R500m - 地域情報一覧・検索

市立共和西小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県大府市の小学校 >愛知県大府市共西町の小学校 >市立共和西小学校
地域情報 R500mトップ >共和駅 周辺情報 >共和駅 周辺 教育・子供情報 >共和駅 周辺 小・中学校情報 >共和駅 周辺 小学校情報 > 市立共和西小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立共和西小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立共和西小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-30
    2023/05/30読み聞かせ
    2023/05/30読み聞かせ今日も読み聞かせボランティアの方が、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。今日は4年生に向けてです。4年生ですので、お話も長めのものが多くなりますが、子どもたちは熱心に聞き入っていました。
    09:20 |
    | 投票数(8) |

  • 2023-05-28
    2023/05/27校内運動会
    2023/05/27校内運動会晴天の中、共和西小学校の校内運動会が行われました。本年度は全校児童が運動場に出て、全員で運動会を盛り上げました。熱中症の心配があるため、体育館に冷房を入れ、各学年ごとに途中で体育館で休憩をとって体調管理も行いました。
    子どもたちの元気で一生懸命な姿や熱の入った大きな声援がたくさん見られ、活気ある運動会となりました。ご参観いただいた保護者およびご家族の皆様、ありがとうございました。
    13:55 |
    | 投票数(3) |
    | 投票数(2) |

  • 2023-05-27
    2023/05/26運動会の準備
    2023/05/26運動会の準備6年生と先生方が明日の運動会の準備をしています。道具の準備や運動場の整備など、それぞれ分担して行っています。今日は涼しい一日となりましたが、明日は日射しも出て絶好の運動会日和になりそうです。暑さ対策も忘れずに、楽しい一日にしたいですね。
    15:50 |
    2023/05/261・2年生校内探検2年生と1年生がクループになって校内探検をしています。2年生がリードして、いろいろな部屋を回り、紹介をしています。2年生がていねいに説明したり引率したりして頑張っている姿に、一年間での成長を感じます。
    2023/05/25調理実習6年生が調理実習をしています。タマネギ、ピーマン、にんじんなどを細かく切り、野菜炒めを作っていました。包丁は不慣れかと思いきや、男女とも意外と上手に使う児童もいて驚きました。お家でお手伝いなど楽しく経験しているのかもしれませんね。
    12:20 |
    2023/05/25作ることって楽しい2年生と6年生の図工の様子です。何かを作るという作業は、子どもたちの創造力を表現する絶好の場面です。みんなそれぞれ工夫をしながら作品作りをしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2023/05/15観察記録
    2023/05/15観察記録2年生が作物の観察記録を付けていました。週末は雨が多かったこともあり、元気に育ってきているようです。なす、きゅうり、ピーマン、おくら、ミニトマトなど、自分で選んだ作物に愛着があるようで、熱心に記録していました。
    2023/05/15図書室の使い方読書に親しむという習慣は、子どもたちの成長にとても大きな影響があります。1年生が図書室の使い方を学んでいました。これからたくさん本を借りて、いろいろな書物を通じて知識を得たり、感動をうけたりしながら、感受性や好奇心を高めていってくれることを願います。
    11:00 |

  • 2023-05-13
    2023/05/12ワイワイタイム
    2023/05/12ワイワイタイムワイワイタイムが行われました。それぞれペア学年のグループでゲームなどをして交流を深めます。今日は第1回目ということで、自己紹介カードの交換を行い、上級生が企画した内容で下級生を楽しませていました。
    11:25 |
    2023/05/12はじめての絵の具3年生が絵の具セットを使って色塗りをしていました。今日初めて絵の具を使います。最初はいろいろな色を使うのではなく、1色で、絵の具や水の量を調節して濃淡を表していました。
    10:17 |
    | 投票数(2) |
    | 投票数(2) |
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    2023/05/11道徳の授業
    2023/05/11道徳の授業5年生が道徳の授業をしていました。よく見ると、担任の先生ではありません。ローテーション道徳といって、担任を入れ替えて授業を行う取り組みです。時折ローテーション道徳を取り入れることで、子どもたちにとっても変化や刺激となっています。
    12:30 |

  • 2023-05-10
    2023/05/10タブレットでチェック
    2023/05/10タブレットでチェック6年生がリレーの練習をしています。走るフォームやバトンパスの様子など、タブレットで撮影していました。こうした場面でもタブレットが活用されています。
    11:50 |
    2023/05/10ハッピーモーニングデーあいさつ運動をしています。いつものように生活委員と児童会役員が中心となり、元気なあいさつを掛け合います。ハッピーモーニングデーと名付け、先生方も参加し、あいさつを盛り上げています。
    09:12 |
    2023/05/09運動会の練習今週から運動会の練習が始まりました。風も心地よく、今日はとても気持ちがよい練習日和です。どの学年も楽しそうに練習しています。まずは、一つ一つ動きの確認から始めています。
    11:30 |
    続きを読む>>>

  • 2023-05-08
    2023/05/08今日から5時間目まで
    2023/05/08今日から5時間目まで1年生は今日から5時間目までです。大放課や昼放課に外遊びや室内遊びを行い、いよいよ本格的な日課で生活します。写真は5時間目の様子です。給食と昼放課後ですが、みんながんばって授業に取り組んでいます。
    14:20 |
    2023/05/08TV朝会テレビ朝会がありました。児童会の子どもたちが運営するようになって2回目です。まだまだ緊張しているようですね。校長先生の話のあと、生活委員会からの連絡がありました。
    10:36 |
    2023/05/08GW明けの登校ですゴールデンウィークも終わり、子どもたちが登校してきました。それぞれいろいろな連休の過ごし方があったと思います。今週から運動会練習も始まります。みんな元気に体を動かしましょう。
    09:31 |
    続きを読む>>>

  • 2023-05-06
    2023/05/02航空写真撮影
    2023/05/02航空写真撮影創立45周年の記念行事として、航空写真を撮影しました。全員の集合写真を撮った後、児童から募集して決定した原画に沿って、児童全員が色とりどりのエプロンを着けて並び、グランドに絵を描きました。
    どんなできあがりになったかは、完成写真を見るまでのお楽しみです。
    11:45 |
    2023/05/01春を探そう1年生が、探検バッグをもって、何かをスケッチしていました。生き物や草花など、春を見つけているようです。集中して丁寧に描いている児童が多く、観察力の鋭さに驚きました。
    12:40 |
    2023/05/01GWの合間ですが世の中はゴールデンウィーク真っ最中ですが、子どもたちは学校で元気に遊んだり勉強したりしています。
    続きを読む>>>