R500m - 地域情報一覧・検索

市立大河小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区旭の小学校 >市立大河小学校
地域情報 R500mトップ >南区役所前駅 周辺情報 >南区役所前駅 周辺 教育・子供情報 >南区役所前駅 周辺 小・中学校情報 >南区役所前駅 周辺 小学校情報 > 市立大河小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大河小学校 (小学校:広島県広島市南区)の情報です。市立大河小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大河小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-17
    1年生 あさがおの観察
    1年生 あさがおの観察1年生 あさがおの観察
    5月に植えたあさがおが、ぐんぐんと成長しています。
    つるが伸びてきたので、支柱を立てて、追加の肥料もあげました。
    タブレットで写真を撮って、成長の観察をしています。
    【1年生】 2025-06-16 18:47 up!

  • 2025-06-16
    感嘆
    感嘆タマネギの皮をむく校舎の北側には6年生 水泳開始!感嘆
    感嘆のあまり、思わず「うわあ。」と声を出してしまいました。6年生が学校のあちらこちらに場所をうまく使って仕掛けのある作品を作っていました。学校が、美術館に。素敵です。
    【学校の様子】 2025-06-14 16:13 up!
    タマネギの皮をむく
    食育の学習の中での一場面です。2年生がタマネギの皮をむいていました。お話をしながら、感触を楽しみながら、香りをかいだり、皮が剥がれていく感覚を楽しんだり・・・。このタマネギは、その日の給食に使われました。大切にむいてくれたタマネギの入った給食は、とてもおいしかったです。
    【学校の様子】 2025-06-14 15:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    6年生 租税教室
    6年生 租税教室理科の実験(乾電池2個の繋ぎ方)6年生 体育科「ソフトバレーボール」6年生 租税教室
    6年生は社会科の政治国際の学習で税金について学びました。今日は法人会の方にお越しいただき、税金がなくなるとどうなってしまうのか教えていただきました。また、税金の使い道についてもお話しいただき、税金の大切さについて学ぶことができました。ありがとうございました。
    【6年生】 2025-06-10 20:18 up!
    理科の実験(乾電池2個の繋ぎ方)
    今日は、プロペラカーをどうしたらより速く走らせられるかについて学習しました。
    乾電池を2個使えばいいという意見はすぐに出ましたが、さてどう繋ぐと良いのか……
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    1年生受け入れ準備
    1年生受け入れ準備令和7年度が始まりました2025年度1年生受け入れ準備
    新1年生を迎えるための準備は、職員全員で行います。
    新1年生さん、待ってます!
    【学校の様子】 2025-04-04 11:35 up!
    令和7年度が始まりました
    校庭の花壇の花も満開に咲きそろっています。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    令和6年度 修了式
    令和6年度 修了式令和6年度 修了式
    今日は1年の締めくくりの日です。
    この春、大河小学校を旅立たれる6名の先生方とお別れする式を行いました。
    春は出会いと別れの季節です。またどこかで会う日まで、笑顔溢れる大河小学校でありたいですね。
    【学校の様子】 2025-03-25 21:35 up!

  • 2025-03-16
    花が咲いたよ 1年生生活科
    花が咲いたよ 1年生生活科お楽しみ会をしました卒業まであと3日。
    今日はこれまでお世話になった感謝の気持ちを込めて、奉仕活動を行いました。
    日頃は掃除しないようなところを探して、雑巾やメラミンスポンジが真っ黒になるまで掃除をしていました。掃除中はみんな真剣な表情で取り組むことができていました。
    【6年生】 2025-03-14 20:39 up!
    卒業まであと4日。
    理科の学習では、プログラミング用アプリ「Scratch」を使って、プログラミングの勉強をしています。命令を出してキャラクターを動かし、自分で作ったゲームを友達と見せ合ったり一緒に遊んだりしました。最初はなかなかうまく使いこなせず、苦戦している子もいましたが、どんどん上達しています。子どもの吸収力はすごいなと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    4年生 大河クリーン大作戦 4年2組
    4年生 大河クリーン大作戦 4年2組4年 大河クリーン大作戦をしよう 4年1組卒業まであと15日。
    理科では、電気の利用について学習しています。電流計を使って、電流の大きさと光り方の関係について調べます。実験を行う際には、予想し、見通しをもって実験し、結論をまとめるといった流れで学習を深めることができています。今日は実験に向けて、計画を立てたり見通しをもったりするところまで進みました。
    また、キャリアパスポートの記入も行いました。毎年書いているキャリアパスポートですが、小学校で書く最後のものです。最高学年として頑張ったことは?や、18歳のわたしへメッセージを書きましょう!などの問いに対して真剣な表情で書いていました。
    【6年生】 2025-02-26 18:11 up!
    4年生 大河クリーン大作戦 4年2組
    総合的な学習の時間で、大河のまちのごみ問題を考え、「自分たちにもできることを!」ということで、西霞公園や黄幡神社、比治山女子高校前の歩道などを清掃して回りました。一つでも多くのごみを拾って、まちを美しくしようとやる気満々でごみ拾いを頑張りました。袋いっぱいのごみを集めることができました!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    卒業までのカウントダウン
    卒業までのカウントダウン卒業までのカウントダウン
    卒業まであと16日。
    社会科の学習では地球の環境問題について勉強しています。持続可能な社会を実現するために、世界や日本が努力していることについて考えました。世界と日本は協力して、環境を守ろうとしていることに気づくことができました。
    休憩時間には、元気な笑い声が学校中に響いています。外で鬼ごっこやボール遊びをしたり、教室で絵を描いて見せあったり、会話をしたりして各々が楽しく過ごしています。中学校に行くと離れてしまう友達もいるため、こういう時間を大切にして過ごしているように見えます。
    【6年生】 2025-02-25 15:14 up!

  • 2024-12-29
    1年生 サンタさんがきた!
    1年生 サンタさんがきた!学校朝会 明日から冬休みです。1年生 サンタさんがきた!
    少し早いクリスマスがきました。
    サンタさんが各クラスを回ってみんなにプレゼントを届けてくれました。
    給食前にたくさん掃除したご褒美に
    かわいい折り紙をくれました。
    【学校の様子】 2024-12-24 09:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    4年2組 研究授業国語科
    4年2組 研究授業国語科球根を植えたよ 1年生4年2組 研究授業国語科
    12月5日(木),校内の授業研究会を行いました。今年度、本校は国語科を中心に研究を進めているため、4年2組の国語科の授業を職員みんなで参観し、協議を行いました。今年度の研究では、児童同士が「対話」し,学びを深めていくことを目標としています。子どもたちは説明文の文章から中心となる文を考えました。対話しながら,「これが筆者の言いたいことだから,この文と関係があると思う。」など,一生懸命考えていました。
    【教育方針】 2024-12-06 09:55 up!
    球根を植えたよ 1年生
    今日、生活科の学習で、チューリップとクロッカス、ラッパ水仙を植えました。朝顔の種まきよりも上手になっていました。最近、子どもたちの成長をとても感じていますこれから大事に育てていきましょう。
    【1年生】 2024-12-05 18:29 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大河小学校 の情報

スポット名
市立大河小学校
業種
小学校
最寄駅
南区役所前駅
住所
〒7340036
広島県広島市南区旭1-8-1
TEL
082-253-4116
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0922
地図

携帯で見る
R500m:市立大河小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時03分57秒