R500m - 地域情報一覧・検索

町立箕輪西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県上伊那郡箕輪町の小学校 >長野県上伊那郡箕輪町中箕輪の小学校 >町立箕輪西小学校
地域情報 R500mトップ >沢駅 周辺情報 >沢駅 周辺 教育・子供情報 >沢駅 周辺 小・中学校情報 >沢駅 周辺 小学校情報 > 町立箕輪西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立箕輪西小学校 (小学校:長野県上伊那郡箕輪町)の情報です。町立箕輪西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立箕輪西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-19
    全校よもぎ採り
    全校よもぎ採り2024 年 5 月 16 日 木曜日
    5月15日(水)、今年度も全校よもぎ採りを実施しました。絶好の天気の下、青空班ごと、ペアをつくり、声を掛け合いながら、頑張って採りました。今年は、昨年に比べると、よもぎが少なく、よもぎを見つけることに苦労する班もありましたが、しっかり採ることができました。例年よりも、採れたよもぎは少なかったですが、子どもたちの働きは例年と変わりなく、大いに称えられる姿でした。トラックに乗って死角体験(5,6年生 交通安全教室)2024 年 5 月 16 日 木曜日
    5月8日(木)、5・6年生は、大三ロジテックさん(学校の畑からすぐ近くの運送会社)のご協力のもと、交通安全教室を行いました。大型トラックの運転席に乗せてもらい、乗用車よりも、サイドミラーの数が多かったものの、トラックは大きいだけあって
    死角がたくさん
    あることを学びました。人がトラックの横や後方にいても、運転席からは完全に見えなくなっていました。更に背の低い子どもはなおさら怖いと感じてしまうほどでした。運転手さんに「どんなことに気を付けて運転していますか?」とお聞きすると、「緊張感をもって
    真面目に運転すること
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    第1回児童総会
    第1回児童総会2024 年 5 月 2 日 木曜日
    5月2日、児童総会が行われました。児童会テーマ「仲良く 楽しい
    西小へ」と前期活動計画が提案され、承認されました。総会を計画、運営してくれたのは6年生。当日は、やや緊張していましたが、堂々と発表していた姿はとても立派でした。児童会テーマを実現できるよう、今年もみんなで力を合わせて頑張ってもらいたいです。正しいお茶の入れ方を学ぶ5年生2024 年 5 月 1 日 水曜日
    5年生になると、家庭科の学習が始まります。家庭科は,衣食住,家族,消費と環境など生活に関することを学ぶ教科です。家庭科で、多くの子どもたちが待ち望んでいるのは何といっても調理実習ではないでしょうか。先週、5年生は初めて家庭科での調理実習「お茶の入れ方」に取り組みました。正しいお茶の入れ方を学び、お茶を美味しくいただくことができた5年生でした。

  • 2024-04-28
    なめこの菌打ち作業
    なめこの菌打ち作業2024 年 4 月 23 日 火曜日
    今年度も、4年生は、みどりの少年団の活動を行っています。「西山会」の皆さんをはじめ、町の関係者らのご協力のもと、4月23日(火)、なめこの菌打ち作業を行いました。今後も、植林体験や間伐体験、木工教室等の山林学習は続きます。

  • 2024-04-22
    授業参観日
    授業参観日2024 年 4 月 22 日 月曜日
    4月19日は、今年度最初の授業参観日でした。各学級とも大勢の保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも嬉しかったことと思います。どの学級も、明るい雰囲気が広がり、その子らしい姿も見られました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。児童集会 子どもが発信するルールづくり2024 年 4 月 22 日 月曜日
    誰もが気持ちよく学校生活を送るために、ルールがあることを念頭におきながら、全校の子どもたちが守ってほしいルールを6年生自身が考え、決定し、全校に発信してくれました。1年生もわかりやすいように寸劇を入れたり、クイズを出したりと工夫された発信でした。花街道を登校する子どもたち2024 年 4 月 22 日 月曜日
    4月20日、「花街道まつり」が開かれましたが、春を満喫できる環境の中、子どもたちは登校しています。季節を五感を通して学び、ふるさとを愛する心が育まれていることでしょう。

  • 2024-04-21
    6年図工 つくり出す喜びを味わう子どもたち
    6年図工 つくり出す喜びを味わう子どもたち2024 年 4 月 19 日 金曜日
    新学期に入り、各学級では教科学習も本格的に始まっています。
    6年生は、図工で、身近にある場所の奥行きや特徴を生かし、その場所に来た人たちを楽しませるような「しかけ」をつくる活動に取り組みました。グループで協力しながら、場所や空間を基に造形的な活動を楽しみました。「しかけ」を見た子どもや先生たちが楽しむのを見たり、自分たちの活動を振り返ったりしながら、つくりだす喜びを味わうことができた子どもたちでした。先生たちの学び2024 年 4 月 18 日 木曜日
    4月17日(水)子どもたちの下校後、箕輪町全教職員対象の箕輪町の教育を語ろう会が開かれました。箕輪町の教育方針や箕輪町で大切にしている「箕輪町学習ベイシック」、家庭と連携して取り組んでいる「グレードアップPLAN」等の共通理解をした上で、学校ごとグルーブディスカッションを行いました。本校でも、先生方は、子どもたちが主体的に学ぶために工夫していることや、日頃の指導での悩み等を出し合いながら、互いに共感したり、新たな視点で意見を述べたりしていました。目の前にいる子どもたちのために何ができるか、全ては子どもたちのためにの思いを大切にしながら、今後も、学び合っていきたいと思います。

  • 2024-04-14
    本校の大切な活動 ~青空班活動~
    本校の大切な活動 ~青空班活動~2024 年 4 月 12 日 金曜日
    4月12日(金)、本校の大切な活動である「青空班活動」の顔合わせ会がありました。
    「1年生、あっちを見るだよ」「静かにすわってね」・・・。入学して間もない1年生に上級たちは、たくさんの優しい言葉をかけてくれました。上級生たちと一緒に班ごとに並べる1年生。上級生の中に入っても、自己紹介ができる1年生。初めても集団ゲームも、班のみんなと楽しむことができる1年生。上級生たちの1年生を歓迎する気持ちが、きっと1年生も伝わっていることでしょう。温かな空気が体育館いっぱいに広がった顔合わせ会となりました。今年も、きっと楽しい青空班活動
    になることでしょう。

  • 2024-04-11
    通学パトロール隊の皆様との顔合わせ会
    通学パトロール隊の皆様との顔合わせ会2024 年 4 月 10 日 水曜日
    本校の通学パトロール隊は、平成17年に結成され、それ以来、子どもたちの登下校を見守ってくださっています。朝の通勤時、ややスピードを出す車も、子どもが横断歩道を渡る際には、スピードを落とし、止まってくれる車が多いです。本当に有難いです。パトロール隊の皆様が、自分たちの安全を守ってくださっていることは、子どもたちも自覚しており、毎日、元気なあいさつをする子が多いです。パトロール隊の皆様からも、たくさんの声がけをいただき、登下校時は、地域の方々とのふれあいの場にもなっています。
    4月、5月は、交通事故が全国的にも多いそうです。特に、環境が変わった1年生の事故が多いそうです。決して、本校からは、事故が起きないよう、今年度も、皆様のお力をお借りしながら、子どもたちの安全を守っていければと思います。今年度も、よろしくお願いいたします。

  • 2024-04-05
    令和6年度 箕輪西小学校のスタート
    令和6年度 箕輪西小学校のスタート2024 年 4 月 5 日 金曜日
    4月4日、入学式を行いました。1年生の皆さん,ご入学おめでとうございます。2年生以上の皆さん,進級おめでとうございます。入学式では,町長様をはじめ大勢のご来賓の皆様や保護者の皆様に来校いただき、全校の子どもたちと一緒に1年生を迎えました。やや緊張した面持ちで入場してきた1年生の子どもたちでしたが,「ドキドキドン1年生」を元気よく歌うことができました。2年生以上の子どもたちもその様子を温かく見守っていました。目を輝かせていた1年生の姿に,これから始まる小学校生活へ期待感が伝わってきました。
    令和6年度,西小学校のスタートです。今年度も全校の子どもたち一人一人の持てる力を一層伸ばしていけるよう,職員一同,精一杯取り組んで参りたいと思います。保護者の皆様,地域の皆様には,引き続き,温かなご支援ご協力をいただけますようよろしくお願いします。

  • 2024-01-15
    3学期が始まりました
    3学期が始まりました2024 年 1 月 12 日 金曜日
    あけましておめでとうございます。冬休みが明け、3学期がスタートしました。西小に元気な子ども達の声が帰ってきました。3学期始業式では3名の代表児童が3学期の目標を発表してくれました。また、校長先生から大谷翔平選手が試合中にゴミを拾っている姿についての紹介がありました。小さなことに気づくことが、友達の小さな変化に気づき思いやりをもつことにつながるお話でした。短い3学期ですが、クラスや全校の友達と1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

  • 2023-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式2023 年 12 月 25 日 月曜日
    今日は2学期終業式。3年生と6年生の代表児童による作文発表がありました。2学期に自分が頑張ったことについて堂々と発表してくれました。その後校長先生から各学年の子ども達の輝いた姿、冬休みに向けての心構え等についてのお話がありました。長い2学期でしたが、運動会や音楽会、マラソン大会など大きな行事がありました。保護者の皆様や地域の皆様には色々な面で大変お世話になりました。西小の子ども達も元気に今日を迎えることができました。ありがとうございました。明日から1月8日まで年末年始休業になります。ご家族の皆さんでよい年をお迎えください。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立箕輪西小学校 の情報

スポット名
町立箕輪西小学校
業種
小学校
最寄駅
沢駅
住所
〒3994601
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪5715-1
ホームページ
http://nishi-es.minowa-town.info/
地図

携帯で見る
R500m:町立箕輪西小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時28分55秒