R500m - 地域情報一覧・検索

市立小浜小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市小浜男山の小学校 >市立小浜小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立小浜小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小浜小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立小浜小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-28
    令和5年度離任式の日
    令和5年度離任式の日3月26日
    今日は、令和5年度離任式の日です。
    お別れを悲しむかのような雨、雨、雨
    離任式が始まりました。 この度の定期異動で、9名の教職員が異動をします。 一人一人、子どもたちに向けてお別れの 言葉を述べました。
    子どもたちの温かい拍手に送られお別れをしました。 その後、担任や学級担当者は各教室で 子どもたちと最後の学級の時間を過ごしました。
    1階では、子どもたちが待ち受けて、 メッセージを渡してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    今年度最後の家庭科(5年)
    今年度最後の家庭科(5年)3月19日 今年度最後の家庭科の授業
    買い物の方法について学びました。 直接買いに行く、通信販売(ネット、テレビショッピング) などのメリットやデメリットについて
    話し合いました。 買い物の方法は、以前に比べると多様化しています。 便利にもなっている反面、
    その特性をよく知って、気をつけて買うことも 大事です。 6年生での家庭科も楽しみですね。今年度最後の家庭科(5年)お楽しみ会はドッジボール「学活」(4年)毛筆の練習「書写」(2年)

  • 2024-03-19
    地区別子ども会
    地区別子ども会3月18日 今日は「地区別子ども会」を5限に行いました。 各地区で6年度用の地図を作成します。
    班のみんなで新入生の確認もしました。
    新年度もみんなで安心・安全な登下校ができるように頑張りましょう。地区別子ども会令和5年度小浜小学校卒業証書授与式

  • 2024-03-15
    卒業式の準備(5年)
    卒業式の準備(5年)3月14日
    今日は、6年生との最後の集団下校です。
    でも、実は5年生はこの中にはいません。
    みんなが帰った後、6年生は卒業式の準備をします。 玄関を掃除したり
    紅白幕を取り付けたり
    机や椅子を並べたりと大忙しです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-13
    式練習(5・6年)
    式練習(5・6年)3月12日 本日は、朝からあいにくの雨模様です。
    体育館では、1限目から5・6年生による卒業式の練習です。
    天気予報によると15日金曜日は晴れマークです。 晴天に恵まれた卒業式になることを願っています。式練習(5・6年)お別れ会「学活」(かがやき・きらめき)いちご大福「給食」卒業式の練習青空の広がる朝

  • 2024-03-10
    3月8日 鯖の日・ふるさとの日「給食」
    3月8日 鯖の日・ふるさとの日「給食」3月8日 今日の給食は、鯖の日・ふるさとの日「給食」です。
    3月8日は、3と8でサバの日です。 今日の給食は、小浜市の特産物である焼きサバを 使った焼きサバ寿司です。すし飯に、生姜、
    大葉、焼きサバを乗せたさっぱりと食べられる 人気のお寿司です。 「鯖を愛するまち」と宣言している小浜市。 私たちも鯖を美味しく食べて、
    小浜市の魅力を再確認しましょう。
    焼き鯖寿司 とりの天ぷら 磯か和え きつねうどん 牛乳3月8日 鯖の日・ふるさとの日「給食」掃除名人(美化委員会)

  • 2024-03-08
    元気いっぱい運動と勉強を(1年)
    元気いっぱい運動と勉強を(1年)3月7日 今日の朝は青空が見えています。
    (山の方面は曇り空でした。)
    チューリップの芽が伸びています。 でも、卒業式に咲くのは難しそうです。
    中庭では1年生が遊んでいます。
    教員も入って鬼ごっこ
    そして間もなく、朝学習が始まりました。
    続きを読む>>>