3月3日 6年生 卒業証書授与式練習
3月3日の給食献立
3月2日の給食献立
3月
3月3日 6年生 卒業証書授与式練習
卒業までもう少しとなり,卒業証書授与式の練習が始まりました。
一人一言伝える「お祝いとお別れのことば」の練習や入退場の練習を重点的に行ってきています。気持ちを込めて伝えること,全員が一つになって伝えることを意識して,練習に臨んでいます。練習を重ねるにつれて,声が良くなっている人,一生懸命伝えようとする人が増えてきました。本番に向け,さらに練習に取り組んでいきたいと思います。
来週はいよいよ呼名の練習や卒業証書授受の練習に取り組んでいきます。
【6年生】 2023-03-03 18:00 up!
3月3日の給食献立
3月3日の給食は、もぶりごはん、豚汁、大福、牛乳です。
郷土「広島県」に伝わる料理…もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。
【幟町小日記】 2023-03-03 17:59 up!
3月2日の給食献立
3月2日の給食は、パン、赤魚のレモン揚げ、粉ふき芋、クリームスープ、牛乳です。
今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレを、揚げた赤魚にからめています。また、こまつなも広島県で多くとれる地場産物です。
【幟町小日記】 2023-03-03 09:40 up!