R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢向小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区矢向の小学校 >市立矢向小学校
地域情報 R500mトップ >尻手駅 周辺情報 >尻手駅 周辺 教育・子供情報 >尻手駅 周辺 小・中学校情報 >尻手駅 周辺 小学校情報 > 市立矢向小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢向小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立矢向小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    2024年5月31日開港記念集会
    2024年5月31日開港記念集会5月30日(木)の朝の時間に、運営委員会が中心となって開港記念集会を行いました。子ども達は開港に関する話を聞くことで、横浜について知らないことを知ることができ、横浜に対してさらに愛着をもったように感じました。また、運営委員会の担当者は、司会、はじめの言葉、終わりの言葉の役割をしっかりと果たしていました。
    ただ一つ残念なことがあります。…それは…開港記念日が日曜日と被っていることです!みんなもそう思ってますよね?(笑)
    2024年5月30日救急救命講習水泳学習が始まる前のこの時期に、毎年救命救急講習を実施しています。
    矢向消防出張所の消防士の方々に来ていただいて、緊急時の胸骨圧迫の仕方、AEDの活用方法などについてご指導いただきました。未然防止は大変重要なことですが、不測の事態が起こってしまった場合ても、落ち着いて協力して対応することを確認しました。

  • 2024-05-30
    2024年5月29日2年生 サツマイモ苗植え
    2024年5月29日2年生 サツマイモ苗植え5月29日に2年生で新鶴見公園にある畑に行き、サツマイモの苗を植えました。丁寧にマルチで覆われたうねに児童一人一本ずつ苗を寝かせるように差し込みました。「元気に育ってね。」と優しく土をおさえながら苗植えの仕上げをしました。太陽の光たくさん浴びて、秋には美味しいサツマイモが育つことでしょう。

  • 2024-05-27
    2024年5月27日1・6年 音楽朝会
    2024年5月27日1・6年 音楽朝会1年生と6年生の音楽朝会がありました。5月の今月の歌「大切なともだち」を歌いました。1年生の元気な声、6年生のきれいな声が体育館中に響き渡りました。曲の間奏を、6年生の有志の子たちがリコーダーや鍵盤ハーモニカ、小太鼓、クラベスなどで演奏をしたのですが、その合奏もとてもきれいで、楽しい歌がもっと楽しくなりました。1年生も「6年生すごかったね!」「聞かせてもらえて嬉しかったな。」と振り返っていました。
    2024年5月24日3年生読み聞かせ朝に読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。楽しいお話に夢中になって聞く子ども達。ボランティアさんの聞き入るような素晴らしい読み方。お話の内容に思わず声を上げ楽しい時間を過ごすことができました。お忙しい朝にご来校いただき、いつもありがとうございます。
    2024年5月24日よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト5月22日(水)のロングタイムに、校内スピーチコンテストが行われました。このコンテストでは、子どもたち一人ひとりが国際平和について自分の考えをもち、国際社会で自分たちのできることを実践しようとする力の育成を目指しています。
    各クラスの代表児童によるスピーチはどれも素晴らしく、みんなが思わず聞き入っていました。
    2024年5月23日新体力テスト今週から新体力テストが始まりました。子どもたちは、自分の体力を知るために、各種目、全力で取り組んでいました。また、測定はペア学年で行いました。上級生の子たちが手本を見せ、水分補給やトイレなどの声掛けをしながら各測定場所へ移動するなど、下級生のことを思いやりながら活動に取り組む姿が見られました。
    2024年5月21日6年生 こころの劇場5月17日(金)に、劇団四季のミュージカル『エルコスの祈り』の観劇に行きました。仲間の大切さ、人を思いやる素晴らしさについて考えさせられる内容でした。歌や踊りでテンポよく展開していくので、どんどん物語に引き込まれていきました。初めてミュージカルを観た児童も多く、「とても楽しかった。」「またミュージカルを観に行きたい。」という感想が多くありました。本物に触れ、その現場にしかない生の感動を体験することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    IUIを迎える会
    IUIを迎える会2024年5月2日
    5月1日(水)朝の時間に、国際理解委員会の児童を中心として、「IUIを迎える会」を行いました。今年のIUIはウクライナ出身のナターリア先生です。ウクライナ語で「おはようございます」は「ドブロホランク」と言うそうです。これから、ウクライナの様々な文化を教えていただくことが楽しみです。ナターリア先生、1年間よろしくお願いいたします!
    2024年5月1日
    保健だより【令和6年5月】保健だより【令和6年5月】.pdf [689KB pdfファイル]給食だより2024年5月1日
    給食だより【令和6年5月】給食だより【令和6年5月】.pdf [683KB pdfファイル]給食だより【令和6年4月】給食だより【令和6年4月】.pdf [709KB pdfファイル]学校だより 2024年度2024年5月1日
    学校だより【令和6年5月】学校だより(巻頭言)【令和6年5月】.pdf [272KB pdfファイル]学校だより【令和6年4月】学校だより(巻頭言)【令和6年4月】.pdf [202KB pdfファイル]
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    横浜市学力学習状況調査
    横浜市学力学習状況調査2024年4月26日
    4月25日(木)、26日(金)の2日間、横浜全市で学力・学習状況調査が行われました。いつものテストとはまた違った緊張感があり、みんな真剣に取り組んでいました。終わった後は「疲れた!」「眠たい!」と口にしたり、答えを周りの子と確認したりする姿がありました。
    結果は今後の学習につなげられるようにしていきます。