R500m - 地域情報一覧・検索

市立共和西小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県大府市の小学校 >愛知県大府市共西町の小学校 >市立共和西小学校
地域情報 R500mトップ >共和駅 周辺情報 >共和駅 周辺 教育・子供情報 >共和駅 周辺 小・中学校情報 >共和駅 周辺 小学校情報 > 市立共和西小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立共和西小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立共和西小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    2023/06/29バトンの練習
    2023/06/29バトンの練習5年生と3年生の体育の授業です。バトンパスの練習をしたり、リレーをしたりしていました。上級生になると、体の向きやタイミングなどを意識して、よりスムーズに次の走者につなげることができています。
    11:30 |
    2023/06/28野外活動に向けて昨日は5年生の野外活動説明会が行われました。いよいよ野外活動に向けて本格的に動き出します。学級でも、いろいろな準備を行っています。活動について、学級で決めたり、班で話し合ったりしています。
    12:27 |
    2023/06/28ハードルの練習6年生が体育の授業でハードルを行っています。ハードル間の距離を測って、等間隔にハードルをセットしていきます。歩幅を合わせてハードルを越えるのは最初はなかなか苦戦しているようでした。
    10:24 |大府市子どもの近視予防プロジェクト大府市の健康事業の一つとして、1年生対象に近視予防プロジェクトが行われました。市の健康都市スポーツ推進課の方と、ロート製薬の方が講師として、子どもたちに
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    2023/06/27わっかで変身
    2023/06/27わっかで変身2年生の図工の授業です。折り紙や厚紙、画用紙などをわっかにして、いろいろなものを作ります。やり方の説明を聞きながら、子どもたちはすでにイメージを広げているようで、楽しそうです。
    10:33 |
    2023/06/26給食について知ろう1年生が,給食について学んでいます。栄養教諭がそれぞれの学級で、子どもたちに知ってもらったり、体験したりしながら、
    給食についての理解を深めていきます。調理員さんたちの大変さも子どもたちに伝わり、感謝する気持ちも芽生えます。
    2023/06/26ローテーション道徳4年生の道徳の授業です。5人の担任の先生が、自分のクラスではない学級で道徳の授業を行います。いつもとは違う雰囲気の授業ですが、いろいろな担任の先生の個性も相まって新鮮味があり、子どもたちも意欲的です。
    10:40 |
    続きを読む>>>

  • 2023-06-17
    2023/06/16未来のくるま
    2023/06/16未来のくるま5年生がオンラインで学習をしています。トヨタ自動車とZOOMでつながり、自動車が作られる様子を見たり、や車についての説明を聞いたりしながら学んでいます。自動車について想像を広げ、未来のくるまについて夢を広げていきます。
    15:01 |
    2023/06/16校外学習の下調べ6年生は来週末に、校外学習に出かけます。リトルワールドで様々な国について学んだり体験したりしてきます。そのための事前学習や準備を進めていました。リトルワールドは屋外施設が多いので、雨が降らないことを願います。
    11:32 |
    2023/06/15防災スクール2・4・6年生がそれぞれ防災スクールを行いました。2年生は火災の危険とその予防、身の守り方について、4年生は地震についての防災意識ややるべきことを、6年生はAEDの取り扱いについて学びました。貴重な体験をしました。
    16:46 |
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    2023/06/14ひじタッチ大作戦
    2023/06/14ひじタッチ大作戦大放課に、1年生の3クラスが、「ひじタッチ大作戦」を行いました。校内を回りながら、上級生や先生とひじタッチをしています。いろいろな人たちと触れあうことを目的としていて、一年生も楽しそうに回っていました。
    11:45 |
    2023/06/13調べたことを共有して5年生が社会科でお米について学習していました。タブレットを使い調べた内容を、グループや学級で共有しながら学びを深めています。お米を使ったいろいろな料理や加工食品などを調べていました。
    11:52 |
    2023/06/13竹馬と一輪車4年生は体育で竹馬と一輪車の練習をしています。どちらもバランス感覚が必要で、子どもたちはなかなか苦戦していました。練習を重ねて、徐々に乗れるようになっています。根気よく練習することは大切ですね。
    10:55 |
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    2023/06/12研修会(体力向上プロジェクト)
    2023/06/12研修会(体力向上プロジェクト)今日は先生たちの研修会です。大府市が取り組む体力向上プロジェクトの一環として、今日は走力をつけるための指導法について学びました。講師の方を迎え、先生方は児童役になって一生懸命体験していました。明日筋肉痛にならないとよいですが....。
    16:50 |
    2023/06/12図書館まつり先週から図書館まつりが行われています。今週は高学年が本を2冊まで借りられます。今日は雨ですので、図書館は賑わっていました。本の紹介や、図書委員会が企画したクイズなどもあり、図書館まつりを盛り上げていました。
    14:10 |

  • 2023-06-02
    2023/06/02いろいろな形
    2023/06/02いろいろな形1年生が、つみきや空き箱、紙コップなどを使って、組み合わせていろいろな物を作っています。動物や車、昆虫など、それぞれはイメージする物を作り、みんなに発表していました。
    2023/06/02雨の中の登校久しぶりに、しっかりとした雨が降っている中、子どもたちが登校してきました。梅雨になり(台風の影響もあるかもしれませんが)、これから雨の中の登校や下校が増えるかもしれません。安全に気をつけて登下校するよう声をかけていきます。
    09:00 |
    2023/06/01租税教室6年生を対象に租税教室が行われました。
    半田税務署の方を講師に招き、税の種類や仕組み、税の役割など、お話を聞いたり、映像を見たりしながら、税について学びました。意欲的に発言する児童も多く、熱心に活動していました。
    15:55 |
    続きを読む>>>

  • 2023-06-01
    2023/05/311・2年生が合同でグループを作って、校内探検をしていました。先日とは違う学級の子・・・
    2023/05/31
    1・2年生が合同でグループを作って、校内探検をしていました。先日とは違う学級の子どもたちです。2年生がしっかりリードして案内していました。校長室は、どの児童も興味津々でいした。
    12:50 |
    2023/05/31涼しくて快適です大放課の子どもたちの様子です。曇り空ではありますが、子どもたちにとっては涼しく外遊びをするにはちょうどよい気温や日射しです。みんな元気に楽しそうに遊んでいます。梅雨入りをしましたが、雨が降らない日を願います。
    11:40 |授業の様子運動会という大きな行事を一つ終えました。子どもたちも大いに盛り上がりましたが、今日からきちんと切り替え、みんな授業に集中しています。
    12:50 |
    続きを読む>>>