R500m - 地域情報一覧・検索

市立厚生中学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県伊勢市の中学校 >三重県伊勢市一之木の中学校 >市立厚生中学校
地域情報 R500mトップ >伊勢市駅 周辺情報 >伊勢市駅 周辺 教育・子供情報 >伊勢市駅 周辺 小・中学校情報 >伊勢市駅 周辺 中学校情報 > 市立厚生中学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立厚生中学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    1年英語の授業を覗いてみました(2月27日)
    1年英語の授業を覗いてみました(2月27日)
    2024/02/27
    1年生の英語の授業を覗いてみました。廊下に机や椅子を出し、ALTロセットと向き合って何かやっています。どうやら生徒がロセットにインタビューをしているようです。彼女に好きな食べ物やスポーツ、休日の過ごし方等を尋ねたり、彼女の返答にリアクションを返したりと皆一生懸命です。逆にロセットからの質問に悩んでしまう等微笑ましいシーンも見られました。このように楽しみながら英会話の力をつけていけるといいですね。
    2月あいさつ運動(2月27日)
    2024/02/27
    2月も終盤になり、変わりやすい天気が続いています。今日は晴天ながら風が冷たく、三寒四温で言えば「寒」に当たるのでしょうか。しかし、厚生中の玄関前では寒さを吹き飛ばすような「おはようございます!!」の声が響き渡っています。この声には、登校生徒も思わずにっこり。「おはよう!」を返していました。当番部活や生徒会のメンバーが、登校してくる生徒や教員に元気を与えてくれています。やはり「あいさつは宝」ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-25
    3年生奉仕作業〜地域の皆さんと雑巾づくり〜(2月20日)
    3年生奉仕作業〜地域の皆さんと雑巾づくり〜(2月20日)
    2024/02/23
    3年生が奉仕作業として、自分たちが普段よく使う校舎の各場所を念入りに大掃除やワックスがけをしました。また、その一環として、コミュニティスクール所属の皆さんと一緒に雑巾づくりを行いました。この日は11人の方が参加されました。3年生は、地域の皆さんからミシンの準備に始まり操作の手順まで丁寧に教えていただきました。ミシンを扱うのが初めてという生徒も多く、最初はおっかなびっくり縫っていましたが、徐々に慣れてくるとスピードも上がっていきます。最後は地域の皆さんも驚くほどの速さで次々と雑巾を縫い上げていきました。ゆとりが出ると自然に地域の方との会話も弾み、生徒にとってはとても貴重な体験となりました。なお、この雑巾は、卒業式前日のセレモニーで、卒業生から在校生へと手渡される予定です。地域の皆様、お忙しい中ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
    3年生薬物乱用防止教室(2月20日)
    2024/02/23
    3年生は間もなく卒業を迎えます。子どもたちは、義務教育の修了とともに、社会の一員として自分自身で判断し行動することが求められます。そして、その行動には当然ですが責任が伴います。卒業前のこの時期は、講演や体験を通して身に付けるべき考え方やスキルを学んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    1,2年生が最後のテストに臨む(2月20〜22日)
    1,2年生が最後のテストに臨む(2月20〜22日)
    2024/02/21
    この日から3日間、1,2年生が定期テスト?に臨みます。彼らにとっても、これが学年最後のテストです。どの顔も「1年間の学習の成果を出すんだ」という意欲にあふれています。全員が気合十分に問題に取り組んでいました。結果はともかく、納得のいく回答が書けるよう、最後まであきらめず頑張ってくださいね。

  • 2024-02-20
    新入生説明会(2月17日)
    新入生説明会(2月17日)
    2024/02/17
    令和6年度入学予定の6年児童とその保護者を招いて新入生説明会を実施しました。この朝、会場の体育館は底冷えのする寒さでしたが、6年生たちは初めて来る中学校や異なる小学校の仲間に興味津々。顔見知りの友人と元気な笑顔を見せていました。伊勢市教育研究所の山村指導主事による情報モラル講習会と学校からの説明に続き、物品購入が行われ、予定通り11時30分には終了しました。6年生の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。次は4月の入学式でお会いしましょう。

  • 2024-02-16
    2年生保護者説明会(2月15日)
    2年生保護者説明会(2月15日)
    2024/02/15
    季節外れの温かい日が続いています。この日の午後、2年生の保護者に来校いただき、令和6年度の修学旅行と進路選択に向けた説明会を実施しました。会場の体育館は、この日の午前中に2年生が準備しました。皴のないようシートを引き、椅子はメジャーで測って丁寧に並べてあります。これは、3月7日の卒業式場づくりの練習でもあります。
    説明会では、まず修学旅行の概要が発表されました。4年ぶりに東京方面に向かいます。ディズニーランドやホテルでの宿泊を楽しみにしている生徒も多く、目を輝かせてスクリーンを見つめていました。次に、進路選択についての説明です。少し気の重い話ですが避けて通るわけにはいきません。ほとんどの生徒が進学を希望しており、学校の特徴や入試の仕組みを真剣な表情で聞いていました。3年生になるのはもう目の前。しっかり気合を入れていきましょう。保護者の皆様、ありがとうございました。
    1年生の授業を覗いてみました(2月8日)
    2024/02/13
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    3年生面接練習(2月2日)
    3年生面接練習(2月2日)
    2024/02/02
    県立前期入試がいよいよ週明け5日(月)に迫ってきました。1月末に私立の入試を終えたと思ったら、休む間もなく県立前期選抜。3年生にとっては大変な時期を迎えています。前期選抜では多くの高校で面接試験が行われます。これまで面接練習は何度もしてきましたが、この日が最後の練習です。受験校別に分かれ、面接官役の3年教員の質問に答えていました。入退室の所作から座り方、話し方やその内容まですべてが問われます。会場の教室には、本番のような緊張感が漂っていました。きっと週末も自宅で練習するのでしょう。当日は悔いのないよう頑張ってきてくださいね。

  • 2024-02-01
    2年生みえスタディチェック(1月25日)
    2年生みえスタディチェック(1月25日)
    2024/01/30
    2年生で第2回「みえスタディチェック」を行いました。三重県全体で2年生のみ年に2回実施されます。教科は国語と数学。解答方式は、タブレットを使った形式と用紙への記述式の2種類があり、生徒は間違えないよう慎重に取り組んでいました。あと2か月で3年生になります。2月15日(木)には2年生の進路説明会も予定されており、そろそろ自分の進路と向き合う時が近づいてきました。
    健全育成標語表彰(1月18日)
    2024/01/30
    健育の行事終了後、健全育成標語の表彰を行いました。各学年より最優秀1人、優秀2人の計3人が入賞しました。厚生中学校から最優秀に選ばれたのは次の3点です。「私は私 あなたはあなた 個性でしょ?」(1年)、「自分の幸 共有すれば みんなの幸」(2年)、「幸せの花 咲かせる言葉 ありがとう」(3年)。定期テストと重なった3年生を除く1,2年生の入賞者6人に、健全育成会役員から表彰状が授与されました。3年生の表彰は、後日校長室で実施しました。
    続きを読む>>>