R500m - 地域情報一覧・検索

市立高花小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市高花の小学校 >市立高花小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立高花小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高花小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立高花小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-30
    家庭教育学級のようす【第6回家庭教育学級(クリスマスリース作り)】
    家庭教育学級のようす【第6回家庭教育学級(クリスマスリース作り)】昨日12月19日(木)、第6回家庭教育学級(クリスマスリース作り)が開催され、最後に今年度の家庭教育学級閉級式を行いました。
    和気あいあいとして雰囲気の中で、クリスマスリースを作りました。終わりに閉級式を行いました。来年早々に、修了証をお子様を通じ...
    (2024/12/29 08:30)家庭教育学級のようす【化石・鉱物発掘体験】本日第5回家庭教育学級として化石・鉱物発掘体験が理科室で行われました。
    講師の先生から、丁寧に説明を受けて体験を始めると、さっそく8900万年前のサメの歯が発掘でき、巻き貝、琥珀なども次々と発掘できました。
    親子で夢中になって体験をするとても素敵な...
    (2024/12/29 08:30)家庭教育学級のようす【バランスボール教室】1年生の保護者を対象に、第7回けやきっこ学級(家庭教育学級)が開かれました。今回は、講師の先生をお招きし「バランスボール教室」を行いました。音楽に合わせて体を動かしたり、体幹を鍛える運動をしたり、リンパ節のマッサージをしたりしたそうです。参加した方...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    家庭教育学級のようす【学年活動・家庭教育学級(1年)】
    家庭教育学級のようす【学年活動・家庭教育学級(1年)】1年生の学年活動と家庭教育学級が合同で行われました。保護者の方と一緒にクリスマスツリーの掲示物づくりを行いました。花紙を折る人、折ったものをツリーの形に並べる人などに分かれ、工夫してツリーを作りました。
    みんなで協力して上手にツリーができあがりま...
    (2024/12/28 08:30)家庭教育学級のようす【クリスマスクッキー】家庭教育学級 本日午前、今年度最後の家庭教育学級が行われました。 講師の先生をお招きし、クリスマスクッキーを作りました。
    皆さん、真剣にクッキー作りに取り組んでおられました。 世界に一つだけの素敵なクリスマスクッキーができ...
    (2024/12/28 08:30)家庭教育学級のようす【家庭教育学級 閉講式】家庭教育学級 「SNSの危険から子どもを守る」
    ネットトラブル、ネット依存について、親子でしっかり安全対策を立て、話し合いをもちながら取り組んでいくことが大切ということを学びました。その上で保護者が知っておきたい4つのポイントについて確認しました。...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    家庭教育学級のようす
    家庭教育学級のようす本日の家庭教育学級は、講師の先生をお招きして「ブッダナッツを使用した小物作り」を行いました。参加者の皆さんはクリスマスを意識して、それぞれ思い思いの飾り付けをしていきました。
    すてきな作品ができあがりました!ご参加いただいた皆様...
    (2024/12/22 08:30)地域のようす【INZAIみんなの防災運動会】本校を会場に、INZAIみんなの防災プロジェクト主催のイベント運動会が開催されました。
    様々な防災関連のブースもあり、楽しく防災について考えることができます。
    本埜消防署の方からは、消火体験や防火服着用体験を実施しています。 防災時における車椅子...
    (2024/12/21 08:30)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    小中学校のようす【今日の原山小学校】
    小中学校のようす【今日の原山小学校】寒い朝となりました。 1年生は体育館で元気に縄跳びをしていました!! 3年生教室は「印西エールプロジェクト」の活動中。
    印西市を紹介するためにつくったショートムービーを見ていました。 BGMもナレーションも入ったすばらしい出来です。 5年...
    (2024/12/17 08:30)小中学校のようす【人権週間の取組】滝野小学校では、今日までの1週間を「人権週間」として位置づけ、全ての学級で道徳の時間等を活用して、人権を大切にしようとする気持ちを育てる学習を進めました。学校教育目標に掲げる「気持ちの優しい」「思いやりを大切にする子」を目指して、今後も人権教育に取...
    (2024/12/17 08:30)小中学校のようす【人権に関する道徳】12月4日から12月10日までが人権週間です。そのための取り組みの一つとして、道徳の時間に各学年とも人権に関する内容を展開しました。
    1年生は、「いのちを考える」尊いいのちを殺してはいけないといいながら、動植物をのいのちをいただかないと生きられな...
    (2024/12/17 08:30)印西市小中学校ICT活用5年生は英語の発表資料をCANVAで作成しました。発表への気持ちが高まります。保存は、CANVA資料のスライドを動画でキャプチャーしましす。そのキャプチャー自体に英会話の録音をします。それをロイロノートの提出箱に提出します。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    小中学校のようす【人権週間に関連した授業実践】
    小中学校のようす【人権週間に関連した授業実践】12月10日は国際人権デーです。 また、日本では12月4日から10日までを「人権週間」と位置付けています。
    この期間中は、人権に関する人々の意識を高めるために各地で啓発活動が行われます。
    木刈小では、この人権週間に関連して、今週人権に関するDVDを視...
    (2024/12/16 08:30)小中学校のようす【6年 薬物乱用防止教室1】12月11日(水)、講師の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。講師の先生は、千葉県警の北総地区少年センターの方と印西警察署の方です。薬物の恐ろしさや、薬物とは分からないようにして勧められることがあることをスライドを提示しながら分かりやすく教...
    (2024/12/16 08:30)小中学校のようす【パラアスリート講演会】今日の午後、パラアスリートの方による講演会がありました。高校までは野球部に所属していましたが、大学2年の時にやり投げに競技転向しました。パラリンピックでは2大会連続7位入賞された、パラアスリートです。
    パラ陸上にはクラス分けがあります。 ...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    地域のようす【さわコミオープンセミナー】
    地域のようす【さわコミオープンセミナー】本日午前、さわコミ(地域ぐるみさわやかコミュニティ推進事業)を行いました。
    「SDGsの達成に向けて、私たちにできること」をテーマとし、フードバンクちばより講師の先生をお招きし、オープンセミナーを行いました。
    クイズです。 フードロスをは...
    (2024/12/15 08:30)教職員研修【校内授業研究会】校内授業研究会
    今日は、2年と4年の算数科の校内授業研究会がありました。リーデングDXスクール授業公開も兼ねており、本埜中の校長先生も参観してくださいました。
    【授業展開】 <2年> 「かけ算(2)」 <4年> 「変わり方」 【研究...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    家庭教育学級のようす
    家庭教育学級のようす今回の家庭教育学級では、講師をお招きしてアロマ講座を行いました。今回は、9種類のエッセンシャルオイルをどのように組み合わせると効果があるかを、保護者の方々が真剣に悩んでいました。家庭科室で行われたのですが、ラベンダー、レモングラス、ペパーミントなど...
    (2024/12/01 08:30)教職員研修【4年生道徳科授業研】《4年生道徳科授業研》 今日は4年生で道徳の研究授業がありたくさんの先生が参観しました。
    タイガとココアの話から生き物を大切にすることについて考えました。 最後に、自然や動物、植物を大切にするために今日からできることを
    考えました。こんなにたくさ...
    (2024/12/01 08:30)