R500m - 地域情報一覧・検索

市立東野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区東野の小学校 >市立東野小学校
地域情報 R500mトップ >戸坂駅 周辺情報 >戸坂駅 周辺 教育・子供情報 >戸坂駅 周辺 小・中学校情報 >戸坂駅 周辺 小学校情報 > 市立東野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東野小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立東野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-06
    1年生 生活科「アサガオの成長」
    1年生 生活科「アサガオの成長」5年 校外学習学校ボランティア(環境整備)1年生 生活科「アサガオの成長」
    アサガオがどんどん大きく成長しています。葉がどんどん増えてきました。新しい葉をそっと触ってみると,ちょっぴりチクチクしました。まだまだ葉が増えていくのかなぁと,ワクワクがいっぱいの1年生です。
    【1年生】 2025-06-06 08:11 up!
    5年 校外学習
    総合的な学習の時間「見つけよう!感じよう!発信しよう!地域・広島」や国語科の「たずねびと」の学習のまとめとして、平和公園へ行きました。午前中は、学級毎にたずねびとの足跡を辿ったり、G7の記念館に行ったりしました。午後からはグループ別で碑巡りをし、事前に調べたそれぞれの慰霊碑を実際に見て、分かったことをメモしました。今後は、報告文にまとめて発信していきます。
    【5年生】 2025-06-06 08:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-05
    6年生 理科「人や他の動物の体」血液中に取り入れられたもののゆくえ
    6年生 理科「人や他の動物の体」血液中に取り入れられたもののゆくえひまわり1 野菜の観察6年生 理科「人や他の動物の体」血液中に取り入れられたもののゆくえ
    血液中で取り入れられたものがどこに行くのかを考えるために、自分の心音を聞き、人体解剖模型を使って体の中の臓器がどのようになっているかを調べ、教科書の図を使って血液の流れを確認しました。子供たちは心音を聞いて自分が生きていることを実感したり、模型の臓器を手に取って血液の流れを考えたりして楽しみながら学習していました。
    【6年生】 2025-06-04 19:38 up!
    ひまわり1 野菜の観察
    3年生の生活単元学習、2年生の生活の授業で、野菜の観察を行いました。きゅうりとトマトの観察を行い、前回よりも葉の枚数が増えていることや、まだ小さいけれど、実ができてきていることに気づくことができました。
    【ひまわり】 2025-06-04 19:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    ひまわり 自立活動「こいのぼりをつくろう」
    ひまわり 自立活動「こいのぼりをつくろう」ひまわり 自立活動「こいのぼりをつくろう」
    自立活動の学習では、「てつだってください。」といって、周りの人にサポートを求めたり、求められたら応じたりすることを目標に、こいのぼりを作りました。みんなで協力し合って、自分だけのこいのぼりを作ることができました。
    【ひまわり】 2025-04-30 20:02 up!

  • 2025-03-23
    1年生 お楽しみ会
    1年生 お楽しみ会1年生 なかよしドッジボール1年生 お楽しみ会
    1年生最後のお楽しみ会をしました。
    今回のお楽しみ会は、どんな出し物をするか考えたり、役割分担や準備をしたりすることから、全て自分たちで進めてきました。
    自分たちで考えて行動することの大切さや大変さを感じながら、みんなで協力して楽しい時間を過ごすことができました。
    【1年生】 2025-03-21 17:27 up!
    1年生 なかよしドッジボール
    続きを読む>>>

  • 2025-03-18
    3年生 そろばん
    3年生 そろばん1年生 国語科 水書3年生 そろばん
    3年生は、算数科で「そろばん」の学習をしています。そろばんをどのように扱えば計算ができるのか、そろばんの仕組みなどを学びました。
    「すごい!」「ほんとだ!答えになった!」など素直な反応を見せながら楽しく学習することが出来ました。
    【3年生】 2025-03-18 07:54 up!
    1年生 国語科 水書
    水書をしました。初めて触れる水書用の筆や用紙に、驚きながらも楽しんで取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-06
    図書(整備)ボランティア
    図書(整備)ボランティア2年生 算数科「はこの形をしらべよう」5年2組 理科「人のたんじょう」3月「かたちづくり」の学習の仕上げとして、折り紙を等分に折って切り、できた形を使っていろいろな模様を作りました。
    自分でいろいろな形作りに挑戦したり、友達と相談して模様作りをしたりしていました。
    【1年生】 2025-03-06 07:59 up!
    図書(整備)ボランティア
    3月3日(月)に、図書ボランティアの方が図書室の掲示を新しくしてくださいました。
    桜をはじめ、たくさんの春の花々に囲まれて、図書室の中は、すっかり春になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    環境(生け花)ボランティア
    環境(生け花)ボランティア3年生 4年生の総合の発表を聞いて環境(生け花)ボランティア
    2月10日(月)、ボランティアの方が玄関の花を生けてくださいました。今回の花の中には、チューリップもあり、さらに春を感じられます。
    いつもありがとうございます。
    【学校全体】 2025-02-10 11:43 up!
    3年生 4年生の総合の発表を聞いて
    3年生は、4年生が総合的な学習で学んだ「やさしさ発見プロジェクト」の発表を聞きました。発表の仕方や内容、手話を使った自己紹介や歌などを見たり聞いたりして、4年生からたくさんのことを学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    ひまわり全体 三校交流会
    ひまわり全体 三校交流会3年生 図画工作科「いろいろうつして」ひまわり全体 三校交流会
    2月6日(木)中筋小学校・東野小学校・東原中学校による三校交流会が行われました。
    学校紹介では、各学校の出し物をしました。
    東野小学校は「パプリカ」を歌ったり、踊ったりしました。緊張した様子もありましたが、堂々とやりきることができました。
    ゲームでは、猛獣狩りと海山歌合戦をしました。
    他の学校と児童生徒ともかかわりをもつことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-23
    5年生 お話会
    5年生 お話会5年生 お話会
    1月23日(木)に、図書(読み聞かせ)ボランティアの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。子供たちは真剣に聴きながら楽しんでいました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
    【5年生】 2025-01-23 12:30 up!

  • 2024-12-07
    1年生 体育科「ボールなげゲーム」
    1年生 体育科「ボールなげゲーム」5年生 書写1年生 体育科「ボールなげゲーム」
    ボールを投げて、コーンに当てる的当てゲームをしたり、あてっこゲームをしたりしています。
    チームで協力して、上手にパスが出せるようになりました。
    【1年生】 2024-12-06 19:48 up!
    5年生 書写
    書き初めの練習をしています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立東野小学校 の情報

スポット名
市立東野小学校
業種
小学校
最寄駅
戸坂駅
住所
〒7310111
広島県広島市安佐南区東野1-7-1
TEL
082-870-6801
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e2322
地図

携帯で見る
R500m:市立東野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日18時55分28秒