R500m - 地域情報一覧・検索

大川こども&内科クリニック 2012年1月の記事

R500m トップ >健康・美容 >診療所 >医科診療所 >東京都の医科診療所 >東京都大田区の医科診療所 >東京都大田区多摩川の医科診療所 >大川こども&内科クリニック
地域情報 R500mトップ >矢口渡駅 周辺情報 >矢口渡駅 周辺 健康・美容情報 >矢口渡駅 周辺 診療所情報 >矢口渡駅 周辺 医科診療所情報 > 大川こども&内科クリニック > 2012年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
大川こども&内科クリニック に関する2012年1月の記事の一覧です。

大川こども&内科クリニック2012年1月のホームページ更新情報

  • 2012-01-31
    1月30日自宅児(矢口2、新蒲田3、多摩川2)、矢口保(ぞう)
    1月30日自宅児(矢口2、新蒲田3、多摩川2)、矢口保(ぞう)、今泉保(れんげ)、千鳥さくら保(うさぎ、きりん)、南蒲幼(たんぽぽ、たんぽぽ、ほし、つき、つき、ちゅーりっぷ)、北糀谷幼、区内幼、鵜ノ木幼(はと、うさぎ)、めぐみ幼(さくら)、道塚小(3-1、3-3、4-1、4-1、、4-2、4-2)、徳持小(6-2)、矢口小(1-1、1-1、1-1、1-2、5-1
    、3-3、
    5-1、5-2、5-2)、区立小、矢東小(2-2、2-2、3-1、4-2、4-2)、矢口西小(1-3,1-3)、多摩小(1-2、2-2、3-3)、相生小(2-1)、田調小(1-2)、御茶女附小(3-3)、小野小(4年)、私立小、御園中(1-C)、立正中(1-D)、成人(多摩川2、多摩川2、多摩川2、東矢口1、東矢口1、東矢口3、東矢口3、東矢口3、矢口3、久が原4)

  • 2012-01-31
    メールマガジン390号は1月30日に発刊されました。 メールマ
    メールマガジン390号は1月30日に発刊されました。
    メールマガジン390号は1月30日に発行されました。
    「 #1.2012年に風疹が流行する
    #2.DRESS それは薬疹です  」
    1月29日自宅児(矢口3)、矢口保(ぞう)、多摩保(やま)、池2保(りす)、わかば保(ぶどう)、今泉保(たんぽぽ、たんぽぽ)、南蒲幼(ことり、もり、つき)、丸子幼(もも2)、鵜ノ木幼(ゆり)、矢口小(1-1、5-2、5-2)、矢東小(2-2、2-2、4-2)、多摩小(1-2、1-2、1-2、1-3、1-3、3-2)、徳持小(6-4)、道塚小(3-1)、出雲小(3-3)、千鳥小(1-3)、安方中(1-3、2-3)、成人(西蒲田2、多摩川2、下丸子2、下丸子4、池上7、鵜ノ木3、田園調布南、大田区、世田谷区)
    2月5日満生、佐々木、11日富澤、12日院長、19日梶原、26日青木
    続きを読む>>>

  • 2012-01-29
    矢口保(ぞう)、志茂田保(ちゅーりっぷ)、今泉保(すみれ)、わ
    矢口保(ぞう)、志茂田保(ちゅーりっぷ)、今泉保(すみれ)、わかば保(りんご)、南蒲幼(つき、つき、もり、もり、たんぽぽ)、蒲田小(2-2)、道塚小(3-1、3-1、3-3、6-2)、多摩小(1-3)、矢西小(2-1)、田調小(3-1,3-2)、小野学園(5-1)、安方中(1-2)、私立中、成人(南蒲田1、矢口3、多摩川2)
    1月28日自宅児(多摩川1、下丸子2)、わかば保(めろん)、南蒲幼(ことり、某)、丸子幼(もも2)、鵜ノ木幼(つばめ)、多摩小(2-2)、矢口小(1−1、1-1、5-1、5-2)、矢東小(1-5、2-1、2-2、4-1)、矢口西小(5-2)、松仙小(4-1)、相生小(4-2)、成人(大森西3、新蒲田2、西蒲田4、矢口3、東矢口2、東矢口2、下丸子2、下丸子2)

  • 2012-01-28
    1月27日 矢口保(ぞう)、志茂田保(ちゅーりっぷ)、今泉保(
    1月27日
    矢口保(ぞう)、志茂田保(ちゅーりっぷ)、今泉保(すみれ)、わかば保(りんご)、南蒲幼(つき、つき、もり、もり、たんぽぽ)、蒲田小(2-2)、道塚小(3-1、3-1、3-3、6-2)、多摩小(1-3)、矢西小(2-1)、田調小(3-1,3-2),
    小野学園(5-1)、安方中(1-2)、私立中、成人(南蒲田1、矢口3、多摩川2)

  • 2012-01-27
    1月22日 多摩保(やま、かわ)、藤美幼(もも)、矢口小(1-
    1月22日
    多摩保(やま、かわ)、藤美幼(もも)、矢口小(1-1、1-3、1-3、1-3、5-2、
    1月24日
    自宅児(多摩川2、久が原5)、多摩川保(かわ、もり)、千鳥さくら保(りす)、矢口保、藤美幼(きいろ)、南蒲幼(ほし、ほし、ことり)、丸子幼(もも2)、矢口小(1-3、6-1、6-1、6-2、6-3、6-3)、道塚小(4-3、6-1)、徳持小(4-3、5-4、6-3)、蒲田小(2-1)、多摩川小(4-1)、私立小、矢口中(2-3)、安方中(1-2、1-3)、浅野中(3-E)、横浜雙葉中(2-C)、成人(多摩川2、多摩川2、多摩川2、多摩川2、多摩川2、多摩川2、多摩川2、矢口2、池上6、新蒲田2)
    1月25日
    自宅児(下丸子1)、多摩保(もり、もり)、池2保(らいおん)、西蒲保(とんぼ)、千鳥さくら保(りす)、矢口保(ぞう)、おひさま保(りす)、(きりん)、南蒲幼(ちゅーりっぷ、ちゅーりっぷ、ちゅーりっぷ、ほし、つき)、道塚幼(ゆり)、矢口小(1-1、2-3、3-2、4-3)、道塚小(2-2)、多摩川小(1-1、2-2)、矢東小(2-1、2-1、2-1)、安方中(1-1、2-2)、成人(多摩川1、下丸子2、池上7、池上7)
    続きを読む>>>

  • 2012-01-26
    1月23日自宅児(多摩川2)、多摩保(やま、もり、もり、ほし、
    1月23日自宅児(多摩川2)、多摩保(やま、もり、もり、ほし、そら)、千さくら保(りす)、山王保(かぜ)、アスク鵜ノ木(すみれ)、道塚幼(ふじ)、矢口小(1-3、6-3)、矢口西小(3-2、5-4)、徳持小(3-2、4-2)、道塚小(1-2)、松仙小(2-2)、安方中(2-2)、矢口中(1-1)、
    1月24日自宅児(多摩川2、久が原5)、多摩川保(かわ、もり)、千鳥さくら保(りす)、矢口保、藤美幼(きいろ)、南蒲幼(ほし、ほし、ことり)、丸子幼(もも2)、矢口小(1-3、6-1、6-1、6-2、6-3、6-3)、道塚小(4-3、6-1)、徳持小(4-3、5-4、6-3)、蒲田小(2-1)、多摩川小(4-1)、私立小、矢口中(2-3)、安方中(1-2、1-3)、浅野中(3-E)、横浜雙葉中(2-C)、成人(多摩川2、多摩川2、多摩川2、多摩川2、多摩川2、多摩川2、多摩川2、矢口2、池上6、新蒲田2)
    1月25日自宅児(下丸子1)、多摩保(もり、もり)、池2保(らいおん)、西蒲保(とんぼ)、千鳥さくら保(りす)、矢口保(ぞう)、おひさま保(りす)、(きりん)、南蒲幼(ちゅーりっぷ、ちゅーりっぷ、ちゅーりっぷ、ほし、つき)、道塚幼(ゆり)、矢口小(1-1、2-3、3-2、4-3)、道塚小(2-2)、多摩川小(1-1、2-2)、矢東小(2-1、2-1、2-1)、安方中(1-1、2-2)、成人(多摩川1、下丸子2、池上7、池上7)
    1月27日、28日、

  • 2012-01-24
    1月23日自宅児(多摩川2)、多摩保(やま、もり、もり、ほし、
    1月23日自宅児(多摩川2)、多摩保(やま、もり、もり、ほし、そら)、千さくら保(りす)、山王保(かぜ)、アスク鵜ノ木(すみれ)、道塚幼(ふじ)、矢口小(1-3、6-3)、矢口西小(3-2、5-4)、徳持小(3-2、4-2)、道塚小(1-2)、松仙小(2-2)、安方中(2-2)、矢口中(1-1)、私立中学、成人(多摩川2、矢口3)

  • 2012-01-23
    メールマガジン389号は1月23日に発刊されました。 メールマ
    メールマガジン389号は1月23日に発刊されました。
    メールマガジン389号は1月23日に発行されました。
    「 #1.日本小児アレルギー学会の東日本大震災への取り組み
    #2.NDM1産生多剤耐性菌がインドの水道水からも検出  」
    ノロウイルスによる感染性胃腸炎が流行中です。手洗いうがいを徹底しましょう。
    吐物に汚染した食器、衣類は熱湯消毒あるいは塩素系の消毒剤(漂白剤)で消毒します。(20112/1/23)
    続きを読む>>>

  • 2012-01-22
    1月21日多摩川保(かわ、そら、そら)小野学園保(ちゅーりっぷ
    1月21日多摩川保(かわ、そら、そら)小野学園保(ちゅーりっぷ)、藤美保(しろ)、矢口小(1-3、1-3、1-3)、徳持小(1-1)、道塚小(1-1、1-31-3、6-1)、蓮沼中(3-A)、御園中(1-D)、私立中、私立高校、成人(東矢口 1、東矢口2、矢口3、多摩川2)

  • 2012-01-21
    1月20日多摩保(かわ、かわ、かわ、もり)、道塚小(1-1、1
    1月20日多摩保(かわ、かわ、かわ、もり)、道塚小(1-1、1-1、1-3、1-3、1-3、1-3、4-1,6年)、徳持小(3-3)、多摩小(4-2)、矢口中(1-2、1-3)、安方中1(1年)、私立中、私立高校(3-5)、成人(多摩川1、多摩川2、多摩川2、川崎市)

  • 2012-01-20
    東京でのインフルエンザの流行が始まりました。 1月19日区内保
    東京でのインフルエンザの流行が始まりました。
    1月19日区内保、西蒲保(アリ、アリ)、多摩保(かわ、かわ、かわ、うみ、うみ、うみ)、わかば保(ぶどう)、矢口小(5-2,6-3)、徳持小(2-1)、多摩小(4-2)、道塚小(1-2、1-2、1-3)、区立小、矢口中(1-1)
    1月20日、21日、25日、27日、28日、

  • 2012-01-19
    1月18日雪谷保、道塚小(1-3)
    1月18日雪谷保、道塚小(1-3)

  • 2012-01-18
    メールマガジン388号は1月16日に発刊されました。 メールマ
    メールマガジン388号は1月16日に発刊されました。
    メールマガジン388号は1月16日に発行されました。
    「#1.手術前には8週間の禁煙を
    #2.4ヶ月以上の母乳栄養が子どもの問題行動を抑制する。  」
    *インフルエンザ感染症が流行中です。
    インフルエンザ診断情報(OCFC診断例、過去2週間分)
    続きを読む>>>

  • 2012-01-17
    2月5日代診、11日代診、12日院長、19日梶原、26日青木
    2月5日代診、11日代診、12日院長、19日梶原、26日青木

  • 2012-01-16
    1月14日西蒲保1(ホタル、ホタル) 1月15日多摩保(かわ)
    1月14日西蒲保1(ホタル、ホタル)
    1月15日多摩保(かわ)、徳持小(3-1)、矢口小(5-1)、大森7中(1-B)
     
    1月18日、20日、21日、25日、27日、28日、
    1月22日院長、29日青木

  • 2012-01-15
    1月13日多摩保(うみ)、徳持小(3-1)、小野小(1-1)
    1月13日多摩保(うみ)、徳持小(3-1)、小野小(1-1)
    1月14日西蒲保1(ホタル、ホタル)、
    1月14日、18日、20日、21日、25日、27日、28日、

  • 2012-01-14
    「#1.まったく新しい組み換え水痘多価生ワクチン #2.ビール
    「#1.まったく新しい組み換え水痘多価生ワクチン
    #2.ビールの飲みすぎは胃がんとなる  」
    蒲田、多摩川、矢口地区でのインフルエンザの流行が始まりました。
    この地域に出張、旅行された方で発熱の症状がある方はインフルエンザの可能性があります。(2012/1/13)
    1月12日御園中(2-D)
    1月13日多摩保(うみ)
    続きを読む>>>

  • 2012-01-13
    治療中の方5名 禁煙に成功者は19名です。脱落者 5名、治療中
    治療中の方5名
    禁煙に成功者は19名です。脱落者 5名、治療中の方2名
    半年後禁煙持続者 6名
         喫煙復活  6名
         未確認者  3名   (2012/1/12)
    1月13日、14日、18日、20日、21日、25日、27日、28日、
    続きを読む>>>

  • 2012-01-13
    メールマガジン387号は1月9日に発刊されました。 メールマガ
    メールマガジン387号は1月9日に発刊されました。
    メールマガジン387号は1月9日に発行されました。
    「?#1.まったく新しい組み換え水痘多価生ワクチン
    ?#2.ビールの飲みすぎは胃がんとなる  」
    流行地は北海道、宮城、愛知、山口
    注意地区は岩手、群馬、長野、岐阜、三重県、和歌山、大阪、兵庫、岡山、広島、、愛媛、福岡です。
    続きを読む>>>

  • 2012-01-12
    メールマガジン386号は1月2日に発刊されました。 メールマガ
    メールマガジン386号は1月2日に発刊されました。
    メールマガジン386号は1月2日に発行されました。
    「?#1.2011-2012年インフルエンザ情報 7
    ?乳幼児における乳剤アジュバンド(MF59)添加インフルエンザワクチン
    #2.ムンプス、水痘、B型肝炎ワクチンの早期定期接種化が必要  」
    インフルエンザ診断情報(OCFC診断例、過去2週間分)(B型は赤字)
    続きを読む>>>

  • 2012-01-12
    1月7日、今日が支援最終日 今日も寒い。朝起きると一面の雪景色
    1月7日、今日が支援最終日
    今日も寒い。朝起きると一面の雪景色。お昼頃から晴れるという。
    救命救急センターでの勤務である。雪も降っており急患は少ない。昨日の夕方は痙攣重責の方が診療後緊急入院となっている。
    重い患者さんもいらっしゃる。2日早朝の入院の方は髄膜脳炎のかた。髄膜炎だが意識障害があり脳炎脳症を疑う。3日は下血で貧血が強度になった幼児。こちらの方は5日に岩手医大に転院となる。なかなか気が抜けない当直だ。今後の医療過疎地への支援を如何するか大きな問題となる。
    ここにきていい事は健康な食事と節酒である。ほとんどお酒は飲まないで1週間が過ぎた。青み魚を煮ての調理と野菜。これほどの健康食で過ごしたのは稀だ。すこしスリムになった気がした。実際3kg痩せている。夕方より大分大学から交代の医師がくるという。明日は東京と大分の医師がきて3人体制らしい。
    大船渡病院小児科病棟
    続きを読む>>>

  • 2012-01-12
    1月6日 大船渡病院外来担当担当2日目 今日も朝から粉雪舞う寒
    1月6日 大船渡病院外来担当担当2日目
    今日も朝から粉雪舞う寒い日でした。外来は17名。発熱2日目だが、夜間、作日と今日の3回目受診の8ヶ月男児。お母さんの心配そうな様子に採血検査、検尿、インフィルエンザ、溶連菌検査とオーダーが続く。結局陽性結果は得られず、様子をみてもらうこととなった。他に重そうな様子の方はいらっしゃらない。午後は急患対応で5時まで外来に詰める。
    本日夕方は大津小児科にお邪魔してその後の再建計画の進捗について御伺いする予定だ。
    大船渡病院小児科外来スタッフ
    OCFCの看護師がおくった風船(高田病院小児科外来)
    1月5日 今日から大船渡病院の外来担当
    続きを読む>>>

  • 2012-01-12
    1月5日今日から大船渡病院の外来担当 歳のせいか5時には起き上
    1月5日今日から大船渡病院の外来担当
    歳のせいか5時には起き上がり、6時前から院内散策、医局にてコーヒーブレイク。朝粉雪舞う中、青木先生を高田病院まで送る。寄らずにUターンして外来へ。午前中は26名診察。1名入院。マイコプラズマ肺炎かしら。電子カルテの操作は思ったより楽である。午後は乳児健診。1ヶ月児5名、3ー4ヶ月児2名でした。11月生まれの乳児たちです。3月11日から10ヶ月目にあたる12月から1月以降の出産は急激に減ってきている。どの時期から増えて来るのかこないのか
    が多くの情報を与えてくれるだろう。
    東六郷にお住まいの方が里帰り分娩で大船渡病院に受診された。1ヶ月健診を担当した。東京でもいらっしゃるとのことであった。
    夜は高田病院の方と懇親を深めた。
    与えられた小児科診療ブース
    続きを読む>>>

  • 2012-01-08
    1月4日 本日より診療開始 高田病院は本日が初日。8時30分か
    1月4日 本日より診療開始
    高田病院は本日が初日。8時30分からミーティング、50分頃から待合室にて患者さんも交えて、職員一同のストレッチ体操。9時から診療が始まる。電子カルテはそれほど苦にならず、使えるようになる。本日は30人ほどの小児科受診。
    午後は及川さんに案内されて被害のあった高田病院の内部と屋上を案内してもらう。1階は土砂に埋れ、2階は砂に埋れ、3階は資材が氾濫し屋上へと至る。屋上のガラスのみが壊れずに残っている。この吹きっさらしの屋上で雪が舞うなか一晩中救援を待っていたとは。真に医療スタッフも被災者なんです。しかも救出は一番最後となる。患者さんとスタッフ全員を避難させたあと最後に病院を離れた石木病院長に頭が下がります。彼もまた家族をなくしているというのに。
    被災した高田病院の屋上から高田の松原を望む
    朝の高田診療所は患者さんと一緒のストレッチ体操で始まる。
    1月3日 朝から粉雪舞う寒い一日
    続きを読む>>>


  • 2012-01-04
    1月2日 朝の気温は零度程度でそれほど冷え込んではいない 8時
    1月2日
    朝の気温は零度程度でそれほど冷え込んではいない
    8時30分から高田病院の診療所の休日診療にでかける。小児科は少なくご老人の受診が多い様だ。それでもお正月らしく里帰りのお子さんがいらっしゃる。患者さんは少ないが小児科医がいるという安心感は必要なのかもしれない。初めてあったお母さんからローソンの肉まんを頂いた。
    高田病院は内科、呼吸器科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、耳鼻科、眼科、リハビリテイション科を揃えている。小児科以外にも外科、整形外科など多くの部門が常勤医とともに他施設からの応援医師による診療を行っている。
    海岸にあった高田球場はまだ海水の浸っかているが、それでも引いてきているようだ。改装され新球場としてこけら落としをする直前の地震であったそうです。
    高田病院仮診療所
    続きを読む>>>

  • 2012-01-04
    続大船渡日記 1月1日 再び大船渡・陸前高田へ 7時17分の新
    続大船渡日記
    1月1日 再び大船渡・陸前高田へ
    7時17分の新幹線にて水沢江刺へ。今回はタクシー利用で4時間あまりで到着。2回目とあれば余裕があります。熊本の長田先生、慶応の山崎先生から申し送りをうける。宿舎は病院内に新たにできた部屋でかなりの待遇改善です。青木先生は大船渡病院の救命救急センターへ昼食もとらずにご出勤。私は県立高田病院の診療所へ挨拶にでかけた。津波のあとは随分と整理されている。

  • 2012-01-01
    *1月1日は休診です。 明けましておめでとうございます。   
    *1月1日は休診です。
    明けましておめでとうございます。
         本年もどうぞよろしくお願いします。
                            院長
    年始の診療体制
    1月2日金子、3日石井、
    続きを読む>>>