R500m - 地域情報一覧・検索

田淵行男記念館 2013年4月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県安曇野市の博物館・美術館 >長野県安曇野市豊科南穂高の博物館・美術館 >田淵行男記念館
地域情報 R500mトップ >柏矢町駅 周辺情報 >柏矢町駅 周辺 遊・イベント情報 >柏矢町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 田淵行男記念館 > 2013年4月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

田淵行男記念館に関連する2013年4月のブログ

  • 2013-04-25
    定休日で・・・
    きょうは、定休日 お天気も良く 午前中ドライブに「田淵行男記念館」に行ってきました。 田淵行男写真展 山の紋章 雪形が出来るまで と 美しい蝶の図鑑をつくりたい を見ることができました。 ...

  • 2013-04-09
    田淵行男記念館は百楽桜が満開♪
    安曇野市豊科南穂高にある「田淵行男記念館」。 今朝の市民タイムスにも出ていましたが、この時期になると「百楽桜」が見事に咲き誇ります。 ... 田淵行男記念館「美術館日記」百楽桜が満開です ◇◆◇◆◇菜の花油販売中 ...

  • 2013-04-07
    田淵行男記念館の百楽桜、万水川の桜。
    日本を代表する昆虫の生態研究家で自然写真家の田淵行男さん。... 山や川で遊ぶことが大好きだった行男少年にとって、自然界は感動と謎にあふれ ... 行男少年は、鳥取県大山の小さな山里で生まれて、テレビも野球も漫画なかった 行男少年は12歳から13歳の時に、...

田淵行男記念館2013年4月のホームページ更新情報

  • 2013-04-26
    2013. 04. 25 (木)第4回田淵行男賞写真作品公募 選考結果発表
    2013. 04. 25 (木)
    第4回田淵行男賞写真作品公募 選考結果発表
    第4回田淵行男賞写真作品公募選考結果を発表いたします。
    ご応募いただいた皆様どうもありがとうございました。
    選考会
    平成25年3月16日 午後1時30分~...
    続きを読む>>>

  • 2013-04-23
    2013. 04. 23 (火)ヒオドシチョウの産卵
    2013. 04. 23 (火)
    ヒオドシチョウの産卵
    先週は暖かい日が続きましたが、田淵館の庭ではヒオドシチョウの産卵が見られました。
    卵を産んでいるのがわかりますか?
    「ヒオドシ」という名前は、黒地に赤い模様のよろいからきているそう...

  • 2013-04-21
    2013. 04. 21 (日)第1回むしの会が行われました
    2013. 04. 21 (日)
    第1回むしの会が行われました
    4月20日(土)平成25年度 第1回むしの会が行われました。
    朝、ビレッジ安曇野に集合していただき、まずは研修室で開講式が行われました。
    自己紹介や注意事項についての説明等の後は、...

  • 2013-04-18
    2013. 04. 17 (水)変装の名人(名虫?)
    2013. 04. 17 (水)
    変装の名人(名虫?)
    この写真のどこかに虫がいます。
    わかりますか?
    答えは、真ん中の短い枝...に見えるのがそうなんです。
    クワエダシャク(桑枝尺)という虫で、上に糸を張っているのが見えるで...
    続きを読む>>>

  • 2013-04-17
    2013. 04. 16 (火)田淵館周辺の生き物
    2013. 04. 16 (火)
    田淵館周辺の生き物
    田淵行男記念館にはたくさんの人や動物や、昆虫がやってきます。
    今日もちょっと散策しただけで、いろいろな仲間?やってきました。
    ふと、木の上を見上げると...気配を消したアオダイショ...
    2013. 04. 16 (火)
    続きを読む>>>

  • 2013-04-12
    2013. 04. 13 (土)平成25年度 第1回むしの会
    2013. 04. 13 (土)
    平成25年度 第1回むしの会
    2013. 04. 20 (土)
    暖かくなり、虫達の活動が活発になる季節がやってきますね。
    田淵行男記念館では、今年度もむしの会の活動を行っていきます。
    第1回は今月開催となりますので、皆様ふるってご参加下さい。
    続きを読む>>>

田淵行男記念館周辺の博物館・美術館スポット