家庭訪問(阿蔵方面)
本日は家庭訪問2日目(阿蔵方面)です。
集団下校の集合の際にちょっと私語が多かったこともあり、生徒指導の先生から
「A:あたり前」のことを「B:バカにしない」で、「C:ちゃんとやる」こと(ABCの指導)の話がありました。
ある中学校の先生も口が酸っぱくなるくらい繰り返し巻き返し指導されていましたが、このABCができてこそ立派な小学生・中学生です。
明日は今日より上手に集合できたらいいですね。ちゃんと覚えておきましょう!
さて、昨日のことになりますが、2年生の学級園で小雨降る中作業をされている方がおられます☔
この方は、地域の強力な協力者の方です。毎年本当にお世話になっています。
これは、久米コミュニティーセンター食育事業の準備です。2年生は、コミュニティーセンターとサポーターの協力のもと、この学級園でたくさんの種類の四季の野菜を育てています。
午前中にうちあわせに来られ、午後からはさっそく、学級園周辺の草刈りと土おこし、
肥料やたい肥をまき、
整地もしていただき、仕上げにマルチシートもビシッと張っていただきました。
このように
きれいに整地された学級園は、本当に美しいです。
まぁ~素人で
はここまでのレベルの学級園
(もはやそんな感じではないですが)には仕上げられないです