R500m - 地域情報一覧・検索

市立宇品小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区宇品御幸の小学校 >市立宇品小学校
地域情報 R500mトップ >宇品4丁目駅 周辺情報 >宇品4丁目駅 周辺 教育・子供情報 >宇品4丁目駅 周辺 小・中学校情報 >宇品4丁目駅 周辺 小学校情報 > 市立宇品小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立宇品小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-30
    6年 租税教室4
    6年 租税教室46年 租税教室4
    姉川様,加賀山様,本日はご指導いただき,ありがとうございました。
    【6年生】 2024-06-28 17:18 up! *
    本日の参観日には,たくさんの保護者の皆様にご来校いただき,ありがとうございました。

  • 2024-06-08
    6年 道徳 「ロレンゾの友達」その2
    6年 道徳 「ロレンゾの友達」その26年 道徳 「ロレンゾの友達」その2
    考えを伝え合う中で,「本当の友情」について考えていきます。納得できる意見には「なるほど」という声も聞こえてきました。たくさんの意見を出し,認め合える姿がとても素敵です。
    【6年生】 2024-06-07 22:09 up!
    1 / 20 ページ

  • 2024-06-01
    3年 こまを楽しむ その2
    3年 こまを楽しむ その23年 国語 こまを楽しむ その13年 こまを楽しむ その2
    タブレットで色分けしたそれぞれの考えを交流し,みんなでまとめていきました。
    分類のポイントとなる,「問い」や「答え」をしっかり見つけて考えることができました。
    【3年生】 2024-05-31 18:46 up!
    3年 国語 こまを楽しむ その1
    説明文「こまを楽しむ」を読んで,文章の構成を考えました。「はじめ」「中」「おわり」に分けるために,それぞれの段落に何が書いてあるかを読み取って,分け方を考えていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    6年 図画工作 くるくるクランク
    6年 図画工作 くるくるクランク2年 国語 たんぽぽのちえ6年 図画工作 くるくるクランク
    各クラス,くるくるクランクが完成に近づいてきました。
    イメージしたものを,どの材料を使って形にしていくかを考えたり,途中で思いついた仕掛けを追加してみたりと,子供たちの工夫の詰まった作品が出来上がっています。
    【6年生】 2024-05-23 10:50 up!
    2年 国語 たんぽぽのちえ
    説明文「たんぽぽのちえ」で,タンポポの知恵がどのような順に紹介されているのかを考えました。段落ごとに分けられた短冊を並び替えて,その順序にした理由を話し合います。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-28
    4年 社会科 県の広がり2
    4年 社会科 県の広がり24年 社会科 県のひろがり14年 社会科 県の広がり2
    今日は、広島都市学園大学の学生の皆さんにも授業を参観していただきました。多くの目に見つめられながら,子供たちはいつも以上に張り切って学習しました。友達の発表を参考に,自分の知りたいことや調べたいことについて,一人一人が考えることができました。これから、気候や地形、人々のくらしなどについて詳しく学習していきます。
    【お知らせ】 2024-04-26 20:19 up! *
    4年 社会科 県のひろがり1
    3年生では、広島市の様子について学習しました。4年生となり、広島県の特色を調べています。今日は、広島県の中で訪れた場所を発表しました。「行ったことがある!」「寒い地方かな」など、気づいたことを発表しました。
    【お知らせ】 2024-04-26 19:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    5年 家庭科 「クッキング はじめの一歩」
    5年 家庭科 「クッキング はじめの一歩」2年 図画工作 にぎにぎねんど1年 視力検査2年 国語 「ふきのとう」5年 家庭科 「クッキング はじめの一歩」
    5年生から始まった家庭科の学習で,第1回目の調理実習の計画を立てています。
    調理実習といえば,楽しみにしている子も多いでしょうが,しっかりと準備をして取り組みます。この日は,さじや計量カップの正しい測り方について学習しました。
    【5年生】 2024-04-24 15:18 up!
    2年 図画工作 にぎにぎねんど
    粘土のかたまりを,にぎったり,ひねり出したりしてできた形から想像を膨らませて,思い思いの作品を作りました。「にぎる」と「ひねる」という限定された選択肢にも意を介さず,子供たちの発想は広がっていきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    明日を迎える準備をしています。
    明日を迎える準備をしています。明日を迎える準備をしています。
    始業式前日となる今日は,職員総出で廊下や階段,トイレなどの春休み期間中にたまったほこりやごみをきれいに掃除しました。
    いよいよ明日から新しい学年が始まります!
    【お知らせ】 2024-04-08 15:35 up!
    宇品小学校では,一年間を通して,主に若手の教職員を対象にした校内研修「プラステップ研修」を実施しています。先生たちの今後のステップアップにつながるよう,研修部の原田誠也教諭をコーディネーターとして研修を進めていきます。

  • 2024-04-06
    教職員人事異動のお知らせ 2
    教職員人事異動のお知らせ 2アレルギー対応研修2アレルギー対応研修1教職員人事異動のお知らせ 2
    この度の人事異動に伴い、令和6年4月1日付けで着任する教職員を紹介します。
    どうぞよろしくお願い致します。
    【お知らせ】 2024-04-05 19:15 up! *
    アレルギー対応研修2
    エピペン使用の体験をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-05
    全体研修会
    全体研修会プラステップ研修全体研修会
    本年度,第1回目となる校内全体研修会を行いました。講師は研究主任の角川教諭です。まず,はじめに,今年度の教科チームのリーダーの紹介がありました。今年度は6教科チームに分かれて,研究を推進してまいります。
    昨年度の研究の成果と課題を共有し,本年度の研究の方向性について確認しました。本年度のテーマは,「主体的に課題に向かい,対話によって学びを深める児童の育成〜すべての子供たちの可能性を引き出す「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実した授業づくり〜」と設定しています。「授業のDX化」をキーワードに,未来につながる授業づくりを目指します。チーム力で研究テーマに迫ることができるよう,皆でつながりながら頑張ります。
    【お知らせ】 2024-04-04 20:47 up!
    プラステップ研修
    宇品小学校では,一年間を通して,主に若手の教職員を対象にした校内研修「プラステップ研修」を実施しています。先生たちの今後のステップアップにつながるよう,研修部の原田誠也教諭をこーディネーターとして研修を進めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-04
    プラステップ研修1
    プラステップ研修1わかば学級説明会「学校のきまり」研修プラステップ研修1
    宇品小学校では,一年間を通して,主に若手の教職員を対象にした校内研修「プラステップ研修」を実施しています。先生たちの今後のステップアップにつながるよう,研修部の原田誠也教諭を講師に研修を進めていきます。
    初回となる今回は「4月の学級開き」について,原田先生のこれまでの実践を聞いたり,大切にしたい考え方について話し合ったりしました。参加した先生たちからは,たくさんの質問の声も挙がり,とても有意義な時間となりました。みんなで伸びていきます!
    【お知らせ】 2024-04-03 18:08 up!
    わかば学級説明会
    「わかば学級説明会」と称して研修を行いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立宇品小学校 の情報

スポット名
市立宇品小学校
業種
小学校
最寄駅
宇品4丁目駅
宇品5丁目駅
宇品3丁目駅
海岸通駅
宇品2丁目駅
元宇品口駅
住所
〒7340015
広島県広島市南区宇品御幸4-5-11
TEL
082-251-8304
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0927
地図

携帯で見る
R500m:市立宇品小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日18時52分01秒