R500m - 地域情報一覧・検索

町立館野小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県野々市市の小学校 >石川県野々市市押野の小学校 >町立館野小学校
地域情報 R500mトップ >押野駅 周辺情報 >押野駅 周辺 教育・子供情報 >押野駅 周辺 小・中学校情報 >押野駅 周辺 小学校情報 > 町立館野小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立館野小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    R5入学式の開催方法について
    R5入学式の開催方法について(3月29日)

  • 2023-03-27
    2023年3月 (29)2年1組さん
    2023年3月 (29)2年1組さん投稿日時 : 03/24
    今年度最後の外国語の授業があり、ALTのシェボーン先生の発音をしっかりと聞き「How are you?」「I’m
    ~」の表現に親しんでいました。リズムに合わせてじゃんけんをし、ジェスチャーを入れながらお互いにコミュニケーションをとっていました。相手を大切にすることを実感することができましたね。

  • 2023-03-24
    2023年3月 (28)ありがとうのお手紙
    2023年3月 (28)ありがとうのお手紙投稿日時 : 03/23
    4年1組代表の子からお手紙をいただきました。他にも教頭先生や支援員さんたち、校務士さんたちもいただいたらしく、みんなで喜んでいました。明日の5限は令和5年度修了式です。これまで頑張ってきたたちのっ子。気持ちよく最終日を迎えられそうです。
    投稿日時 : 03/22

  • 2023-03-22
    2023年3月 (27)5年2組さん
    2023年3月 (27)5年2組さん投稿日時 : 17:30
    音楽の教科書の「キリマンジャロ」はリズム良く、5年生が楽しそうに演奏する曲です。今日は5年2組さんが担任の瀬戸先生を招いてキリマンジャロの演奏をしてくれました。前にも別の曲で発表会をしてくれたのですが、今回は以前にも増して子どもたちもノリノリだったそうです。学校だより 最終号を公開しました(3月22日)

  • 2023-03-21
    2023年3月 (26)3年 外国語活動
    2023年3月 (26)3年 外国語活動投稿日時 : 03/20
    「動物になりきってかくれんぼをしよう」という課題で3年生が外国語活動をしていました。「Are you tiger?」「Yes,I
    am.」かわいい動物のお面をかぶって、ちょっと照れながらもがんばって英語で会話をしていました。外遊び投稿日時 : 03/20
    今年度の成果の一つは外遊びをする子が多くなったことです。昨年度はまばらだった運動場も、長休みやお昼休みにはたくさんの子たちが外で遊ぶようになりました。ブランコ、ジャングルジム、一輪車にサッカー。手つなぎ鬼ごっこや日向ぼっこに草むしり? 集団遊びも上手になってきました。つらい冬が過ぎ、春がやってきました。(花粉も…)

  • 2023-03-19
    2023年3月 (24)野々花・雪吉 台湾から帰国
    2023年3月 (24)野々花・雪吉 台湾から帰国投稿日時 : 03/17
    カテゴリ:
    6年生の総合的な学習の時間として、1年間取り組んでいたテディベアプロジェクト。今日のお昼に館野小学校に帰ってきました。台湾の五常小学校に留学し、6年生の分身としてたくさんの思い出を作ってきた野々花(1組)と雪吉(2組)。離任式の日に6年生と会うことを心待ちにしています。5年 FM-N1の番組に出演!投稿日時 : 03/17
    ふがく堂さんとコラボしてつくったもなかの宣伝を5年生はしています。ポスターだけでなく、FM-N1「ののいちde難関突破!」という番組の収録に子どもたちが出演させていただきました。すでにFM-N1のホームページに掲載中なので見てくださいね。放送は3月27日(月)14:00だそうです。https://www.fmn1.jp/welcome/5年 後片付け&通学班班長会投稿日時 : 03/17
    朝から5年生が頑張って昨日の卒業式の後片付けをしてくれました。長休みには通学班班長会が行われました。6年生が卒業し、学校は5年生を中心に回り始めました。意欲は十分。学校を引っ張っていく存在になってくれるでしょう。今後が楽しみです。

  • 2023-03-17
    2023年3月 (21)第39回卒業証書授与式
    2023年3月 (21)第39回卒業証書授与式投稿日時 : 03/16
    第39回卒業証書授与式を滞りなく無事に終えることができました。卒業生、最後まで立派でした。6年間をやりきり、晴れ晴れとした顔をしていました。来賓の方々からも良い卒業式だったとお言葉をいただきました。卒業生の皆さん、中学校へ行ってもご活躍を!

  • 2023-03-16
    2023年3月 (20)準備は整いました
    2023年3月 (20)準備は整いました投稿日時 : 03/15
    午後から5年生が頑張って明日の卒業式の準備をしてくれました。式場だけでなく、6年生の教室も飾ってくれました。準備は整いました。明日、卒業生のために職員一同心をこめて卒業式を行います。式に出席しない1~5年生は明日は休業日です。4年1組さん投稿日時 : 03/15
    そろそろ今のクラスともお別れの時が近づいてきました。4年1組さんは来週のお別れ会の計画を立てていました。「2学期のお楽しみ会でやったドッチビーをもう一度」「いやいや不満に思っていた人もいるから別の遊びに」 結局、だるまさんの1日?という遊びとキャッチバレーになったそうです。折り合いをつけながら合意形成をしていける。さすが4年1組さんでした。4年2組さん投稿日時 : 03/14
    国語「初雪の降る日」の学習をしていました。主人公の女の子の気持ちがどのように変化していったかをしっかりと読み込み、考えをノートに書いていました。音読も大きな声で自信を持って読んでいる姿も素晴らしいと感じました。4月から高学年。頑張ってくれることでしょう。最高学年に向けて投稿日時 : 03/14
    卒業式のリハーサルを行いました。1年後の姿を想像し、見通しを持ってもらいたいと思い、5年生にも参列してもらいました。卒業生の背筋を伸ばした姿勢、キビキビした動き、大きな声。一つひとつが5年生に学んでほしい良いお手本です。最高学年に向けて自覚を高め、また1段上っていこう。
    投稿日時 : 03/13
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    2023年3月 (16)3年1組さん
    2023年3月 (16)3年1組さん投稿日時 : 17:00
    今日の体育はポートボール。チームで作戦を考え、どうしたら得点を奪えるか。やってみると面白い競技です。ゴールマンの前にいるガードマンは相手のシュートを必死に跳ね返していました。「広がれ!」「パース」声を出し、チームとして頑張る姿、そして終わった後もチームごとに作戦会議。まとまり感を感じた3年1組さんでした。

  • 2023-03-11
    2023年3月 (15)6年 奉仕作業
    2023年3月 (15)6年 奉仕作業投稿日時 : 03/10
    6年生がお世話になった学校へ感謝の気持ちを込めて掃除をしてくれました。黙々と掃除する姿。手洗い場でも冷たい水をものともせず、熱心に掃除をしていました。素敵な姿に思わず「もう一年残ってもらえないかな」と思ってしまいました。6年生、本当にありがとうございました。来週は16日は卒業式です。3年2組さん投稿日時 : 03/10
    算数でそろばんの学習をしました。初めてさわる子も多く、戸惑う様子が見られました。時間が経つと少しずつ玉の動かし方もわかってきたようでした。計算を正確に早くするために昔から使われているそろばん。前田利家もそろばんを大切に使っていたと聴いたことがあります。今日は多くの子にとって、貴重な体験だったと思います。
    投稿日時 : 03/09
    投稿日時 : 03/09

  • 2023-03-09
    2023年3月 (13)6年 台湾五常小学校との最後の交流
    2023年3月 (13)6年 台湾五常小学校との最後の交流投稿日時 : 17:05
    オンラインでの交流も今日で最後です。6年生はこれまで学習した英語を使って、一年の思い出を一生懸命伝えていました。英語はコミュニケーションの道具。うまく話せなくても相手を思いながら、なんとか伝えようとする気持ちがあれば必ず伝わる。そんな体験をと思い、始めたテディベアプロジェクト。今日の様子を見る限り、大成功だったようです。頑張りましたね、6年生。2年2組さん投稿日時 : 17:00
    どんな版で絵をつくろうかな 画用紙を切り抜いてつくった版を使って版画に挑戦。ローラーを動かしながらカラフルで動きのある作品づくりに取り組んでいました。画用紙からはみ出させたり、上の方に集まるように配置したりと工夫一杯の2組さんでした。
    投稿日時 : 03/08
    投稿日時 : 03/08

  • 2023-03-08
    2023年3月 (11)2年1組さん
    2023年3月 (11)2年1組さん国語の授業で考えた「2の1オリジナルおにごっこ」 ボールを使った鬼ごっこ、ラインを使った鬼ごっこ等々、子どもたち全員のおにごっこに挑戦中!歓声を上げながら、全力疾走の2年1組さんでした。第2回表彰伝達式&児童集会投稿日時 : 17:55
    今朝、体育館にて第2回表彰伝達式と児童集会を行いました。1年生が集会デビュー! 姿勢良く、静かに参加できました。また、児童集会では運営委員さんから今年度の児童会目標の達成割合が紹介されました。85.3%の達成で大成功!
    投稿日時 : 03/07
    令和5年度入学式(案内)
    令和5年度新入生保護者の皆様
    令和5年度 第40回入学式について
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    2023年3月 (9)1年3組さん
    2023年3月 (9)1年3組さん投稿日時 : 18:00
    1年3組さんは国語「いいとこいっぱい一年生」の単元で作文の書き方を勉強していました。1年生になって「驚いたこと」「がんばったこと」などをどうやって書いたら良いのかをたくさん見つけて発表していました。学校で取り組んできた「話し手を見て聴く」や学級ルールもしっかりとできていて、楽しそうに学習していました。1年2組さん投稿日時 : 03/06
    今日、1年2組さんは算数で二等辺三角形の赤と黄色のプレートを組み合わせながら形をつくる学習をしました。長辺と短辺をうまく組み合わせると四角ができたり、大きな三角になったり。ロボットやダイヤなど子どもらしい発想で作品がどんどんできあがっていました。上手に操作できていましたね。PTA ピースガーデン投稿日時 : 03/06
    今年最後のピースガーデンの植え替えを3月4日(土)に行いました。参加した厚生部のみなさんのおかげで校門は美しく飾られました。今後、卒業式、入学式と大切な会が続きます。卒業生も入学生も在校生も、気持ちよく登校できることでしょう。本当にありがとうございました。