R500m - 地域情報一覧・検索

市立新堀小学校 2018年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市新堀の小学校 >市立新堀小学校
地域情報 R500mトップ >籠原駅 周辺情報 >籠原駅 周辺 教育・子供情報 >籠原駅 周辺 小・中学校情報 >籠原駅 周辺 小学校情報 > 市立新堀小学校 > 2018年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新堀小学校 に関する2018年10月の記事の一覧です。

市立新堀小学校2018年10月のホームページ更新情報

  • 2018-10-31
    1・2年生 合同遠足
    1・2年生 合同遠足10/30 18:03図書集会10/30 17:47
    2018/10/30図書集会1年生担任今日の朝は、図書集会がありました。
    11月12日からの新堀小読書週間を前に、
    劇やクイズがありました。
    劇「12支のはじまり」
    委員会の皆さんの熱演がすばらしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2018-10-30
    次代に語り継がれるレガシー創出事業
    次代に語り継がれるレガシー創出事業10/29 19:16昔遊び10/27 15:163年生 前期始業式10/22 07:30
    2018/10/29次代に語り継がれるレガシー創出事業本日、3年生が「熊谷を世界にアピールしよう」というテーマで学習に取り組みました。来年、ラグビーワールドカップで熊谷市を訪れたお客様に熊谷を知らせようという設定です。
    放課後は、職員が本日の授業について研修を行いました。
    19:16
    2018/10/27昔遊び長寿会の皆様が24人来てくださり、1~3年生の希望者に昔遊びを教えてくださいました。今回は9種類の昔遊びを行いました。(めんこ、あやとり、だるま落し、おはじき、けん玉、はねつき、お手玉、なわとび、しゅりけん)子供たちは自由に体験できて楽しそうでした。
    15:16
    続きを読む>>>

  • 2018-10-19
    前期最後の日
    前期最後の日10/18 13:11前期終業式10/18 11:50
    2018/10/18前期最後の日4月から6ヶ月の前期が終わりです。前期終業式を終え、各クラスではお楽しみ会をしたり通知票「のびゆく」を渡されたりしていました。通知票は担任が一人一人に心をこめて書きました。後期の目標づくりの参考にしてほしいです。
    13:11
    2018/10/18前期終業式6年生担任本日は前期終業式でした。みなさんはどんな前期だったでしょうか。
    月曜日は後期始業式です。新たな目標を持って後期も頑張りましょう。
    11:50
    続きを読む>>>

  • 2018-10-18
    サモアという国を知っていますか
    サモアという国を知っていますか10/17 18:55
    2018/10/17サモアという国を知っていますか教務1「サモア独立国」という国をご存知ですか?
    来年開催されるラグビーワールドカップで熊谷に来る国です。
    場所はオーストラリアの北東。オセアニアとよばれる地域です。
    広さは埼玉県より少し小さいくらい。
    人口は、おどろくことに、熊谷市より少しだけ少ない18万人です。
    続きを読む>>>

  • 2018-10-16
    表彰朝会
    表彰朝会10/16 15:31修学旅行説明会10/15 15:21
    2018/10/16表彰朝会2年生担任今朝の朝会では、郷土を描く美術展や読書感想文コンクール、科学展、陸上フェスティバルなどの表彰を行い、体育館には大きな拍手が響いていました。
    また、「算額」を全問正解した児童が表彰されました。
    児童の皆さんには、何度も繰り返し挑戦して、考え方を身に付けてほしいと思います。
    15:31
    2018/10/15修学旅行説明会教務主任本日、6年生の保護者向けの修学旅行説明会が行われました。担任、養護教諭より日程や持ち物・保健関係の話がありました。また、修学旅行実行委員会よりスローガンの発表がありました。スローガンは「見つけよう新たな発見、新たな感動 ~ 歴史を学びみんなで作ろうベストメモリー ~」です。素敵なスローガンですね。修学旅行まであと1ヶ月となりました。準備を確実にし、健康管理に気を付けましょう。
    続きを読む>>>

  • 2018-10-15
    公民館祭
    公民館祭10/14 15:19新堀フェスタとPTAバザー盛況10/13 16:00
    2018/10/14公民館祭昨日から新堀公民館で秋の文化祭(公民渇祭)が行われています。今日は本校の体育館も使って、舞台発表が行われました。公民館には6年生の写生会の絵が飾られ、花を添えました。
    15:19
    2018/10/13新堀フェスタとPTAバザー盛況昨年までのハンドメイドフェスタが新堀フェスタと名前を変えて開催されました。同時に体育館ではPTAバザーも行われ、たくさんの地域の方が見に来てくださり、いろいろなものを購入してくださっていました。また、玉井中の吹奏楽部が演奏してくれました。もちろん、新堀っ子もたくさん来て楽しんでいました。自治会や子供会、PTAの役員の皆さん、ありがとうございました。明日は、本校体育館で公民館祭の一部、発表会が行われます。
    16:00

  • 2018-10-13
    就学時健康診断
    就学時健康診断10/12 17:07
    2018/10/12就学時健康診断教務2就学時健康診断を行いました。
    緊張した面持ちで体育館に集合後、
    健康状態を調べました。
    来春、今日よりもっとたくましく成長した皆さんに会えるのが
    今から楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2018-10-12
    風流なり
    風流なり10/11 15:32○○○にも秋が来ました310/11 15:20
    2018/10/11○○○にも秋が来ました35年生担任ヘチマの実が大きくなり、茶色くなった実もあります。
    茶色くなった実からは種子が取れ、生命をつないでいきます。
    これからどんどん秋が深まっていきます。次はどんな秋が見つかるでしょうか。
    15:20 |学校の出来事

  • 2018-10-11
    ○○○にも秋が来ました2
    ○○○にも秋が来ました210/10 18:24
    2018/10/10○○○にも秋が来ました2どこ産のみかんでしょうか。正解は新堀小学校産のみかんです。
    去年は数えるほどしかならなかった昇降口前のみかんですが、
    今年はたわわに実っています。こんなところにも「秋を発見!」です。
    レモンもたくさんなっていますよ。
    18:24
    続きを読む>>>

  • 2018-10-09
    ○○○にも秋が来ました
    ○○○にも秋が来ました10/09 16:49
    2018/10/09○○○にも秋が来ました1年生担任これは、なんの野菜でしょう???
    これは、保健室前で育てているオクラです。
    オクラもどんどん大きくなり、種ができてきました。
    植物にも秋が来ているのですね。
    16:49
    続きを読む>>>

  • 2018-10-08
    新堀地区運動会
    新堀地区運動会10/07 10:38
    2018/10/07新堀地区運動会秋晴れに恵まれ、予定通り地区運動会が行われています。昨日の準備から、たくさんの地域の方が新堀小学校にお越しです。防災訓練として炊き出し訓練も平行して行っており、PTAの方たちが豚汁の仕込から無料配布まで手伝ってくれています。
    子供たちもたくさん参加しています。学校の運動会とは一味違う運動会を楽しんでいるようです。
    10:38