R500m - 地域情報一覧・検索

市立成岩小学校 2015年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県半田市の小学校 >愛知県半田市成岩本町の小学校 >市立成岩小学校
地域情報 R500mトップ >成岩駅 周辺情報 >成岩駅 周辺 教育・子供情報 >成岩駅 周辺 小・中学校情報 >成岩駅 周辺 小学校情報 > 市立成岩小学校 > 2015年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立成岩小学校 に関する2015年5月の記事の一覧です。

市立成岩小学校に関連する2015年5月のブログ

  • 2015-05-28
      ★・二宮金次郎像・・ ≪読売新聞・5/27≫
    ★・二宮金次郎像・・  《苦学と親孝行」の象徴的人物》
    ~・それはワタクシの小学校低学年の時、s26年頃、校舎中央の大玄関横に突如?設置。
    ~「柴を背負い、読書に励む姿」身長1m程の石像で台座に乗った立ち姿、だった・・。~
    ~そし

市立成岩小学校2015年5月のホームページ更新情報

  • 2015-05-30
    6年総合05/29 14:32植物栽培
    6年総合05/29 14:32植物栽培05/29 11:50
    2015/05/296年総合6年生が総合的学習の時間で、歴史について総合的に深めることに取り組んでいます。しっかり深めて修学旅行を有意義なものにするために学習します。1つのコースは、外部講師の榊原さんにきていただき、水墨画に挑戦しています。
    14:32
    2015/05/29植物栽培1年生、5年生が生活科や総合などで、アサガオやバケツ稲の栽培を始めました。それぞれの学年でも、いろいろな栽培をしています。1年を通して栽培し観察もします。
    11:50

  • 2015-05-28
    歯科検診
    歯科検診05/28 11:24福祉実践教室05/28 11:16クラブ05/27 16:19
    2015/05/28歯科検診5,6年生歯科検診を校医の岡井先生にしていただきました。この検診をもちまして、27年度児童の検診は終了です。治療勧告をもらったら、できるだけ速やかに治療しましょう。
    11:24
    2015/05/28福祉実践教室4年生全学級で、福祉実践教室を体験しました。半田市福祉協議会さんや地域の思いやり隊の皆様のおかげで、体の不自由な方や障害のある方の大変さを体験しました。これから、1年間しっかり福祉について学んでください。
    11:16
    2015/05/27クラブ今年度2回目のクラブがありました。本格的に活動するのは今日が初めてでした。とても暑い日でしたが、体調を壊すことなくしっかり取り組めました。次回は6月24日です。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-26
    わくわくウィークスタート
    わくわくウィークスタート05/26 17:23大地震避難訓練05/25 14:29田植え05/25 13:02
    2015/05/26わくわくウィークスタートわくわくウィークの始まりは、朝の読書タイム、先生たちによる読み聞かせでした。普段とは違う先生が来て、びっくりしたり、わくわくしたりでした。たくさん本に親しんでくれるといいですね。
    17:23
    2015/05/25大地震避難訓練大津波警報が発令されることを想定した地震避難訓練をしました。とても静かにそして速やかに避難することができました。地震発生そして2次避難人員確認まで、10分でできました。とてもすばらしいと思いました。
    14:29
    2015/05/25田植え天候にも恵まれ、5年生が田植えをしました。最初、田んぼに入るまでためらっていた人も多かったのですが、しばらく経つと平気でどんどん上達していきました。農務課と半田市農業委員の皆様、今回はJAの皆様にも大変お世話になりました。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-24
    忠魂碑周辺清掃
    忠魂碑周辺清掃05/24 09:30
    2015/05/24忠魂碑周辺清掃早朝6時前から地元郷友会の皆様が清掃してくださいました。朝から清掃してとても清々しい気持ちになりました。
    09:30

  • 2015-05-22
    05/22 12:24体力テスト(外種目)
    05/22 12:24体力テスト(外種目)05/21 11:56
    2015/05/22
    本日は3,4年生の自転車訓練がありました。多くの保護者の皆様ボラティアご協力ありがとうございます。半田市の交通指導員さんたちにも感謝です。
    12:24
    2015/05/21体力テスト(外種目)比較的過ごしやすい天気になってよかったです。本日は、1年生~6年生まで体力テストに取り組みました。ボール投げや50m走をしました。(写真は3時間目の5年生です)
    11:56
    続きを読む>>>

  • 2015-05-20
    体力テスト
    体力テスト05/20 11:58まち探検05/19 17:30交通教室05/18 17:23
    2015/05/20体力テスト午前中体力テスト(室内種目)がありました。1・2時間目が5,6年生、3時間目が4年生でした。特に5,6年生は、5種目あって疲れたことでしょう。4年生は、3種目でした。明日は外種目、熱中症に気をつけてがんばってください。
    11:58
    2015/05/19まち探検3年生がまち探検に出かけました。2方面を見学しました。主に公共の施設を見学しました。今日は西方面と南方面でした。
    17:30
    2015/05/18交通教室1・2年生の交通教室がありました。1・2年生は、自転車にまだ乗ってはいけないので、歩行訓練でした。傘の持ち方から交差点での渡り方の指導を丁寧にしていただきました。ボランティアで参加お手伝いくださった保護者の皆様ありがとうございます。交通指導員さんたちにも感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2015-05-18
    資源回収
    資源回収05/17 13:52
    2015/05/17資源回収協和区資源回収1回目でした。本年度最初ということで、古紙の量がとても多く、回収袋が足りなくなる寸前でした。でも、多くの保護者の方(宮池小も)の参加があり、2時間半ぐらいで終了になりました。
    13:52

  • 2015-05-16
    イスの整頓花丸
    イスの整頓花丸05/15 11:15
    2015/05/15イスの整頓花丸さすが6年生どのクラスも花丸です。しかも、下校後のように机の整頓、天板に何ものっていない。すばらしい。本日はほとんどの学級が花丸でした。
    11:15

  • 2015-05-14
    遠足
    遠足05/14 10:49耳鼻科検診05/13 17:22
    2015/05/14遠足どの学年も欠席が大変少なく、元気な声であいさつをして出かけました。健康の森へ出かけた5年生から、晴天の下楽しそうに遊ぶ写真が届いたのでアップします。
    10:49
    2015/05/13耳鼻科検診1・3・5年生は、本日耳鼻科検診を受けました。受ける前は不安そうな顔をしている子もいましたが、検査がおわると、ほっとした顔に変わりました。
    17:22

  • 2015-05-12
    一斉下校
    一斉下校05/12 08:03新しいALTの先生05/11 14:21子供を思う表れの天神様05/11 11:32
    2015/05/12一斉下校昨日、本年度最初の一斉下校がありました。最初にしては上出来でした。15:05には、整列完了して、静かにすわって待つことができました。次の目標は、15時には整列完了できるといいですね。警報が出たとき避難するときのためにも。
    08:03
    2015/05/11新しいALTの先生本日から毎週、月と火に英語の先生(ALT)が来てくれることになりました。主に、5,6年生に授業をしてくださいます。本日朝会で、自己紹介を兼ねてあいさつしてくれました。フィリピン出身のセスナ先生です。よろしくお願いします。
    14:21
    2015/05/11子供を思う表れの天神様明治の頃、成岩小はそれぞれの地区に町の学校として、4つありました。協和区には、天神学校と呼ばれる学校がありました。なぜ「天神学校」と呼ばれたかと言えば、地元の人たちが子供たちが立派な大人になってくれることを願い、学問の神として象徴となっている菅原道真公(通称天神様)の像を屋根に掲げていたから、そう呼ばれるようになったそうです。その地元の人の思いのこもった歴史的資料としての像が成岩小学校にあるのです。どこにあるか知っているかな?
    続きを読む>>>

  • 2015-05-09
    連休明けですが
    連休明けですが05/07 11:35
    2015/05/07連休明けですが1年生の教室でも、もちろん6年生他学年も教室移動ではイスの整頓ができました。連休明けでだらけてしまうことを心配しましたが、欠席も少なく、どの教室も落ち着いて授業が行われていました。
    11:35

  • 2015-05-02
    稲作体験始まる
    稲作体験始まる05/01 11:421年生おだんご作り05/01 10:33
    2015/05/01稲作体験始まるいよいよ5年生が稲作体験を開始しました。半田市農業委員の皆様、半田市農務課の皆様のお陰で餅つきまで長い期間、貴重な体験をさせていただきます。本当に感謝です。今日はスタートのもみまきを体験しました。
    11:42
    2015/05/011年生おだんご作りゲストティーチャーをお招きして、おだんご作りを体験しました。前回は1組と4組、本日が2組と3組が体験しました。自分たちで作ったお団子は、格別おいしく感じたのではないでしょうか。
    10:33
    春の陽気の中、校庭では1年生が作った鯉のぼりが楽しそうに泳ぎ、その下を体力テストの練習を兼ねた授業が行われていたり、遊具の使い方の授業がおこなわれていたりしました。校舎内では6年生がもう調理実習に真剣に取り組んでいました。どの教室も落ち着いて授業が行われていました。
    続きを読む>>>