R500m - 地域情報一覧・検索

市立安東小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区安東の小学校 >市立安東小学校
地域情報 R500mトップ >安東駅 周辺情報 >安東駅 周辺 教育・子供情報 >安東駅 周辺 小・中学校情報 >安東駅 周辺 小学校情報 > 市立安東小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立安東小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-25
    さわやか学級 居住地交流
    さわやか学級 居住地交流さわやか学級 居住地交流
    今日は、さわやか学級で広島特別支援学校との居住地交流を行いました。今年度2回目の交流ということで子どもたちも、一緒に活動をするのを楽しみしていました。特に盛り上がったのが、宝探しゲームです。お楽しみボックスの中に入っているカプセル(宝)の取れた数をグループで競いました。最後は、全員に特別支援学校の先生方が作ってくださったお守り入りのカプセルをもらいました。今日の会は、6年生が全部、進行してくれました。さすが6年生。
    【学校生活の様子】 2023-11-24 12:02 up!

  • 2023-11-21
    ドッジボールカップ
    ドッジボールカップ1年生 体育3年生 算数4年生 国語ドッジボールカップ
    今日からドッジボールカップが始まりました。まずは、3,4年生の女子が対戦する「なでしこカップ」です。先日の抽選により、今日は、3の1対4の2、3の3対4の1の試合が行われました。2試合とも最後まで白熱した戦いとなりましたが、結果、両試合とも4年生の勝利となりました。3年生のクラスでは、負けた悔しさで涙が止まらない児童もいたようです。一生懸命頑張った証拠ですね。明日は、今日勝ち上がったクラスが、シードとなっているクラスと対戦する準決勝です。
    【学校生活の様子】 2023-11-20 15:28 up!
    1年生 体育
    1年生は体育科で、ボール運動の学習をしました。ボールを投げたり、転がしたりして、バーの向こう側にいるお友だちに渡します。
    フラフープの中から出ずにキャッチしてもらえるようによーく狙いを定めて…。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2年生 国語
    2年生 国語1年生 生活2年生 国語
    国語科「せかい一の話」の学習です。大きな生き物たちが次々と自分よりも大きな生き物に出会い、驚くという昔話です。
    五七五調の文章で構成されており、リズムよく読んだり、聞いたりできる作品です。今日は、音読を聞いたあと、その面白さを発表しあいました。
    【学校生活の様子】 2023-11-13 11:52 up!
    1年生 生活
    1年生は、修学旅行を来月に控えた6年生のためにてるてる坊主を作っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    安東学区防災フェア(その2)
    安東学区防災フェア(その2)安東学区防災フェア(その1)緊急地震速報対応訓練安東学区防災フェア(その2)
    体育館の中には、避難所になった時の簡易ベットや防災グッズなども紹介してありました。安東学区では、日頃から地域の方が、総務班、情報広報班、施設管理班、救援救護班、食料物資班など、避難時の際の役割分担をされていてました。
    安東小の4年生も今、総合学習で防災に取り組んでいるので、こういった町内の方々の働きについても伝えていこうと思います。
    【お知らせ】 2023-11-12 12:22 up!
    安東学区防災フェア(その1)
    今日は、安東学区の自主防災会連合会主催の防災フェアが、体育館とその周辺で行われました。各町内会の代表の方々が参加され、避難の方法、心構えなどの講話を聞いた後は、実際に消火器による放水、心肺蘇生法の実演などを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    ペアあいさつ運動
    ペアあいさつ運動ペアあいさつ運動
    今朝のあいさつ運動は、2年2組と4年2組です。
    11月の生活目標である「目を合わせて聞こえる声であいさつをしよう」をバッチリ達成できている大きく元気な声で、あいさつをしていました。
    【学校生活の様子】 2023-11-02 08:52 up!