R500m - 地域情報一覧・検索

市立乙川中学校 2016年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県半田市の中学校 >愛知県半田市大池町の中学校 >市立乙川中学校
地域情報 R500mトップ >亀崎駅 周辺情報 >亀崎駅 周辺 教育・子供情報 >亀崎駅 周辺 小・中学校情報 >亀崎駅 周辺 中学校情報 > 市立乙川中学校 > 2016年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立乙川中学校 に関する2016年6月の記事の一覧です。

市立乙川中学校2016年6月のホームページ更新情報

  • 2016-06-30
    デートDV講座
    デートDV講座
    3年生「デートDV講座」
    6/28(火)、29(水)、30(木)の3日間、名古屋YWCAの増井先生に来ていただき、「デートDV講座」を行いました。
    自分らしさとは、男らしさ女らしさとは…、また、好きな人とステキな関係を作るためにはどうしたらよいかなどを考えながら楽しく学ぶことができました。

  • 2016-06-25
    交通安全教室
    交通安全教室
    交通安全教室を行いました
    6/24(金)5限、全校生徒を対象に交通安全教室を実施しました。半田警察交通課の土居さんからのご指導、愛知県警察本部交通安全教育チーム「あゆみ」とビーフォースによる自転車乗車訓練、交通安全指導員さんから下校時の様子のお話をしていただきました。
    今日学んだことを今後の生活に生かし、事故のないように過ごしてほしいと思います。
    風水害避難訓練
    風水害避難訓練を行いました
    続きを読む>>>

  • 2016-06-18
    給食試食会
    給食試食会
    給食試食会を行いました。
    6/17(金)に保護者の方を対象とした給食試食会を行いました。
    44名の参加があり、会議室と日本語教室に分かれて試食をしました。その後、栄養教諭より学校給食について説明をさせていただきました。
    『給食の時間は、望ましい食習慣や食事のマナーを身に付ける場であるとともに、給食当番活動や会食を通して社交性や感謝の心を育てる場でもある』
    <本日のメニュー>
    続きを読む>>>

  • 2016-06-16
    稲葉先生研究授業
    稲葉先生研究授業
    教育実習生の稲葉先生が研究授業を行いました。
    6/16(木)の5時間目に2年7・8組女子で稲葉先生が研究授業を行いました。授業内容は、バレーボールです。パスをつないで三段攻撃の練習をしました。生徒が楽しそうに活動している姿が印象的でした。
    薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室
    6/15(水)6時間目に2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。お話をしに来ていただいたのは、半田警察署生活安全課少年係の三品さんと山﨑さんです。お二人から「薬物の危険性」「お酒やたばこによる身体への影響」「犯罪非行防止」について説明がありました。最後に生徒を代表して1組の唐川君がお礼のあいさつをしました。
    続きを読む>>>

  • 2016-06-14
    ソフトボール審判講習会
    ソフトボール審判講習会
    ソフトボール審判講習会が行われました。
    6/14(火)に本校で、知多地方体育大会に向けて、ソフトボールの審判講習会が開かれました。知多郡のソフトボール部にかかわる先生方が多数参加し、試合形式の練習をもとに実際に審判を行い、ルールやコツを教わる会でした。
    公平で的確なジャッジができるように、先生方も研修を積んでいます。生徒たちもよい経験になったようです。

  • 2016-06-12
    セントラル交響楽団によるワークショップ
    セントラル交響楽団によるワークショップ
    セントラル交響楽団によるワークショップ
    半田市は、セントラル交響楽団と協定を結び、今年度よりさまざまな事業を展開しています。6/11(土)は、その一環として本校でワークショップが行われました。プロの先生方から、わかりやすく丁寧な指導をしていただき、見違えるように成長しました。
    夏のコンクールに向けてよいイメージを膨らませてこれからの練習に励んでほしいと思います。

  • 2016-06-10
    クラフト部オレンジ石鹸づくり
    クラフト部オレンジ石鹸づくり
    クラフト部のオレンジ石鹸づくり
    クラフト部では、お風呂の必需品である石鹸をつくりました。今回第1弾として、オレンジ石鹸をつくりました。これから、ミルク、オレンジ、アボガドの石鹸を順次作る予定です。
    今回の石鹸づくりを終えて、水酸化ナトリウムの危険さも学びました。きれいな模様を付けることができたので、よい経験になりました。1か月待つのが待ち遠しいです!
    ≪制作者≫
    ◎桝田 健生 ◎和田 真也
    続きを読む>>>

  • 2016-06-06
    PTAあいさつ運動
    PTAあいさつ運動
    PTAあいさつ運動
    6/6(月)PTAあいさつ運動が行われました。正門前でPTA厚生部のみなさんや生徒会役員が登校する生徒に「おはようございます」と声をかけました。
    少し照れた表情であいさつを返す生徒、元気よく「おはようございます」とあいさつする生徒、少し眠そうな生徒などさまざまな表情が見られました。
    石鹸デコパージュ&ガーランド教室
    石鹸デコパージュ&ガーランド教室
    続きを読む>>>

  • 2016-06-03
    教育実習研究授業
    教育実習研究授業
    教育実習生の岩橋先生が研究授業を行いました。
    6/2(木)の3時間目に1年6組で教育実習生の岩橋先生が授業を行いました。バランスのよい朝食を食べると集中力がアップすることを学び、6つの食品群のそろった朝食の献立を考えました。

  • 2016-06-02
    教育実習
    教育実習
    教育実習が始まりました。
    5/30(月)から、本校に3名の教育実習生が来ています。保健体育、家庭科、栄養教諭の先生を目指してがんばります。
    初日は、緊張した面持ちで自己紹介から始まりました。これから、授業や部活動も行います。よろしくお願いします。