R500m - 地域情報一覧・検索

市立晃宝小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市宝木本町の小学校 >市立晃宝小学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立晃宝小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立晃宝小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立晃宝小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    03/28トピックがありません。
    03/28
    トピックがありません。
    0

  • 2024-03-28
    第5学年春休み号.pdf
    第5学年春休み号.pdf8:42第5学年春休み号.pdf8:42
    {{item.CategoriesLanguage.display_name}}
    {{item.Topic.display_summary}}

  • 2024-03-27
    03/26トピックがありません。
    03/26
    トピックがありません。
    0

  • 2024-03-26
    2024年3月 (9)修了式
    2024年3月 (9)修了式投稿日時 : 03/22
    3月22日(金)修了式
    今日は1年間の学習が修了したことを祝い,記念して行われる修了式です。校長室で1年生から5年生までの代表児童に「修了証」を渡しました。そして子どもたちには,「明日もきたくなる楽しい学校」にするために,「誰かに楽しくしてもらうのではなく,自分たちで楽しくなることを考えて,自分たちでやってみてください。」とお話ししました。また,来年度の全学年クラス替えについて3つの理由を伝えました。まず1つ目はクラス替えをすることによって,あたらしい友達ができること。2つ目は,いろいろな先生と出会えること。3つ目は、多くの新しい出会いを通して,コミュニケーション力がつくことです。今後ますます皆さんが大人になるためにとっても必要な力ですとお話ししました。今朝のある教室の黒板です。先生から子どもたちへのメッセージ,子どもたちから先生へのありがとうの感謝の気持ちです。2024年春休み号.pdf7:4314_春休み号.pdf03/25春休み号 .pdf03/22R5 春休み号.pdf03/22修了式03/222024年春休み号.pdf7:43
    {{item.CategoriesLanguage.display_name}}
    {{item.Topic.display_summary}}

  • 2024-03-16
    投稿日時 : 03/1503/15トピックがありません。
    投稿日時 : 03/15
    03/15
    トピックがありません。

  • 2024-03-15
    2024年3月 (7)6年生を送る歓送会
    2024年3月 (7)6年生を送る歓送会投稿日時 : 14:25
    3月15日(金)6年生を送る歓送会
    給食の後,1年生から5年生が各階の廊下に並んで,6年生を送る歓送会が行われました。4年生が花のアーチの担当となり,各学年の列の中に入って準備しました。音楽が流れると4階の視聴覚室から6年生がスタートして,3階,2階,1階と降りていき,在校生の拍手に見送られました。いよいよ月曜日が卒業式です。5年生が5時間目に残って準備をしてくれました。当日も在校生代表として参加します。4年生プログラミング投稿日時 : 03/13
    3月13日(水)4年生プログラミング
    今日はICT支援員の先生と一緒にプログラミングの学習をしました。「アルゴロジック2」というプログラミング体験ゲームを使って,どのようにプログラムを組めばロボットのネズミが指示通りに進むかについて取り組みました。はじめは悩みながらも,コツをつかむと子どもたちは次々クリアしていきました。6年生を送る歓送会14:254年生プログラミング03/136年生を送る歓送会14:25
    3月15日(金)6年生を送る歓送会
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    2024年4月行事予定 (1).pdf
    2024年4月行事予定 (1).pdf03/122024年4月行事予定 (1).pdf03/12

  • 2024-03-12
    R5晃宝小 学校評価書 結果.pdf
    R5晃宝小 学校評価書 結果.pdf03/11R5晃宝小 学校評価書 結果.pdf03/11
    {{item.CategoriesLanguage.display_name}}
    {{item.Topic.display_summary}}

  • 2024-03-11
    2024年3月 (5)のこぎりひいて,ザク,ザク,ザク
    2024年3月 (5)のこぎりひいて,ザク,ザク,ザク投稿日時 : 03/08
    3月8日(金)のこぎりひいて,ザク,ザク,ザク
    3年生の図工の時間です。のこぎりで角材を切りながら,切ってできた形の感じから想像を広げ,つくりたいものをつくります。どのように組み合わせて表すかあれこれ考えていました。のこぎりを使うことがほとんどの3年生にとって初めてで,ドキドキしながらも熱心に取り組んでいました。
    投稿日時 : 03/07宇都宮市立晃宝小学校 第6学年.pdf03/08宇都宮市立晃宝小学校 第5学年.pdf03/08宇都宮市立晃宝小学校 第4学年.pdf03/08宇都宮市立晃宝小学校 第3学年.pdf03/08宇都宮市立晃宝小学校 第2学年 .pdf03/08
    トピックがありません。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    2024年3月 (4)ドリームハンズ段ボールクラフト
    2024年3月 (4)ドリームハンズ段ボールクラフト投稿日時 : 12:53
    3月7日(木)ドリームハンズ段ボールクラフト
    本校の地域協議会委員の高木さんからのご紹介で4年生の出前授業を行いました。「ドリームハンズ」と言ってホンダの教育支援活動の一環として来校していただきました。ものを作る楽しさを子どもたちに体験させたいということで,段ボールクラフトで車を作りました。材料や用具等すべて準備していただき,すべてのグループにお一人ずつ指導に付いていただきました。出来上がった車に歓声が沸いて,子どもたちは大喜びです。本当にありがとうございました。いっしょにほっとタイム投稿日時 : 03/06
    3月6日(水)いっしょにほっとタイム
    5年生の家庭科で「いっしょにほっとタイム」という学習があります。家族との触れ合いや団らんの大切さについて理解し,家族の一員として,生活をよりよくしようと,工夫して実践しようとする態度を育てます。家族との団らんでのおやつに「白玉団子」を作ってみました。調理実習にもすっかり慣れて,手際よく作っていました。とてもおいしそうでした。家庭科室がほっとタイムになっていました。ドリームハンズ段ボールクラフト12:53R5 3月.pdf03/06いっしょにほっとタイム03/06ドリームハンズ段ボールクラフト12:53
    3月7日(木)ドリームハンズ段ボールクラフト
    続きを読む>>>