マラソン記録会2024 年 12 月 6 日 金曜日
小さな雪が舞う、とても寒い中、本日、マラソン記録会を行いました。子どもたちは、これまで自分の立てた目標に向かって毎日走り込んできました。「苦しい」「歩きたい」「休もう」等、自分の弱さに立ち向かい、それを乗り切ろうをしてきました。そんな姿が今日も見られました。一生懸命に走る子どもたちの姿を見ると、自然に「がんばれ」と応援したくなります。今日は、大勢の保護者の皆様や地域の皆様、保育園の子どもたちに応援されて、子どもたちはたくさん勇気づけられたものと思います。応援してくださった皆様、ありがとうございました。子どもたちの頑張りに私たちも勇気づけられました。西小の子どもたち、素敵な姿を見せてくれて、本当にありがとう。古田人形クラブ校内発表会2024 年 12 月 5 日 木曜日
今朝はかなり冷え込みました。寒暖差がより大きくなり、体調管理が難しくなっています。今週にきて、咳込む子どもが増えてきました。少しずつ風邪等が広まりつつあります。ご注意ください。
さて、昨日、古田人形クラブの校内発表会を行いました。講師のボランティアの方に「定期公演の本番のように広いステージ上での練習をしておくことが大切なんです。」とのお話をお聞きしました。歩数や間など細かいところまで丁寧に練習して本番を迎えるとのことでした。発表を見ていた子どもたちは、静かに見入るように見ていました。おそらく発表している子どもたちの緊張感も伝わっていたものと思います。本番は、今週7日の土曜日。古田人形クラブの皆さん、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と発表してほしいと思います。頑張ってください。ひいらぎ読書旬間 アマゴの稚魚 学び合い(6年生)2024 年 12 月 3 日 火曜日
①今週から「ひいらぎ読書旬間」が始まっています。昨日と今日の朝の読書の時間は、読み聞かせボランティアの「夢ふうせん」の皆さんによる読み聞かせがありました。昨日は2,3,5年生、今日は1,4,6年生が対象でした。ただし、今日はお一人の方がご都合が悪く、6年生は教頭先生の読み聞かせでした。どの学年も、読み聞かせのお話に入り込んで聞いていました。この旬間中、子どもたちが本に親しめるようたくさんの企画が計画されています。読書好きの子どもがさらに増えることを期待しています。
②5年生の廊下には、アマゴの受精卵がありましたが、現在、稚魚となり、可愛らしい姿を見せてくれています。水槽を一見すると、黒い塊にように見えますが、それは稚魚たちが集まってそう見えます。寒いからあまり泳がないのか、稚魚は集まる習性があるのか、はっきりしませんが、じっくり見ていると、わずかに動いていることがわかります。今後、どのように成長していくのか楽しみです。
続きを読む>>>