R500m - 地域情報一覧・検索

市立梅林小学校

(R500M調べ)
 

市立梅林小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-08
    2年生 学年だより 3月号
    2年生 学年だより 3月号

  • 2025-03-06
    【1年生】ありがとうを伝えたい
    【1年生】ありがとうを伝えたい【1年生】ありがとうを伝えたい
    先日「6年生をおくる会」がありました。
    1年生は1年間たくさんお世話になった6年生にメッセージと「ありがとうの花」の歌をプレゼントしました。
    6年生の胸には1年生が事前にプレゼントした卒業おめでとうのペンダントが付けてありました。
    また、6年生の息のそろった演奏を熱心に見ていた子どもたち。
    6年生と過ごす時間も残り少なくなってきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    梅林小のシンボル
    梅林小のシンボル学校保健委員会【1年生】1年生の思い出を梅林小のシンボル
    気温も上昇し、差し込む日差しにもやっと春を感じるようになりました。梅林地区のシンボル梅の花も大きなつぼみを開き始めました。例年になく寒い日が続き、梅の開花も遅れていましたが、やっと彩りの春を迎えそうです。とはいえ、また来週は気温が下がる予報です。寒暖の差に注意し、健康管理には十分注意し生活しましょう。
    【校長室】 2025-02-28 07:40 up!
    学校保健委員会
    27日(木)、いつも子ども達の健康を見守っていただいている桑原先生、水雲先生、八谷先生、3名の先生ををお迎えし、学校保健委員会を開催しました。保健指導、体力つくり、食育の3つの観点から本校が行っている取組の成果や課題を報告させていただき、その後、感染症の予防など冬場の体力維持に焦点を当て、保護者の皆様も含め意見交換しました。冬場の健康管理は難しいという意見が多いのですが、体力の維持、ウィルスを寄せ付けない環境、口腔内を清潔に保つことなど、それぞれの観点から校医の先生方にはご意見をいただき、実りある会となりました。ありがとうございました。
    【校長室】 2025-02-28 07:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-18
    4年生 歯科指導
    4年生 歯科指導4年生 歯科指導
    2月10日〜14日、歯科指導を行いました。
    養護教諭の八百野先生とともに、自分の今の歯の状態を知り、どのように磨くと歯を残すことができるかを考えました。
    子どもたちは、8020を達成できるように今から歯を大切にしようと考えていました。
    【4年生】 2025-02-17 19:03 up!

  • 2025-02-17
    つなごう!平和への想い
    つなごう!平和への想いしっかり食べて パワーパップ!【食育】つなごう!平和への想い
    12日(水)5年生の平和学習として、本川小学校、平和資料館より、岩田 美穂 先生にお越しいただき、お話していただきました。岩田美穂先生は『いわたくんちのおばあちゃん』という絵本のいわたくんのお母さんです。おばあちゃんから語り継ぎ、現在も幅広くご活躍なさっています。戦争の怖さ、悲惨さをおばあちゃんの生活や想いを通してしっかり子ども達に伝えていただきました。
    【校長室】 2025-02-13 08:04 up!
    しっかり食べて パワーパップ!【食育】
    12日(水)、第2学年の食育指導に、緑井小学校より、栄養教諭の西岡先生にお越しいただき、食育指導をしていただきました。体を作るもの、力の源となるもの、体調を整えるものなど、赤、黄、緑にわけ、それぞれかっこいいキャラクターをつかって、2年生の子ども達にわかりやすく指導していただきました。
    【校長室】 2025-02-13 07:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    本日も元気いっぱい!
    本日も元気いっぱい!さむ〜い朝2月本日も元気いっぱい!
    今朝も辺り一面真っ白でしたが、冷たい北風はなく、昨日よりは寒さを感じない朝でした。本日も子ども達は元気いっぱいで、朝からいろいろなところから賑やかな声が聞こえてきました。
    昨日、今朝と陸橋の雪かきをしていただいた保護者の皆様、登校時の見守りをしていただいた地域の皆様、おかげさまで安全に子ども達が登校することができました。ありがとうございました。
    【校長室】 2025-02-06 09:09 up!
    さむ〜い朝
    今朝は本当に寒い朝でした。校庭も一面真っ白でした。子ども達は縮こまって震えながら登校して来るだろうと思っていましたが、なんとなんと、元気いっぱいで、いつもよりあいさつの声も大きかったです。雪玉を大事に育てながら登校してきたようです。明日も寒くなりそうです。風邪などには十分注意し、気をつけて登校してきて下さい。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    4年生 保健の学習(食育)
    4年生 保健の学習(食育)4年生 保健の学習(食育)
    1月28日(火)、緑井小学校の栄養教諭と一緒に保健の学習をしました。
    より良い発育のために必要な栄養素について学び、栄養バランスに気を付けて食事をしたいと考える児童が増えました。
    【4年生】 2025-01-31 07:17 up!

  • 2025-01-19
    避難訓練
    避難訓練避難訓練
    本年度最後の避難訓練を行いました。本日の想定は火災で、給食室からの出火です。毎回、『避難開始』の合図から避難完了までの時間を計っていますが、本日はすばらしい記録が出ました。私が梅林小に就任して以来初めて6分を切り、5分54秒でした。『お・か・し・も・ち』を全員がしっかりと守って避難できた成果ではないでしょうか。昨夜は実際に地震もありました。普段からしっかりと身を守る行動を身につけておきましょう。
    【校長室】 2025-01-14 11:44 up!2年生 学年だより1月号

  • 2024-12-27
    3年生 ものの重さとはかり方
    3年生 ものの重さとはかり方3年生 ものの重さとはかり方
    算数科の単元で、重さについて学習しました。
    手作りのてんびんを使って、電池や身の回りの道具の重さをはかりました。
    1円玉を入れたり出したりしながら調節し、つり合いが取れた時にはとても嬉しそうでした。
    実際にてんびんを用いて、「重さってこうして調べるのか」と実感することで、理解が深まりました。
    【3年生】 2024-12-26 12:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    【1年生】タブレットを使って
    【1年生】タブレットを使って【1年生】球根を植えたよ!【1年生】タブレットを使って
    1年生もタブレットを使った学習を進めています。
    今回は、タブレットを手に外で冬見つけをしました。
    「もみじの色が変わったね。」
    「落ち葉がいっぱいだね。木に緑の葉っぱがあったのに、無くなったよ。」
    夏や秋の頃と比べて、それぞれの冬を見つけていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立梅林小学校 の情報

スポット名
市立梅林小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】梅林駅
住所
〒7310101
広島県広島市安佐南区八木3-3-9
TEL
082-873-6167
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0947
地図

携帯で見る
R500m:市立梅林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時32分05秒