R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢向小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区の小学校 >神奈川県横浜市鶴見区矢向の小学校 >市立矢向小学校
地域情報 R500mトップ >尻手駅 周辺情報 >尻手駅 周辺 教育・子供情報 >尻手駅 周辺 小・中学校情報 >尻手駅 周辺 小学校情報 > 市立矢向小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立矢向小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立矢向小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-30
    代表委員会
    代表委員会2023年10月27日
    10月28日(木)に代表委員会がありました。
    代表委員会では、4~6年のクラスの代表児童と委員会の委員長が集まって学校全体に関わることについて話し合いをします。
    今回の議題は「ピカピカそうじの取組を考えよう」でした。
    たった一度の80周年のお祝いを、きれいな学校で祝いたいという思いからこの取組が始まりました。
    話合いでは、普段しないようなテレビの裏やすみっこまできれいにしたいという意見が出ました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    1・6年集会
    1・6年集会2023年10月25日
    水曜日の長い昼休みを生かして、集会委員会主催の集会が開かれました。
    今日は1・6年の合同集会でした。
    普通のじゃんけん列車だと、身長差がありすぎて肩に手を置きにくいから
    手をつないでカニのように横歩きをするという工夫されたじゃんけんゲームでした。
    6年生は少し恥ずかしそうに、1年生は嬉しそうに手をつなぐ姿が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    ごみ焼却工場見学
    ごみ焼却工場見学2023年10月20日
    10月20日(金)に社会科見学で「鶴見ごみ焼却工場」「鶴見資源化センター」「北部第二水再生センター」へ行きました。
    ごみ焼却工場では、大きなクレーンが5t程のごみを一度に持ち上げる様子を見学したり、ゴミが850℃~950℃で燃える様子をモニターで見せてもらったりしました。資源化センターでは、手作業でごみを選別する人の姿を見て日頃の自分たちの分別を見直したり、磁石に付く鉄の性質や重さの差などを利用し、工夫して選別することを教えてもらったりしました。水再生センターでは、下水がいくつもの段階を経て自然へ返せる水質に変化していく過程を見学しました。
    1日の中で、しおりのメモ欄いっぱいにメモをする子や、見学を通して関わった方々に元気にあいさつする子が多くいて、感心しました。1年 歯科巡回指導2023年10月20日
    10月20日(金)鶴見大学歯科実習生によるはみがき指導がありました。
    紙芝居で歯を磨くことの大切さを教えていただいたり、普段使用しているハブラシを使って歯磨きのポイントを教えていただいたりしました。授業後の感想では「もっと歯を磨きたくなりました。」「奥歯は、磨きづらいので虫歯になりやすいということを初めて知りました。」などの感想があり、歯磨きへの意識が高まっている様子がありました。家での歯磨きの仕方に変化が見られるのではないでしょうか。給食民間委託業者との定例会2023年10月19日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    後期始業式
    後期始業式2023年10月17日
    10月10日(火)、後期始業式がありました。今年度も残り半分。子どもたち一人ひとりが自分の目標を見つめ直し、新たなスタートをきりました。全校で校歌を歌い、「港都 東に 展びゆくところ 」と素敵な歌声が校舎内に響き渡っていました。後期も子どもたちの素敵な姿を見られるのが楽しみです。
    8
    8

  • 2023-10-14
    5年 御殿場宿泊体験学習
    5年 御殿場宿泊体験学習2023年10月13日
    5年 御殿場宿泊体験学習
    10月11日(水)から10月13日(金)に5年生は御殿場宿泊体験学習に行ってきました。
    マス釣りやウォークラリー、野外炊事、キャンプファイヤー、茶摘みなど盛りだくさんの2泊3日でした。友達同士で助け合ったり時間を見て自分たちで行動したり、成長した姿を見ることができました。歌を歌い、みんなで肩を組みながら見たキャンプファイヤーはとても印象的でしたね。
    この3日間での学びを、これからの生活にいかしていきましょう。給食体験会2023年10月13日
    本日、PTA主催の給食体験会が行われました。約40名の方が参加され、給食の準備から片付けまでを実際に「体験」していただきました。献立は「ごはん 牛乳 かつおのあんかけ 即席漬け みそ汁」です。温かく美味しかった、普段の食事と比べて薄く感じた、調理の工夫を知ることができて良かったなど、たくさんの感想をいただきました。ご参加いただいた皆様、運営していただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    改築工事スタート
    改築工事スタート2023年10月10日
    いよいよ矢向小学校の建て替え工事がスタートします。校庭には仮囲いが設置されました。まずはガス配管工事のために校庭が掘られます。体育や休み時間の活動は可能です。作業員さんたちとのコミュニケーションをとりながら安全に過ごせると良いですね。工事は数年続きます。今までの校舎に感謝の気持ちを持ちつつ、新しい校舎を楽しみに過ごしましょう。前期終業式2023年10月10日
    10月6日(金)、前期終業式がありました。2年生、4年生、6年生、7組の代表児童が、前期を振り返り、考えたことや成長したことを発表しました。それぞれが自分の言葉でしっかりと全校に向けて伝えていて、この半年間での成長が感じ取れました。
    近頃は、朝会や終業式など、全校で行う会を放送室で行い、オンラインで各クラスのタブレットとつないでいます。代表児童は、前方に置いてあるカメラに向かって、全校児童に話をしています。改築工事スタート更新日: 2023年10月10日
    3
    8
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    バスケットゴール点検
    バスケットゴール点検2023年10月3日
    10月3日(火)、体育館にあるバスケットゴールの点検がありました。
    業者の方があがっている足場の名前、皆さんはわかりますか。これは「ローリングタワー」といいます。一番上まであがると約7mあります。高所の作業になるので、業者の方にお願いしています。普段より学校施設の維持管理に力をお貸し頂いただいている業者の方々、ありがとうございます。スクールゾーン対策協議会2023年10月3日
    10月2日(月)、スクールゾーン対策協議会が開催されました。PTA校外委員、各町内会会長及び町内会関係の皆様に各地区の確認をしていただき、改善案を提案していただきました。関係機関の区役所、警察署、土木事務所の方も交えて検討し、今年度のテーマ「みんなで確認」の通り、対応について確認ができました。今後も地域の交通環境の安全について、皆様と確認していきたいと思います。ご協力、よろしくお願いします。
    0
    3
    続きを読む>>>