地域情報の検索・一覧 R500m

運動会リレー練習

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区安東の小学校 >市立安東小学校
地域情報 R500mトップ >安東駅 周辺情報 >安東駅 周辺 教育・子供情報 >安東駅 周辺 小・中学校情報 >安東駅 周辺 小学校情報 > 市立安東小学校 > 2024年5月
Share (facebook)
市立安東小学校市立安東小学校(安東駅:小学校)の2024年5月24日のホームページ更新情報です

運動会リレー練習
運動会の表現(ソーラン節)
調理実習 〜じゃがいもをゆでる〜
今日は、2回目の運動会係会がありました。前回よりも、より具体的な動きや内容についての確認を一生懸命していました。当日も自分の仕事を責任をもってやりきってくれることでしょう。
【学校生活の様子】 2024-05-23 15:43 up!
運動会リレー練習
昨日、今日の昼休憩は、リレーの練習がありました。最後の練習ということで、真剣に取り組んでいました。本番で、最高の走りができるとよいですね。
【学校生活の様子】 2024-05-22 21:36 up!
今朝は、2回目の運動会全体練習を行いました。今日の練習は主に閉会式の動きについてでした。基本的な動きは、2回目ということもあり、とても上手になりました。運動会まで後少し。かなり気温も高くなってきましたので、熱中症に気を付けて、練習を頑張って行きたいと思います。
【学校生活の様子】 2024-05-21 09:54 up!
運動会の表現(ソーラン節)
運動会まであと少し。ソーランの踊りも通し練習ができるようになってきました。先週は,連日の晴天で暑かったですが,子供達はよく頑張っています。
1枚目の写真は,踊りの細かなポイントを確認しているところです。
2枚目の写真は,給水タイムでテントに入って休憩している様子です。
熱中症に気を付けながら,本番でかっこいい演技ができるよう,頑張っていきたいと思います。
【5年生】 2024-05-20 18:41 up!
調理実習 〜じゃがいもをゆでる〜
調理実習も3回目。今回は,ジャガイモをゆでていました。準備や片付けも手際よくできるようになりました。ゆでたじゃがいもに食塩をかけておいしく食べることができたようです。2枚目の写真は,後片付けの段取りについて確認しているところです。調理器具やシンクをきちんと元通りに片付けます。調理の基本をしっかりと教わっていました。
【5年生】 2024-05-20 18:40 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立安東小学校

市立安東小学校のホームページ 市立安東小学校 の詳細

〒7310153 広島県広島市安佐南区安東1-28-1 
TEL:082-878-3629 

市立安東小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-21
    インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)
    インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症報告書

  • 2025-09-13
    総合的な学習の時間 パラスポーツ体験型授業
    総合的な学習の時間 パラスポーツ体験型授業総合的な学習の時間 パラスポーツ体験型授業
    パラアスリートの白砂匠庸選手をお迎えして、パラスポーツ体験型授業を行いました。白砂選手のお話を聞いたり、実際にやり投げ体験をしたりしました。やさしい安東小学校にしていくために、一人一人がよりよく生きられる社会について考えていきたいと思います。
    【5年生】 2025-09-12 17:26 up!

  • 2025-09-12
    9月12日の登校について
    9月12日の登校について6年生 ALT来校5年生 社会見学 マツダミュージアム・江波山気象館9月12日の登校について
    本日は、大雨警報が発令されていますが、今後天候が落ち着いてくる予報となっておりますので、本日は通常登校といたします。安全に十分気を付けて、登校させてください。
    【学校生活の様子】 2025-09-12 06:50 up!
    6年生 ALT来校
    ALTのカリサ先生が来られました。
    始めにカリサ先生が夏休みにしたことを聞きました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-11
    平和登校日 その1
    平和登校日 その1平和登校日 その28月平和登校日 その1
    8月6日はヒロシマにとって大切な日です。
    平和祈念式典をテレビで観たり、黙とうをしたりしながら80年前の8月6日に心を寄せました。
    【学校生活の様子】 2025-08-06 12:18 up!
    平和登校日 その2
    平和祈念式典を視聴した後は、校内での平和のつどいを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    3年生 校外学習(広島市郷土資料館)
    3年生 校外学習(広島市郷土資料館)3年生 校外学習(オタフクソース工場)3年生 校外学習(広島市郷土資料館)
    広島市郷土資料館へ行き、昭和時代の生活様式や広島市特産のカキの養殖方法を学びました。
    令和と昭和の時代の違いが分かるものがたくさんあり、実際に洗濯板を使って洗濯してみたり、教室では学べないことをしっかりと体験してきました。
    【3年生】 2025-07-18 09:32 up!
    3年生 校外学習(オタフクソース工場)
    広島が誇るオタフクソースの工場へ校外学習へ行きました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    安東民生委員児童委員協議会来校
    安東民生委員児童委員協議会来校安東民生委員児童委員協議会来校
    朝は、正門とすみれ門であいさつをされました。
    情報交換後、授業を参観されました。
    子供たちの元気なあいさつ、落ち着いて学習している様子を見て感心されていました。
    【地域・PTA】 2025-06-20 09:50 up!

  • 2025-05-31
    「人や他の動物の体」の学習をしています。
    「人や他の動物の体」の学習をしています。
    今回は、唾液の働きについて実験をしました。液の色が変わったので、唾液によって消化されていることがわかりました。
    【6年生】 2025-05-30 10:50 up!
    長さの学習をしています。
    竹ものさしを使って長さを測りました。線に竹ものさしを合わせたり、メモリを読んだりすることにも慣れてきました。
    【2年生】 2025-05-29 16:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    歯科検診
    歯科検診歯科検診
    春は、様々な健康診断が行われます。
    本日は歯の検診を行いました。
    どの学年も静かに並び、しっかりと歯を診てもらいました。
    健診結果が返ってきて治療が必要な場合は、早めに受診してください。
    【学校生活の様子】 2025-05-09 16:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    令和7年度スタート
    令和7年度スタート2025年度令和7年度スタート
    暖かくなり、気持ちのよい季節になりました。正門からのさざんか通りも、すみれ門からの坂道も満開の桜がきれいです。
    いよいよ明日は就任式・始業式。
    子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
    【学校生活の様子】 2025-04-07 08:12 up!

  • 2025-03-31
    令和6年度修了式
    令和6年度修了式令和6年度修了式
    昨日は、令和6年度の締めくくりである修了式でした。
    校長先生から離退任者の先生方の紹介を聞き、今年度最後のお話を聞きました。
    この一年間でみんな体も心も大きく成長できたと思います。
    今日からは春休みです。安全と健康に気を付けて、4月8日に新しい年度を元気に迎えてほしいと思っています。
    【学校生活の様子】 2025-03-26 08:18 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年05月24日15時23分02秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)