4年生 社会科見学(ゴミ処理施設見学)2024 年 7 月 19 日 金曜日
本日、4年生はゴミ処理施設見学として、上伊那クリーンセンターとクリーンセンター八乙女に出かけました。現在(午前10時)、子どもたちはクリーンセンター八乙女を見学中です。不燃ゴミがどのように処理されるのか、ビデオや実際に不燃物を処理しているところ見たり、施設で働いている方のお話を聞いたりしながら、ゴミ処理の仕組みについて理解を深めていました。「百聞は一見に如かず」実際の処理の様子を目にすることによって、「わー、すごい」と驚きや感動の声も聞かれていました。子どもたちは、処理施設で働いている方々の努力や工夫についても、学んでくると思います。我々の生活を支えてくださっている方々への感謝の気持ちやゴミの分別等自分達でもできることはやろうとする心がより高まってくれればと思います。初めてタブレット端末の使い方を学んだ1年生2024 年 7 月 18 日 木曜日
今朝は、夏らしい日差しがそそぎながらも、心地よい風が吹き込んでおり、とても爽やかな朝でした。日中は、かなり気温が上がりそうですが、子どもたちは1時間目から明るく、元気に学習しています。
さて、1時間目、1年生の教室を覗くと、ベランダには、一人一人育てている朝顔さんが咲いていました。となりにあるキュウリやミニトマトも、まだ小さいですが、実をつけており、今後、さらに暑くなりそうなので、来週にはきっと食べごろになるのではないかと思っています。
1時間目、1年生は、タブレット端末の使い方の学習をしていました。1年生になって初めてタブレット端末を使用するので、ICTの専門の先生に、ご指導いただきながら、電源の入れ方や落とし方、タッチの仕方など、基本的な動かし方から学んでいました。どの子も、タブレット端末への興味関心は高く、しっかり専門の先生のお話を聞いていました。実際に操作すると、「できた」と嬉しそうにつぶやく子がとても多く、1年生らしい明るい雰囲気が学級全体に広がっていて、とても素敵でした。2年生保育園との交流2024 年 7 月 16 日 火曜日
年長さんとの交流を続けている2年生。園児との交流をとても楽しみにしているようで、2年生はみんな笑顔で保育園に向かいました。交流内容は、「はないちもんめ」と「だるまさんがころんだ」でした。2つとも、2年生がやり方を教えたり、時には、個別で優しく声がけをしたりして、楽しく交流することができました。これまでに数回、交流をしてきましたが、名前と顔をしっかり覚えており、園児との関わりがより深いものとなっています。交流の最後には、2年生から園児に手作りおもちゃのプレゼントもありました。紙コップと電池で作ったおもちゃで、おもちゃを動かしながら遊び方を丁寧に教えていました。年長さんたちも笑顔になっており、とても素敵な交流でした。
続きを読む>>>