にとっては、今日が卒業式なのかもしれません。きっと今日はそんな1日です。先生方にとっても子どもたちにとっても。
    朝、職員のお別れの会で、ある先生は、「春は一番好きな季節でしたが…最近は嫌いになりました…。」と涙をこらえながら話しておられました。先生にとっては初めての離任になりました。思うところがたくさんあったのかもしれません。自分にもひょっとしたらあったのかもしれません。もう遥か昔のことですが。
    続きを読む>>>